#author("2024-02-06T20:04:40+09:00","","")
#author("2024-03-25T21:11:02+09:00","","")
*《アイアンラビットンボ》 [#x4c5cca1]

|アイアンラビットンボ R 自然文明 (5)|
|クリーチャー:ディスペクター 5000|
|''EXライフ''(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) |
|''マッハファイター''(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる) |
|このクリーチャーは、すべての文明を持つ。 |

[[DM22-EX1]]で登場した[[自然]]の[[ディスペクター]]。

[[EXライフ]]と[[マッハファイター]]を持ち、[[バトルゾーン]]ですべての[[文明]]を得る。

基礎スペックは[[コスト]]5[[パワー]]5000とやや貧弱寄りの平凡な物で、[[能力]]の方も[[EXライフ]]による[[シールド追加]]と[[マッハファイター]]による[[除去]][[能力]]しか持っておらず少々物足りない。
しかし、[[単色]]かつ[[コスト]]5であるため[[ディスペクター]]の中でも[[《霊刑連結 ジゴク・パルテノン》]]と並んで最軽量であり、[[ササゲール]]等を絡める事で他の[[ディスペクター]]よりも素早く[[召喚]]できる。

単体では貧弱だが、この[[クリーチャー]]の本領は[[すべての文明を持つ>文明追加]][[マッハファイター]]の[[ディスペクター]]であること。これにより、[[王来篇]]で登場した[[ディスペクター]]用[[アタック・チャンス]][[呪文]]全てを場に出して即座に[[唱える]]ことができる。
中でも、[[3色]][[ディスペクター]]専用の「王秘伝」全てに対応する[[クリーチャー]]としては[[コスト]]の低さから安定して最速展開が可能であり、非常に強力な[[呪文]]を序盤から同時[[詠唱>唱える]]することでアドバンテージを大きく稼げる。
[[手札]]・[[マナ]]・[[墓地]]などを整えて次の[[ターン]]の動きに備えるだけでなく、[[破壊]]や[[パワー低下]]で攻撃先の[[クリーチャー]]を[[除去]]してこの[[クリーチャー]]の貧弱な[[パワー]]を補うサポートも可能である。
-「王秘伝」の具体的な動きとしては以下の通り。先述した通り、この[[クリーチャー]]は単体ではお世辞にも強いとは言えないため、採用する際はこれらを序盤から[[唱え>唱える]]られる、あるいは組み合わせることができる点を推していきたい。
#region2(「王秘伝」で出来る事){{
|~名前|~対応[[色]]|~効果|~備考|
|[[《聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツ》]]|[[光]]/[[闇]]/[[火]]|[[シールド]]の[[コスト]]8以下の[[カード]]に[[S・トリガー]]を[[付与]]&br;その上で自分と相手の[[シールド]]を1枚ずつ[[ブレイク]]|[[S・トリガー]][[付与]]と[[暴発]]を1枚で行う[[カード]]としては、[[コスト]]8以下しか[[暴発]]できない点で[[《星龍の暴発》>《暴発秘宝ベンゾ/星龍の暴発》]]に劣るが、&br;[[コスト]]5の《ラビットンボ》から撃つため単純な[[コスト]]比で勝る|
|[[《禁時王秘伝エンドオブランド》]]|[[光]]/[[水]]/[[火]]|相手[[クリーチャー]]を1体[[破壊]]し、2[[ドロー]]1[[ディス>ディスカード]]の[[手札交換]]&br;さらに、相手の[[コスト]]5以下の[[呪文]]を[[ロック>呪文ロック]]|相手[[クリーチャー]]の[[パワー]]に応じて、《ラビットンボ》の攻撃先[[クリーチャー]]を[[破壊]]することで[[EXライフ]]を維持したり、単純に2面[[除去]]として扱える&br;序盤に撃つことで、相手の初動[[呪文]]の多くを封じて動きを止めることも可能|
|[[《禁断竜秘伝エターナルプレミアムズ》]]|[[水]]/[[火]]/[[自然]]|どちらかの[[マナゾーン]]から[[クリーチャー]]を呼び出し[[山札]]から[[ブースト]]&br;任意で[[効果バトル]]を行い、更に自軍全体に[[アンブロッカブル]]を[[付与]]|《ラビットンボ》自身[[コスト]]5なので追加で呼び出せる&br;全[[文明]]を持つことから、《ラビットンボ》を[[進化元]]に[[文明]]指定[[進化]][[クリーチャー]]を出すことも可能|
|[[《零獄王秘伝 ZERO×STRIKE》]]|[[光]]/[[闇]]/[[自然]]|[[山札]]から[[シールド化]],[[ブースト]],[[墓地肥やし]]を順に行う&br;あるいは、場の[[ディスタス]]か[[ディスペクター]]1体を[[手札]]・[[マナゾーン]]・[[墓地]]から増殖させる|《エターナルプレミアムズ》同様《ラビットンボ》を増殖させられる&br;あるいは、あちらとの同時[[詠唱>唱える]]で、2体目の《ラビットンボ》を出して[[進化元]]とすることで[[打点]]の追加が可能|
|[[《終末王秘伝オリジナルフィナーレ》]]|[[水]]/[[闇]]/[[自然]]|[[山札の上]]から3枚を見て、それらを[[マナゾーン]]に2枚、[[手札]]に1枚割り振る&br;自分の[[マナゾーン]]の枚数分相手1体を[[弱体化>パワー低下]]|[[パワー低下]]による補助で《エンドオブランド》同様《ラビットンボ》の[[バトル]]サポートと2面[[除去]]を使い分けられる|
}}

表にある通り、全[[文明]]を持つ[[耐性]]持ち[[クリーチャー]]であるため、[[文明]]指定[[進化]]の[[進化元]]としての適性が高い。
特に[[《愛の無限オーケストラ》]]を始めとする[[超無限文明進化>超無限進化]]の[[進化元]]としては優秀で、[[《虹速 ザ・ヴェルデ》]]同様1体で全[[色]]を揃えて[[進化]]できる。
その視点で《ザ・ヴェルデ》と比較すると、[[マナ]]から[[召喚]]できず[[侵略]]を含む[[コマンド]][[進化]]にも対応しない分、上記[[アタック・チャンス]]との組み合わせでより様々な展開が出来る。

総じて、単体では貧弱ながら優秀な対応サポートと様々な選択肢を持つ、まさに[[フレーバーテキスト]]の通り「多くの可能性を持った[[ディスペクター]]」と言える。

**ルール [#uc40a91b]
-「すべての[[文明]]を持つ」[[能力]]は[[バトルゾーン]]でのみ適用される[[常在型能力]](([[よくある質問 2022.10.18>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42361/]]))。
--公開された当初は[[能力]]が適用される[[ゾーン]]が書かれていないことや、似た能力の[[《虹速 ザ・ヴェルデ》]]とテキストの表現が違うことから混乱を招いた。

**その他 [#b2f5891c]
名前の通り、釘(''アイアン'')・兎(''ラビット'')・''トンボ''を合成して作り出された[[ディスペクター]]。
現実世界(人間世界)の、[[クリーチャー]]でない生物同士を合成したためか、[[種族]]構成が[[ディスペクター]]単体となっており、異色かつ唯一無二の存在となっている。
-[[イラスト>カードイラスト]]では実験カプセルから飛び出してきており、[[キメラ>キマイラ]]生命体らしく通常の生物から逸脱した外観をしている。
一方で、[[ディスペクター]]でありながら[[種族]]特有の歪な合成痕が無く、[[ドリームメイト]]や[[ビークル・ビー]]あたりでも見られそうな違和感の少ない姿をしている。

#region2([[《龍魂珠》]]との関係){{
-「最初に生み出された[[ディスペクター]]」と明言されており、一見すると[[《原闘混成 ボルシャックADEVE》]]の「始まりの[[ディスペクター]]」という呼称と矛盾する。
おそらく、《ラビットンボ》自体は単なる「合成実験の産物」であり、「最強の[[クリーチャー]]を手中に収める」という目的を持つ[[《龍魂珠》]]にとっては[[クリーチャー]]であるという認識すらなかったのだろう。「『超獣世界の歴史』から生み出された[[ディスペクター]]」の元祖が《ボルシャックADEVE》であると考えれば、「始まりのディスペクター」という呼称も間違ってはいない。
-[[カード名]]が、冠詞を持たず合成元の名前をそのまま混ぜ合わせた物となっており、[[ディスペクター]]の命名ルールから外れている。
これは[[《Volzeos-Balamord》]]と共通する特徴であり、「『最強の[[ディスペクター]]』と『単なる実験の産物』が同等に扱われている」ということになる。
-[[ディスペクター]]は重量級[[種族]]であり、大なり小なり何らかの攻撃性能・[[能力]]を持っている。
対して《ラビットンボ》は[[マッハファイター]]と[[文明追加]]しか持たず、その[[マッハファイター]]も自身の[[パワー]]が低く使い物にならない、と単体の戦闘[[能力]]が非常に低くデザインされている。
-総合すると、《アイアンラビットンボ》という[[クリーチャー]]自体が、''「[[ディスペクター]]の創造主」である[[《龍魂珠》]]に対する「ディスペクト」''となっている。
}}
-[[フレーバーテキスト]]では「すべての可能性を持つ」とポジティブな評価をされ、「[[王来大戦>王来篇背景ストーリー]]」終結後も生存していることが示されている。歴史に対する冒涜の意思から生まれた[[ディスペクター]]であるが、今後は彼らも「歴史の一部」として語られていくのだろう。
-[[デュエチューブ]]のカード紹介の一環で紹介された[[カード]]。「[[松本大先生>松本しげのぶ]]から『[[カード]]化して欲しい』という要望があった」「タイミングによっては[[DMEX-19]]に入っていたかもしれない」と語られている。
***漫画・アニメにおいて [#mc6b7b76]
-漫画『キング』中盤の外伝で登場した[[ジェンドル]]が作った[[ディスペクター]]のプロトタイプであり、彼が発見した隕石の合成・融合能力の実証実験の産物であるが、後に機能停止した。
-漫画『キング』では第6巻に収録された特別編で登場した[[ジェンドル]]が作った[[ディスペクター]]のプロトタイプであり、彼が発見した隕石の合成・融合能力の実証実験の産物であるが、後に工事を始める際に入れたセメントが入ったことで機能停止した。

-アニメ『[[キングMAX>デュエル・マスターズ キングMAX]]』ではオープニングテーマである「ヒストリア」の映像では[[鬼札 アバク]]の肩に乗っており、アニメ本編でもアバクの周囲を飛び回っていた。
アバクとは[[ジェンドル]]の所業による被害者であるという共通点がある。また、[[デュエチューブ]]での[[デッドマン]]曰く「アバクは《ラビットンボ》に対し一種の共感を抱いている」とのこと。

//**3つ目の能力について [#f74ebee1]
//このカードの情報の初出は2022年10月19日付の[[デュエチューブ]]の[[動画>https://youtu.be/P0TUXrcAAe0]]。
//この際に開発者から発信されたコメントが総合ルールと食い違っており、混乱を招いている。
//-具体的には、110.4aに[[特性定義能力]]という項目があるのに、あたかもデュエマに[[特性定義能力]]という概念が初めからなかったかのようにプレゼンされている。

//#region2(その内容について){{
//-一番最後の能力は、一見すると「バトルゾーンにある間」という前提があると思われ、[[デュエチューブ]]でも「バトルゾーンだけ」と発言((https://youtu.be/P0TUXrcAAe0?t=179))されているが、''書式を見ると、総合ルール110.4a [[特性定義能力]]そのものであり、(進化元など、特性の無視以外なら)あらゆるゾーンで機能していることになる。''([[特性定義能力]]持ちの例である[[《虹速 ザ・ヴェルデ》]]や[[《超神龍バリアント・バデス》]]のテキストも「([[特性]])を持つ」である。)
//--つまり、デュエマ史上初の[[マナ数]]が1の[[5色レインボー]]である疑いがある。[[マナコスト]]が5文明支払い時の最低ラインである「5」というのも後押ししている。
//なお、その場合でも[[マナゾーン]]に置く前のゾーンから置いた後まで[[5色レインボー]]扱いとなるので、見た目は単色カードだが必ず[[タップイン]]になる([[直前のゾーンで多色カードだった場合の参考>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39973/]])。

//-反論に、総合ルール110.4c「どのゾーンで機能するかが書かれていない能力は、バトルゾーンでのみ機能」が挙げられる場合があるが、それなら総合ルール110.4a「''(特性定義能力は)ゲームの外部も含むあらゆる場所(([[《母なるパック》]]などゲーム外からカードを取るものや、デュエパーティーで「パートナーゾーン」と呼ばれる場所にある場合でも適用されるという意味と思われる。))で機能します。''」の一文が全く意味を持たないことになってしまう。指定があるならそのゾーンで、指定がないならバトルゾーンだけで機能するなら、「あらゆる場所」とはどこなのかという疑問が発生する。
//--ゆえに、「《アイアンラビットンボ》のテキストで[[エラッタ]]の発表」「総合ルール110.4aの意味のない(と思われる)文章を削除」「どちらも行わず、《アイアンラビットンボ》があらゆる場所ですべての文明を持つ裁定にする」の三択は避けられない。
//}}

//-当カードが初収録される[[DM22-EX1]]は未発売であり、そこに収録されるカードについては詳細な裁定がまだ公開されていない。正確な裁定についてはその公開を待つことになる。
-アニメ『[[キングMAX>デュエル・マスターズ キングMAX]]』ではオープニングテーマである「ヒストリア」の映像で[[鬼札 アバク]]の肩に乗っている様子が描かれている。
また、本編でもアバクの周囲を飛び回っており、アバクとは[[ジェンドル]]の所業による被害者であるという共通点がある。
[[デュエチューブ]]の動画では[[デッドマン]]は「アバクは《ラビットンボ》に対し一種の共感を抱いている」と語られている。
**関連カード [#s461813e]
-[[《虹速 ザ・ヴェルデ》]]

-[[《龍魂珠》]]

-[[《ポッツーン》]]
-[[《超神星グランドクロス・アブソリュートキュア》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#v5b61ee0]
-[[DM22-EX1]]&br;'''[[龍魂珠>《龍魂珠》]]が最初に生み出した[[ディスペクター]]、アイアンラビットンボは、すべての可能性を持った[[ディスペクター]]であった。そして、全ての[[ディスペクター]]が倒され[[龍魂珠>《龍魂珠》]]も討たれた後も生き残った最後の[[ディスペクター]]となった。'''

**収録セット [#h450cae3]
-illus.[[Futaro]]
--[[DM22-EX1 「黄金戦略!!デュエキングMAX 2022」>DM22-EX1]](57/130)

**参考 [#k9a87598]
-[[ディスペクター]]
-[[EXライフ]]
-[[マッハファイター]]
-[[文明追加]]

-[[ジェンドル]]

----
[[公式Q&A]]

-3つ目の能力について

>Q.''《アイアンラビットンボ》''は手札や墓地にある時もすべての文明を持ちますか?
A.いいえ、''《アイアンラビットンボ》''の能力はバトルゾーンにある間のみ効果を発揮します。手札や墓地にある時は、自然文明だけを持つクリーチャーです。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42361]](2022.10.28)

&tag(クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト5,ディスペクター,パワー5000,EXライフ,マッハファイター,文明追加,自己文明追加,全文明追加,自己全文明追加,R,レア,Futaro);