#author("2025-03-05T16:05:35+09:00","","")
#author("2025-03-21T05:53:57+09:00","","")
*《エナジー・&ruby(リ){Re};:ライト》 [#ddea7bc2]

※正式な表記は''《エナジー・Re:ライト》''だが、ページ名はこのWikiの仕様上''《エナジー・Re:ライト》''と表記する。

|エナジー・Re:ライト C 水文明 (3)|
|呪文|
|''G・ストライク''(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)|
|カードを2枚引く。|

[[DMRP-17]]で登場した[[水]]の[[呪文]]。

[[《エナジー・ライト》]]に[[G・ストライク]]が付いた[[完全上位互換]]。[[レアリティ]]、[[文明]]、[[コスト]]、[[・]]の有無もそちらと同じであり、ここまで厳密な完全上位互換は珍しい。

[[《エナジー・ライト》]]の上位互換としては既に[[《叡智の聖騎士 スクアーロ/エナジー・ライト》]]や[[《「見よ、これぞ超科学の神髄なり!」》]]も存在する。前者は[[【ヘブンズ・ゲート】]]など[[ブロッカー]][[バウンス]]が足を引っ張るデッキではクリーチャー側を活かし難く、呪文側のみで性能が勝るこちらの方が扱いやすい。後者については純粋な[[ドローソース]]としては性能が劣るが、[[防御札]]になり得る点から[[差別化]]は可能。

後に事実上の[[上位互換]]である[[《「合体」の頂 アクア・TITAAANS/「必殺!ジェット・カスケード・アタック!!」》]]が登場。呪文のカードタイプが[[G・ストライク]]を持っていると[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]や[[《ガル・ラガンザーク》]]といった能力が効いてしまう((逆に、「クリーチャーの能力によって」指定は、[[G・ストライク]]がバトルゾーンではない場所でトリガーするという裁定から、単なるカードの効果として扱われ、[[《勝熱英雄 モモキング》]]の「多色ではないクリーチャーの能力によって、相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない」を貫通する。ゆえにクリーチャー側に[[G・ストライク]]が移動するデメリットはない。))ため、今後はクリーチャー側が付いていないことを活かす必要があるだろう。具体的には[[《深淵の壊炉 マーダン=ロウ》]]で落ちないことや[[《エンペラー・キリコ》]]といった非クリーチャーを基盤とするデッキが挙げられる。

**環境において [#hbb62c51]
[[DMBD-16]]・[[DMBD-17]]期辺りから[[オリジナル]]の[[【ライベルモットループ】]]に採用されるケースが目立った。主に[[【我我我ブランド】]][[【青赤緑ドギラゴン閃】]]などの過剰打点が並びにくい[[速攻]]・[[ビートダウン]][[デッキ]]への対策と見られる。

2022年始にはオリジナルの[[【白青赤鬼羅.Star】>【鬼羅.Star】#c3]]で上位入賞した。

その他、[[王来篇環境 (オリジナル)]]では[[【白青赤天門】]]や[[【白青ギャラクシールド】]]で需要があった。

**その他 [#d5385af3]
-日本語の言葉遊びになるが、文字通り[[《エナジー・ライト》]]を「リライト(上書き)」している。

-「Re:」の意味は[[《真実の巨兵 サンダーバードRe:》]][[《ガイアール Re:》]]を参照。

-上述の通り登場から2年ほどで[[上位互換]]たる[[《「合体」の頂 アクア・TITAAANS/「必殺!ジェット・カスケード・アタック!!」》]]が登場したのだが、その後も2度[[再録]]されている。[[再録]]されたセットに特別非[[ツインパクト]]であることの利点などは用意されていないが、開発側からしてみれば[[レアリティ]]の低さや初心者でも[[テキスト]]を直感的に理解できるかなどが優位点となるのかもしれない。
--[[DM24-EX4]]での再録は、[[フレーバーテキスト]]を追加できる余地があるという事情も加味された可能性がある。[[《審判の精霊ラストジャッジ》]]はカード本体のルールテキストが多く、[[フレーバーテキスト]]が入る余地がなかった。そのため、「[[リゼ・ヘルエスタ]]と《ラストジャッジ》の邂逅」を《Re:ライト》に書かせている節がある。

**[[サイクル]] [#cdde7448]
[[DMRP-17]]で収録された[[コモン]][[G・ストライク]]化[[呪文]][[サイクル]]。
-[[《ロジック・Re:キューブ》]]
-''《エナジー・Re:ライト》''
-[[《ゴースト・Re:タッチ》]]
-[[《二刀流Re:トレーニング》]]
-[[《フェアリー・Re:ライフ》]]

**関連カード [#l9d8e82e]
-[[《エナジー・ライト》]]
-[[《叡智の聖騎士 スクアーロ/エナジー・ライト》]]
-[[《「見よ、これぞ超科学の神髄なり!」》]]
-[[《「合体」の頂 アクア・TITAAANS/「必殺!ジェット・カスケード・アタック!!」》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#m4e69fc0]
-[[DMRP-17]]&br;'''[[エンペラー・マルコ>《エンペラー・マルコ》]]が作り上げた巨大な迷宮を、マニフェストは壁という壁をぶち破ることでゴールまで踏破した。「なるほど、力の使い方もまた知なり。我が力、そなたに預けよう」そしてマニフェストは[[レクスターズ]]の力を手に入れた!ちなみに壁が壊された迷宮は上から見ればマニフェストの形となっており、もし[[Instant Wave]]にあげたなら3兆[[バズ>バズレンダ]]は下らなかったに違いない。'''
-[[DMRP-17]]&br;'''[[知識>手札]]を手に入れること、それは危機を退けることである。'''
-[[DM23-BD7]]&br;'''[[サファイア・ペンダット>《サファイア・ペンダット》]]は記憶を封じたり改変する鍵を持っている。だが、その目的は不明だ。いや、不明だと思わされているだけなのかもしれない・・・・・・'''
-[[DM24-EX4]]&br;'''[[リゼ・ヘルエスタ]]が空白のカードを手にすると、厳かな天使が現れたのだった。[[《審判の精霊ラストジャッジ》]]と名乗るその天使は、公正な審問をする限りはそれに従って必ず審判を下すことを約束した。'''

**収録セット [#zc38d7f0]
-illus.[[IWAO]]
--[[DMRP-17 「王来篇 第1弾 王星伝説超動」>DMRP-17]](73/95)(5A/20)(5B/20)
--[[DM23-BD7 「エキサイティング・デュエパ・デッキ ネゴシエートの偽衒学者」>DM23-BD7]](59/60)
-illus.[[Nemusuke]]
--[[DM24-EX4 「にじさんじコラボ・マスターズ 異次元の超獣使い」>DM24-EX4]](87/100)
--[[DM24-EX4 「にじさんじコラボ・マスターズ 異次元の超獣使い」>DM24-EX4]](87/100)(PR47/PR60)

**参考 [#m9986091]
-[[G・ストライク]]
-[[ドロー]]
-[[手札補充]]

&tag(呪文,水文明,青単,単色,コスト3,G・ストライク,ドロー,・,C,コモン,IWAO,Nemusuke);