#author("2025-03-09T17:37:13+09:00","","")
*《イセカイ・プログラム》 [#md7a88e6]
#author("2025-03-09T17:39:11+09:00","","")
*《イセカイ・プログラム》 [#top]

|イセカイ・プログラム R 水文明 (5)|
|呪文|
|''S・トリガー''(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)|
|クリーチャーを1体選び、破壊する。その後、その持ち主は、選ばれたクリーチャーよりコストが小さいクリーチャーが出るまで、自身の山札の上からカードを表向きにする。その持ち主は、そのクリーチャーを出し、山札をシャッフルする。|

[[DMEX-17]]で登場した[[水]]の[[呪文]]。

自分または相手の[[クリーチャー]]を[[山札]]にある[[コスト]]の小さいクリーチャーに変換する[[S・トリガー]]。

[[《転生プログラム》]]の[[調整版]]というべき[[カード]]で、相手に使う際の[[除去]]としての側面が強化された。そのかわりにコストは2上がり、自分のクリーチャーに使って[[アドバンテージ]]を得るハードルが高くなっている。
[[《転生スイッチ》]]と非常に近い性能であり、手札に踏み倒し先を用意しなければならないそちらと違って、低コストクリーチャーをデッキに入れないだけで準備が完了するのが利点。また、コストにしたクリーチャーは[[破壊]]されるため、[[pig]]や「他のクリーチャーが破壊された時」の能力が[[誘発]]する。

**他のカード・デッキとの相性 [#t3b5affd]
-[[《父なる大地》]][[《リアルとデスの大逆転》]]に並び、相手に踏み倒しを強要する能力と[[S・トリガー]]を兼ね備えたカード。[[侵略ZERO]]や[[《ドラグ変怪》]]と[[コンボ]]する。

-[[水]]の[[コスト]]7以下の呪文なので[[《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》]]の[[Dスイッチ]]にも対応しており、相手のクリーチャーを対象にとって[[召喚酔い]]したクリーチャーに変換することで[[打点]]ずらしができる。[[【ドラグライブラリアウト】]]では[[《百鬼の邪王門》]]と並ぶ主要な防御ギミックのひとつ。

-[[《恐気の覚醒者ランブル・レクター》]]と好相性。解除を持つ高[[コスト]][[デーモン・コマンド]]なので、そちらをコストにして[[《悪魔神ドルバロム》]]や[[《偽りの悪魔神王 デス・マリッジ》]]を呼び出しつつ重ねることができる。

-[[【7軸エンジェルロボ】>【7軸ガチロボ】#uf86260f]]では実戦上[[《ガチャンコ ガチロボ》]]に先んじて[[《龍風混成 ザーディクリカ》]]などのコスト7クリーチャーが[[着地]]するケースがよくあり、[[cip]]を使い終えたそれらを踏み台に[[《ガチャンコ ガチロボ》]]を出せるとして一部の型に採用された。
元々《ガチロボ》への依存度が低いデッキなのでそちらの枚数を削って入れる場合もあり、[[DM23-RP4]]期の[[オリジナル]][[CS>チャンピオンシップ]]で4位入賞した[[アーキタイプ]]は《ガチロボ》3枚、このカード1枚という[[レシピ]]だった。

**その他 [#da9bbbcf]
-表向きにしたカードは墓地に置かない。もしも墓地に置くのであれば、相手のコスト1クリーチャーを破壊してコスト0が出るまで[[山札破壊]]したり、[[《零龍》]]にカウンターで撃つことで確定[[ライブラリアウト]]させたりと、[[《ヴォルグ・サンダー》]]以上の山札破壊ができた。

-[[イラスト]]に描かれているのは[[《偽りの名 スネーク》]]。[[【ヒラメキドレーン】]]で活躍したことから描かれているのだろう。とはいえこのカードの[[能力]]は上述の通り[[《ヒラメキ・プログラム》]]より[[《転生プログラム》]]と[[《転生スイッチ》]]の要素が強い。

-[[カード名]]の由来はファンタジー創作のジャンル「異世界[[転生>《転生プログラム》]]」。
--[[DMEX-17]]が発売された頃には「異世界転生」もののテンプレートのひとつとして、転生前にはない強力な[[能力]]を得てから転生するというものが確立されていた。しかしこのカードはそれに反するかのように、[[破壊]]したクリーチャーより[[コスト]]が小さいクリーチャーしか出せなくなっている。
--余談だが、デュエマを題材にした異世界転生作品として『異世界転生宣言 デュエル・マスターズ「覇」』が2021年9月17日よりコロコロオンライン上で連載されている。[[参考>https://corocoro.jp/303967/]]
--余談だが、デュエマを題材にした異世界転生作品として『[[異世界転生宣言 デュエル・マスターズ「覇」]]』がコロコロオンライン上で連載された。詳細は当該項目を参照。

-後に同じく「コストを参照して、それより小さいクリーチャーを[[リクルート]]する」[[キーワード能力]]である[[ヨビニオン]]が登場した。

**関連カード [#n33ca3ab]
-[[《転生プログラム》]]
-[[《転生スイッチ》]]
-[[《ヒラメキ・プログラム》]]
-[[《蹴断の閃き マトリクス》]]
-[[《偽りの名 スネーク/アンノウン・プログラム》]]

-イラストに描かれているクリーチャー
--[[《偽りの名 スネーク》]]

**収録セット [#i5fe8038]
-illus.[[Nottsuo]]
--[[DMEX-17 「20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX」>DMEX-17]](53/138)

**参考 [#l604af06]
-[[S・トリガー]]
-[[破壊]]
-[[コスト]]
-[[クリーチャー]]
-[[山札]]
-[[表向き]]
-[[コスト踏み倒し]]
-[[シャッフル]]

----
[[公式Q&A]]

-2つ目の能力について

>Q.''《イセカイ・プログラム》''の効果でバトルゾーンに出すクリーチャーが、山札の一番下にある[[《聖魔連結王 ドルファディロム》]]だったのですが、「[[EXライフ]]」の処理はどうなりますか?
A.シールド化はせずに[[《聖魔連結王 ドルファディロム》]]をそのままバトルゾーンに出します。&br;''《イセカイ・プログラム》''の効果で表向きにした山札は、他の効果の影響を受けません。山札にあるカードはすべて表向きになっているので、「[[EXライフ]]」でシールド化できるカードはありません。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40401]](2021.10.22)

&tag(呪文,水文明,青単,単色,コスト5,S・トリガー,スーサイド,除去,単体除去,確定除去,破壊,単体破壊,リクルート,コスト踏み倒し,コスト踏み倒し (相手),シャッフル,・,R,レア,Nottsuo);