#author("2024-06-18T22:00:47+09:00","","") #author("2024-08-13T13:23:24+09:00","","") *《インフェルノ・サイン》 [#pea23f92] |インフェルノ・サイン P(UC) 闇文明 (5)| |呪文| |''S・トリガー''(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)| |コスト7以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。| |BGCOLOR(#933):COLOR(white):''※殿堂入り''| [[DMC-44]]で登場した[[闇]]の[[S・トリガー]][[呪文]]。 [[《インフェルノ・ゲート》]]の[[調整版]]。[[コスト]]7以下という制限が付いた代わりに[[S・トリガー]]が付いた。 [[《インフェルノ・ゲート》]]とは違い、高[[コスト]][[ドラゴン]]や[[ゼニス]]といった単体[[ゲーム]]エンド級の[[フィニッシャー]]は[[リアニメイト]]出来なくなっている。また、7[[コスト]]という範囲も5[[コスト]]域で[[マナブースト]]すれば普通に[[召喚]]を狙える程度の範囲であり、本家と比べれば[[コスト踏み倒し]]によって生じるテンポやカードパワーによる[[アドバンテージ]]が大きく押さえられている。 勿論7[[コスト]]域の[[クリーチャー]]を[[マナブースト]]がなくても早期に出せるのは魅力的だが、元と比較すると、[[コスト踏み倒し]]よりも純粋に[[墓地]]から[[クリーチャー]]を出すための[[カード]]しての意味合いが強くなっている。 7[[コスト]]域には[[《邪眼皇ロマノフI世》]]等フィニッシュ級[[コンボ]]の起点となるものや、[[《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》]]等の[[グッドスタッフ]]、[[《魔刻の斬将オルゼキア》]]等の[[除去]]を多く内包しており、それらを[[墓地]]から5[[コスト]]という手軽さと速さで[[コスト踏み倒し]]出来るのは魅力的。 さらに強力なのが[[S・トリガー]]であり、上記を例に7[[コスト]]域の強力な[[クリーチャー]]をひとまず[[墓地]]に落としておけば、相手の[[シールド]][[ブレイク]]によっての[[コスト踏み倒し]]が狙えるようになる。 相手から見ればうっかり踏んでしまうと、7[[コスト]]相当の[[クリーチャー]]の[[能力]]で[[攻撃ステップ]]に干渉されることになる。また、[[攻撃ステップ]]は非常に相手の盤面に干渉しにくいタイミングであるため、返しの[[ターン]]にはそのまま7[[コスト]]相当の[[スペック]]を持った[[クリーチャー]]が盤面にある状態で1[[ターン]]使えることになる。 強力な[[cip]]能力と[[殴り返し]]要員をカウンターで貰ってしまったなら、被害はただでは済まないだろう。さらに言えばこれらは[[S・トリガー]]という形で無償提供されるわけで、場合によってはゲームエンド級の[[アドバンテージ]]の差が生まれることになる。[[《邪眼皇ロマノフI世》]]等強力な[[アタックトリガー]]持ちをよみがえらせてしまったり、[[リアニメイト]]された[[クリーチャー]]を起点に[[侵略]]や[[革命チェンジ]]が絡んだ暁にはそのままゲームエンドである。 いざとなれば[[ブロッカー]]や[[除去]]能力をもった[[クリーチャー]]を[[リアニメイト]]して相手の打点を削ることもでき、汎用性のあるカードに仕上がっている。 [[リアニメイト]]用[[クリーチャー]]の[[墓地]]装填は[[《エマージェンシー・タイフーン》]]や[[《ダンディ・ナスオ》]]、[[《ダーク・ライフ》]]等2ターン目には可能である。 [[殿堂入り]]以降は、[[墓地利用]]を行うデッキで[[グッドスタッフ]]として、また[[S・トリガー]]をあてにされて採用されることがある程度に留まっている。 **他のカード・デッキとの相性 [#jde54509] -[[《魔龍バベルギヌス》]]を絡ませば疑似的に[[《インフェルノ・ゲート》]]と同様の[[効果]]となる。 **環境において [#xb01be04] [[殿堂入り]]以前は[[墓地]]に強力なクリーチャーがいるだけで、相手の攻撃を大いに牽制出来た。当時の[[速攻]]などひたすら[[攻撃]]するしかないデッキにとっては天敵となる[[カード]]であり、元来有利なはずの重い[[デッキ]]相手にカウンターで返されてしまうことも多かった。 その強さが考慮されてか、2009年12月19日に[[《インフェルノ・ゲート》]]の[[プレミアム殿堂]]と共に[[殿堂入り]]。[[神化編環境]]当時、[[【ロマネスクリアニメイト】]]や[[【ロマノフサイン】]]は確かに強力な[[デッキ]]ではあったものの、[[環境]]を掌握するほどの強さとはいえず、この[[カード]]の[[殿堂入り]]に反対する[[プレイヤー]]も存在した。同時に[[《ソウル・アドバンテージ》]]が[[プレミアム殿堂]]したこともあり、[[《邪眼皇ロマノフI世》]]は環境から完全に姿を消した。 [[《インフェルノ・ゲート》]]の禁止化はともかく、この[[カード]]が1枚しか使えなくなったのは[[リアニメイト]]を中核にする[[デッキ]]にとっては非常に大きな打撃となった。 [[革命編環境]]では[[【墓地ソース】]]や[[【黒単ヘルボロフ】]]、[[【天門ループ】]]などに出張していたが、この高速環境では専ら[[S・トリガー]]を当てにされており、[[手札]]に来たら[[マナゾーン]]に埋めてしまうのが定石と化している。 後に1コスト上に[[《襲来、鬼札王国!》]]、[[《灰燼と天門の儀式》]]、[[《ブレイン・スラッシュ》]]と、単純に[[S・トリガー]]で捲れた際により高い[[スペック]]を発揮する上に[[汎用性]]もより上回る[[リアニメイト]][[呪文]]が続々登場している。現在は[[闇]][[単色]][[マナ]]運用が主体。 **類似スペックのカード [#p66dadd5] -後に[[調整版]]として[[《零王の円卓》]]や[[《ミラクル・リ・ボーン》]]、[[《狂気と凶器の墓場》]]などが登場しているが、どれも[[環境]]入りには至っていない。 -[[ツインパクト]]で、同じ[[コスト]]で同じ範囲を[[リアニメイト]]出来る[[《ルソー・モンテス/法と契約の秤》]]が登場。[[ツインパクト]]による汎用性の高さはさることながら、《法と契約の秤》は[[進化]]も[[リアニメイト]]可能で、手打ちのみを想定するなら[[上位互換]]にあたる。もっとも《インフェルノ・サイン》は[[S・トリガー]]が強みであり、役割は少々異なる。このあたりは[[《ミステリー・ディザスター》 >《カブトリアル・クーガ/ミステリー・ディザスター》]]と[[《ミステリー・キューブ》]]の関係に近い。 -この[[カード]]以降に登場した[[リアニメイト]][[カード]]は、出せる条件に縛りを設け、特定の[[デッキ]]でなければ扱えないようなものが多い。例としては[[《大地と永遠の神門》]][[《ミラクル・リ・ボーン》]][[《拷問の影カワハギ・ジャケット》]]等がある。 -類似の[[S・トリガー]]として[[除去]]効果を基本とした[[リアニメイト]]を行う[[《地獄門デス・ゲート》]]が存在する。あちらは[[除去]]を放ちながら場合によっては大型をも[[リアニメイト]]可能と高いカードパワーを持つが、効果上[[除去]]も[[コスト踏み倒し]]も安定性に欠け、性質上レイトゲームに強い効果であり速い展開のゲームは苦手とする。一方こちらは[[除去]]こそなくカードパワーも控えめであるが、弾丸さえあれば腐ることなく高いカウンター性能を発揮する。一長一短であるため好きな方を使えばよいし、運用法も同様であるため共存させてもいいだろう。 -[[DMSD-15]]では、[[《襲来、鬼札王国!》]]が登場した。あちらは[[多色]]でコストが1重いものの、リアニメイトできるクリーチャーの範囲が広く、除去も可能とこのカードの[[スペック]]を上回ると言える。 **その他 [#p88d11e1] -ある意味、大型[[クリーチャー]]の[[コスト論]]の基準を作った[[カード]]と言える。&br;この[[カード]]で踏み倒せない[[コスト]]8以上の[[クリーチャー]]は、この[[カード]]で踏み倒せる[[コスト]]7以下と比較して非常に高い[[カードパワー]]を有する物が多い事からもそれがうかがえる。 -初登場は[[DMC-44]]。[[DMC-48]]にて[[アンコモン]]として[[再録]]。こちらの[[イラスト>カードイラスト]]には、ど真ん中に[[Y (イエスマン)]]がそのまま描かれている([[《コッコ・ルピア》]]等の他の[[カード]]は一部に面影を持っている程度)。&br;また、その[[イラスト>カードイラスト]]版の「対処する。闇の力」と言う[[フレーバーテキスト]]は、漫画劇中でイエスマンが[[《インフェルノ・ゲート》]]を使う際に言ったセリフである。 -漫画「SX」番外編にて、[[神月 ミカド]]と[[ザキラ]]が使用。ミカドは[[勝利>切札 勝利]]戦で、ガレの力により地面に開いた大穴から[[《魔刻の斬将オルゼキア》]]を[[リアニメイト]]した。&br;またザキラは大学教授戦で使用し、[[S・トリガー]]で唱え[[《邪眼皇ロマノフI世》]]を[[リアニメイト]]した。 -漫画「Duel Masters Rev.」にて、荻原麗奈が荻原連炎戦で使用。[[S・トリガー]]で登場し、[[《プライマル・スクリーム》]]で[[墓地]]に仕込んだ[[《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》]]を[[リアニメイト]]した。 -アニメ「ビクトリーV3」では[[プラマイ 零]]が[[勝太>切札 勝太]]戦で使用。[[《殲滅の英雄ハンニバルZ》]]を[[リアニメイト]]した。 -アニメ「VSRF」では第21話で[[バサラ]]が[[ルシファー]]戦で[[DMD-10]]版のカードを使用。[[《タイム1 ドレミXII》]]にブレイクされたシールドから[[スペシャルドロー>今引き]]で引き当てた[[S・トリガー]]で発動し、[[《禁断V フィーダス》]]を[[リアニメイト]]した。 他にもバサラや[[うつぼみかづら]]が[[DMX-24]]版のカードを所持している。 -漫画「デュエル・マスターズ WIN」では第1話で[[斬札 ウィン]]が[[覚知山 ボウイ]]戦で使用。[[S・トリガー]]で発動し、[[《覇王ノワールモナーク》]]をリアニメイトした。 ちなみに彼がこの時に使用したのは[[DMC-44]]版のカードであり、14年も前の物を使用しているとは感慨深い。 -アニメ『[[デュエル・マスターズ WIN]]』では第16話でウィンが[[地下マスター]]戦([[殿堂ゼロデュエル]])で使用。手打ちで唱えられ、[[《無双竜機ボルバルザーク》]]をリアニメイトした。 この時は[[殿堂入り]]であることをフレーバーテキストで強調するためか[[DMX-21]]版のカードが使用された。 また、対戦相手の[[地下マスター]]に何故持っているのかを聞かれ「殿堂ゼロだからさ」と返しており、普段はデッキに入れていないことが窺える。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#v8607e53] |インフェルノ・サイン VR 闇文明 (6)| |呪文| |S・トリガー| |自分の墓地からコスト7以下の進化ではないクリーチャー1枚をバトルゾーンに出す。| |BGCOLOR(#933):COLOR(white):''※DP殿堂''| [[DMPP-10]]で実装。[[ベリーレア]]、呪文のコストが6に変更された。 2023年12月14日メンテナンス、[[DMPB-04]]で再録と同時に[[探索]]が廃止された。 依然として[[《邪眼皇ロマノフI世》]]で踏み倒せる範囲内である。 -変更後の[[New Division]]では、墓地利用型[[【シューゲイザー】>【シューゲイザー】 (デュエプレ)]]のギミックが考案された。序盤に[[《エマージェンシー・タイフーン》]]などの手札交換で墓地に落としておけば、《インフェルノ・サイン》→[[《神聖麒 シューゲイザー》]]→その[[cip]]で手札orマナゾーンから[[《終末の時計 ザ・クロック》]]呼び出しで受け札として機能する。 --一見すると手札から召喚したいようなフィニッシャーを引き込んで墓地に落とすというのは支離滅裂に思えるが、【サインシューゲイザー】はマナを伸ばして召喚することはメインではないタイプのため、墓地に落としてもほぼデメリットにならない。[[《戦略のD・H アツト》]]や[[《超合金 ロビー》>《絶超合金 ロビンフッド》]]でじわじわと削り殺すか、《インフェルノ・サイン》のカウンターから登場して総攻撃するかの二択である。 ***アップデート履歴 [#p28bbfef] 2021年8月26日に使用可能になってから、2023年12月14日実施のメンテナンスまでの840日間、[[リアニメイト]]に[[探索]]があった。 [[《邪眼皇ロマノフI世》]]の[[アタックトリガー]]も[[探索]]なので、その性能の間は同一ターンの探索回数が多くなりがち。持ち時間に注意したい。 2024年4月25日付で[[DP殿堂]]となった(https://dmps.takaratomy.co.jp/news/9036)。 主に[[【トリガーロージア】>【トリガーロージア】 (デュエプレ)]]に採用されており、10〜15ターン掛かる耐久戦も珍しくなく、場合によっては20ターン以上掛かってしまうゲームまでも発生していることが問題視された。 また、[[【サインシューゲイザー】>【シューゲイザー】 (デュエプレ)#ie15a52d]]にも採用されている[[S・トリガー]]枠ということで、耐久デッキではないにも関わらず当カードを1枚制限にする理由として挙げている。 また、[[【サインシューゲイザー】>【シューゲイザー】 (デュエプレ)#ie15a52d]]にも採用されている[[S・トリガー]]枠ということで、耐久デッキではないにもかかわらず当カードを1枚制限にする理由として挙げている。 ただし、[[New Division]]では問題視しているデッキタイプの使用率は6.1%、勝率は47.9%と、このカードについては対戦バランスに問題がない範囲であるどころか『あまり高くない数値』であることが前置きとして書かれている。 定型文として、「今後登場するカードとの組み合わせを考慮した結果」とも書かれている。ただし、このセリフは[[《インビンシブル・テクノロジー》]]の[[DP殿堂]]でも登場していたが結局特に危険なコンボを生むカードは(少なくとも[[New Division]]で残っている間)1枚も実装されずじまいなので、漠然とコスト7以下の何かしらで悪さをしないように程度の意味合いだろう。 ***環境において [#q584ea13] [[探索]]廃止前は、[[無限ループ]]型の[[【M・R・C・ロマノフ】>【M・R・C・ロマノフ】 (デュエプレ)]]において[[《魔光蟲ヴィルジニア卿》]]と[[《魔龍バベルギヌス》]]を釣り上げるループパーツ兼始動札や、《バベルギヌス》と[[《呪英雄 ウラミハデス》]]の[[チェイン・コンボ]]で盤面を誂え、最後に[[《復活の祈祷師ザビ・ミラ》]]を呼び出す【黒緑ザビミラ】の上振れ要員兼[[防御札]]として採用された。 [[探索]]廃止後の環境デッキでの用途を大別すると、「コスト7のクリーチャーの早出しを主眼に、下準備が必要だがリターンが大きい防御札としても扱う」「[[《秘拳カツドン破》]]と同じように一発逆転を狙える強烈な受けがメイン、[[手打ち]]でも広い用途を担う」の2種類に分かれる。 前者は【黒緑ヘルボロフ】、【黒緑ザビミラ】といった強力なコスト7クリーチャーを採用し、かつ[[マナ加速]]と[[墓地肥やし]]を並行して行えるデッキでの用途。 これらのデッキでは2→4→6《サイン》で理論上4ターン目に7コスト獣を立てられる。また、そこまで上振れずとも、墓地肥やしで落ちてしまった7コスト獣を[[サルベージ]]のテンポロスなく扱えるのが強力。 後者は[[【トリガーロージア】>【トリガーロージア】 (デュエプレ)]]、[[【サインシューゲイザー】>【シューゲイザー】 (デュエプレ)#ie15a52d]]での用途。 [[【トリガーロージア】>【トリガーロージア】 (デュエプレ)]]では[[《龍覇 セイントローズ》]]や[[《真・龍覇 ヘブンズロージア》]]を踏み倒して[[《真聖教会 エンドレス・ヘブン》]]を呼び出す、[[《埋没のカルマ オリーブオイル》]]を呼び出して[[山札回復]]、[[《終末の時計 ザ・クロック》]]を呼び出してのターンスキップなど、防御力の要として活躍していた。 【サインシューゲイザー】では[[《神聖麒 シューゲイザー》]]や[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]、そして《ザ・クロック》を呼び出し、防御と打点形成を両立できる[[S・トリガー]]として活躍した。 ***その他 [#c4a6fb5f] 2024年4月25日〜2024年5月23日の期間、本来なら分解できない[[プライズ]]版(([[DMPS-05]]収録、公式サイトでは元々[[DMPS-07]]収録と書かれていたが、現在は修正されている))《インフェルノ・サイン》も分解可能状態になる。このような措置は[[《連珠の精霊アガピトス》]]以来。 **関連カード [#md9ff15f] -[[《インフェルノ・ゲート》]] -[[《煉獄と魔弾の印》]] -[[《ルソー・モンテス/法と契約の秤》]] -[[《灰燼と天門の儀式》]] -[[《極印呪文「インフェギガ」》]] **[[フレーバーテキスト]] [#r49f2ce3] -[[DMC-48]]、[[DMPS-05]]&br;'''対処する。闇の力・・・インフェルノ・サイン!――[[イエスマン>Y (イエスマン)]]''' -[[DMC-63]]、[[DMPB-04]]&br;'''一度は果てた者が再び生を受け、[[地の底>墓地]]から[[這い上がった>リアニメイト]]。''' -[[DMD-10]]&br;'''[[オラクル]]は神の力を借りて、数々の奇跡を起こした。''' -[[DMD-25]]、[[DMPCD-02]]、[[DMPCD-03]]、[[DMPP-10]]、[[DMPS-07]]&br;'''氷牙、天雷、魔光、[[騎士>ナイト]]の一族と我ら邪眼を分かつのは死の理。煉獄の屍を従え、その邪なる眼で死を乗り越えよ!!---煉獄の儀式 最終詠唱''' -[[DMX-21]]&br;'''「7」。それは幸運を表す数字だが、あまりに強力過ぎたため、その復活手段は[[封じられた>殿堂入り]]。''' -[[DMX-24]]&br;'''デュエデミー賞!それは[[デュエマを愛する人々>プレイヤー]]の投票によって選ばれた、栄誉ある賞なのである!''' -[[DM23-BD7]]&br;'''死すらも、ボクの前では偽りにすぎない。 —[[サファイア・ペンダット>《サファイア・ペンダット》]]''' **収録セット [#o61dd3d9] ***[[デュエル・マスターズ]] [#bb35d889] -illus.[[Toshiaki Takayama]] --[[DMC-44 「エンドレス・オール・デリート」>DMC-44]](1/37) --[[DMC-48 「HEROES PACK(ヒーローズ・クロス・パック) ザキラ編」>DMC-48]](24/44)(新規イラスト) --[[DMC-63 「ルナティック・ゴッド」>DMC-63]](17/19) --[[DMD-10 「1stデッキ オラクル・ダッシュ」>DMD-10]](11/14) --[[DMD-25 「マスターズ・クロニクル・デッキ ロマノフ煉獄からの復活」>DMD-25]](13/17)([[DMC-48]]版) --[[DMX-21 「マスターズ・クロニクル・パック 英雄決闘譚(コミック・オブ・ヒーローズ)」>DMX-21]](68/70) --[[DMX-24 「輝け!デュエデミー賞パック」>DMX-24]](28/54)([[フルフレーム]]) --[[DMPCD-02 「デュエマプレイス・コラボデッキ 竜装の武者&魔弾の騎士」>DMPCD-02]](騎11/18) --[[DMPCD-03 「デュエマプレイス・コラボデッキ 激竜の英雄&邪眼の始祖」>DMPCD-03]](邪8/邪13) --[[DM23-BD7 「エキサイティング・デュエパ・デッキ ネゴシエートの偽衒学者」>DM23-BD7]](54/60) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#qede1ff2] -illus.[[Toshiaki Takayama]] --[[DMPP-10 「戦国武闘会 -SAMURAI X KNIGHT-」>DMPP-10]] --[[DMPS-07 「マスター・オブ・ロマノフ」>DMPS-07]] --[[DMPS-05 「ナイツ・オブ・アルカディア」>DMPS-05]]([[プライズ]])([[DMC-48]]版イラスト) --[[DMPB-04 「LEGEND OF PLAY'S 2024」>DMPB-04]]([[フルフレーム]]) **参考 [#j819c8af] -[[S・トリガー]] -[[コスト踏み倒し]] -[[リアニメイト]] -[[【ロマノフサイン】]] -[[ヒーローズ・カード]] -[[殿堂入り]] ---- [[公式Q&A]] -2つ目の効果について >Q.相手のターン中、''《インフェルノ・サイン》''の効果で[[《凶鬼04号 ビビム》]]をバトルゾーンに戻そうとしましたが、相手に[[《単騎連射 マグナム》]]がいたのでかわりに墓地に置かれました。どうなりますか? A.何もおこりません。このクリーチャーが墓地からバトルゾーンに出るということを墓地に置くということに置き換えられており、墓地から墓地に置くことはずっと墓地にあったとみなされます。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/31652]](2019.7.2) >Q.自分と相手のシールドの数が合計6つ以下になっており、「鬼タイム」が発動している状態の時、''《インフェルノ・サイン》''を唱え、召喚コストが5少なくなった[[《鬼ヶ覇王 ジャオウガ》]]を墓地からバトルゾーンに出せますか? A.いいえ、出せません。[[《鬼ヶ覇王 ジャオウガ》]]の能力は、召喚する際にコストを5少なくできるだけです。何らかの能力によってコストを参照する際には、カードの左上に書かれた元のコストが参照されます。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/33436]](2020.3.27) &tag(呪文,闇文明,黒単,単色,コスト5,S・トリガー,コスト7以下,非進化クリーチャーサポート,リアニメイト,・,終音「ん」,殿堂入り,P,レアリティなし,UC,アンコモン,Toshiaki Takayama,呪文 (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),黒単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト6 (デュエプレ),S・トリガー (デュエプレ),コスト7以下 (デュエプレ),非進化クリーチャーサポート (デュエプレ),リアニメイト (デュエプレ),・ (デュエプレ),終音「ん」 (デュエプレ),VR (デュエプレ),ベリーレア (デュエプレ),PR (デュエプレ),プライズ (デュエプレ),Toshiaki Takayama (デュエプレ),DP殿堂);