#author("2025-08-01T00:36:08+09:00","","") #author("2025-08-01T08:16:29+09:00","","") *《ガイアール・ベイビー》 [#top] |ガイアール・ベイビー VR 水/火/自然文明 (5)| |クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 5000| |スピードアタッカー| |このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時、相手はかわりにそのシールドをすべてのプレイヤーに見せる。そのシールドの中のカード1枚よりコストが小さい、進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。その後、このクリーチャーはそのシールドをブレイクする。| [[DMR-04]]で登場した[[水]]/[[火]]/[[自然]]の[[レッド・コマンド・ドラゴン]]/[[ハンター]]。 自身が[[シールド]]を[[ブレイク]]する時、その[[シールド]]より[[コスト]]の小さい[[進化]]でない[[クリーチャー]]1体を[[手札]]から出せる[[任意]][[能力]]を持つ。 [[スピードアタッカー]]も持つため奇襲性が高く、相手の[[除去]]が来る前に高確率で[[シールド]]を[[ブレイク]]できる。[[手札]]によっては連鎖的に[[クリーチャー]]を呼び出して一気に畳み掛けることができるだろう。 しかし[[相手依存]]な[[能力]]であるため、過信は禁物である。[[ブレイク]]した[[シールド]]と[[手札]]の[[クリーチャー]]の[[コスト]]が合わなければ、1枚[[ブレイク]]しただけで[[攻撃]]が終わってしまう。 有効に活用するならば、[[《パクリオ》]]などであらかじめ[[ブレイク]]する[[シールド]]を用意するなどの工夫が必要となるだろう。 後に同色・同コストのドラゴンには遥かに[[汎用性]]の高い[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]が登場している。コマンド、ハンターである点、横展開できる余地がある点を活かせなければあちらに敵う点は無いと言える。 -''「[[シールド]]を[[ブレイク]]する。」までの部分が[[置換効果]]である''。もしこれが最初の文だけであれば、最後の「ブレイクする」の部分がさらに置換されて能力が[[ループ]]してしまい、[[ゲーム]]の続行ができなくなる。 このため、[[《ハッスル・キャッスル》]]の様な[[ブレイク]]を移し替える[[置換効果]]を持つ[[城]]を[[攻撃]]した場合、[[置換効果]]は連鎖しないという原則により、''[[ブレイク]]を移し替えられる事無く[[城]]を剥がせる''。 -この[[置換効果]]についてテキスト表記を厳密にすると以下のようになる。一文がいたずらに長くなり、本来の意味すら分かりづらくなってしまっているのがお分かりだろう。 |このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時、相手はかわりにそのシールドをすべてのプレイヤーに見''せ、''そのシールドの中のカード1枚よりコストが小さい、進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよ''く、''その後、このクリーチャーはそのシールドをブレイクする。| -[[シールド・プラス]]されて複数枚重なった[[シールド]]を[[ブレイク]]する際、この[[カード]]の[[テキスト]]に「その中の[[カード]]1枚」とある通り、重なった[[シールド]]の束のうち1枚を自分で選び、そこに書かれている[[コスト]]を参照する。 -[[能力]]を使えるのは相手の[[シールド]]を[[ブレイク]]した時のみである。そのため、[[《超銀河剣 THE FINAL》]]等で自分の[[シールド]]を[[ブレイク]]しても[[能力]]は使えない。 -[[革命編]]で登場した[[侵略]]とは相性が良い。3つの[[文明]]を持ち、[[コマンド]]を持ち[[スピードアタッカー]]を持つため即座に[[侵略]]ができる。特にスピードアタッカー持ちの[[水]]のコマンドとして使える点は貴重といえる。ただし、侵略目的で使った場合シールドブレイク前に進化するため、本来のコスト踏み倒し能力が使えない点には注意。 --[[革命ファイナル]]で登場した[[革命チェンジ]]とも相性が良い。 -似た[[能力]]を持つ[[カード]]に[[《ガイアール・ゼロ》]]がある。あちらは呼び出せる対象が[[サイキック・クリーチャー]]であり、[[コスト]]や[[文明]]等も異なるので[[デッキ]]によって使い分けたい。 -[[文明]]に若干違和感が残る[[カード]]。[[レッド・コマンド・ドラゴン]]は[[火]][[文明]]に属するのだが、この[[文明]]の組み合わせは[[水]]とその[[敵対色]]の組み合わせである。[[レインボー・コマンド・ドラゴン]]ではないのは「ガイアール」の名を冠するが故なのだろうか。 -よく「ブレイクする時、かわりに」の能力を持つクリーチャーを[[置換効果]]と称されるが、厳密には[[自己置換効果]]である。[[置換効果]]は[[継続的効果]]の一部であり、[[ブレイク]]は攻撃クリーチャー自身の[[単発的効果]]である。(HPに記載有) -見た目は[[《激竜王ガイアール・オウドラゴン》]]をデフォルメしたような姿をしている。 -[[背景ストーリー]]では[[《問答無用だ!鬼丸ボーイ》]]の相棒のような存在で、共に打倒[[アンノウン]]を目指している。また、[[伊原しげかつ>Shigekatsu Ihara]]氏のTwitter上での発言から、成長して[[《鬼無双 カイザー「勝」》]]となったことが明かされた。鬼丸とともに[[アンノウン]]や[[ゼニス]]と戦う姿が、[[エピソード2]]の[[背景ストーリー]]で描かれる。 -[[《ガイアール・カイザー》]]との関係性は不明。名前から考えると、彼の子供だろうか。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays] |ガイアール・ベイビー R 水/火/自然文明 (5)| |クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 5000| |スピードアタッカー| |このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時、相手はかわりにそのシールドを公開する。その中の最もコストの大きいカードよりコストが小さい、進化でないクリーチャー1枚を自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。その後、このクリーチャーはそのシールドをブレイクする。| [[DMPX-02]]で実装された。[[レアリティ]]は[[レア]]になった。 [[ブレイク置換効果]]のテキストが微修正され、[[ブレイカー]]能力や[[追加ブレイク]]の付与により2つ以上のシールドを[[ブレイク]]する場合も1体しか踏み倒しできなくなった。 -盤面が埋まっている状況で[[ブレイク置換効果]]が適用されない不具合が存在した。2025年7月25日に告知され、7月31日に修正された。 |●バトルゾーンに自分の《ガイアール・ベイビー》を含むエレメントが7つある場合、《ガイアール・ベイビー》の「このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時」の効果が発動しない。| --盤面が埋まっているとは言え、[[シールド確認]]ができない、[[NEOクリーチャー]]を[[進化]]させられない、手札を意図的に疑似[[ディスカード]]できないなどの影響があった。 -リリース直後は[[ブレイク置換効果]]で出したクリーチャーに関連する[[cip]]や疑似付与cipがブレイク前に解決されていた。2025年7月30日に不具合として告知され、7月31日に修正された。 |●《ガイアール・ベイビー》の「このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時」の効果で、バトルゾーンに出た時にトリガーする効果を持つ進化でないクリーチャーをバトルゾーンに出した場合、そのバトルゾーンに出た時にトリガーする効果が《ガイアール・ベイビー》がシールドをブレイクする前に適用される。| |●バトルゾーンに他カードがバトルゾーンに出た時にトリガーする効果を持つクリーチャーがいる状況で、《ガイアール・ベイビー》の「このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時」の効果で進化でないクリーチャーをバトルゾーンに出した場合、他カードがバトルゾーンに出た時にトリガーする効果が《ガイアール・ベイビー》がシールドをブレイクする前に適用される。| -[[G・ブレイカー]]を付与されている《ガイアール・ベイベー》が自分のシールドをブレイクする時、[[ブレイク置換効果]]が適用される不具合が存在した。2025年7月30日に告知され、7月31日に修正された。 |●自分の《ガイアール・ベイビー》に《超銀河剣 THE FINAL》をクロスして対戦相手に攻撃を行い、「G・ブレイカー」の効果で自分のシールドを破壊した際、自分の《ガイアール・ベイビー》の「相手のシールドをブレイクする時」の効果が発動する。| **関連カード [#related] -[[《ガイアール・ゼロ》]] -[[《ベイビー「刃鬼」/「俺たちも必ず勝つ!!」》]] -[[背景ストーリー]]で進化した順番 --''《ガイアール・ベイビー》'' --[[《鬼無双 カイザー「勝」》]] --[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]] --[[《国士無双カイザー「勝×喝」》]] --[[《仰天無双 鬼セブン「勝」》]] --[[《「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」》]] -[[《激竜王ガイアール・オウドラゴン》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DMPX-02]]&br;'''修行は大事だけど、夏は思いっきり遊ぼうよ!――ガイアール・ベイビー''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Gin]] --[[DMR-04 「エピソード1 ライジング・ホープ」>DMR-04]](5/55) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -CV:[[渡辺紘]] -illus.[[Gin]] --[[DMPX-02 「PLAY'S CHRONICLE PACK Ⅱ」>DMPX-02]] **参考 [#reference] -[[青赤緑]] -[[レッド・コマンド・ドラゴン]] -[[ハンター]] -[[スピードアタッカー]] -[[ブレイク]] -[[置換効果]] -[[見せる]] -[[非進化]] -[[コスト踏み倒し]] -[[DASHゴールデンリスト]] -[[ガイアール]] -[[【ベイビーミラダンテ】]] &tag(クリーチャー,水文明,火文明,自然文明,青赤緑,3色,多色,コスト5,レッド・コマンド・ドラゴン,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,ハンター,パワー5000,スピードアタッカー,ブレイクする時,置換効果,ブレイク置換効果,シールド確認,コスト参照,非進化クリーチャーサポート,コスト踏み倒し,ガイアール,・,VR,ベリーレア,Gin,クリーチャー (デュエプレ),水文明 (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),青赤緑 (デュエプレ),3色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト5 (デュエプレ),レッド・コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),ハンター (デュエプレ),パワー5000 (デュエプレ),スピードアタッカー (デュエプレ),ブレイクする時 (デュエプレ),置換効果 (デュエプレ),ブレイク置換効果 (デュエプレ),シールド確認 (デュエプレ),コスト参照 (デュエプレ),非進化クリーチャーサポート (デュエプレ),コスト踏み倒し (デュエプレ),ガイアール (デュエプレ),・ (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),Gin (デュエプレ));