#author("2025-10-16T13:17:50+09:00","","")
#author("2025-10-16T13:28:36+09:00","","")
*《「&ruby(グレングラッサ){GG};」-&ruby(ゼロゼロワン){001};》 [#top]

|「GG」-001 SR 光/火/自然文明 (10)|
|NEOクリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/テクノ・サムライ 18000|
|''D・D・D''[光/火/自然(7)]|
|''NEO進化'':光、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。|
|''Q・ブレイカー''|
|相手のクリーチャーが出るか攻撃することによってその能力がトリガーする時、これが進化クリーチャーなら、かわりにその能力はトリガーしない。|

[[DM25-RP3]]で登場した[[光]]/[[火]]/[[自然]]の[[NEO]][[ガイアール・コマンド・ドラゴン]]/[[ヒューマノイド爆]]/[[テクノ・サムライ]]。

大型の[[Q・ブレイカー]]で、[[D・D・D]][光/火/自然(7)]を持つ。
自身が[[進化クリーチャー]]であれば、相手の[[cip]]と[[アタックトリガー]]を[[置換効果]]によって無効化する能力を持つ。

[[【白ガイアッシュ覇道】]]なら7マナ+[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]があれば[[《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》]]と共に並べることもできる。
もしくは[[【アマテラス・キリコ】]]に投入するのも手か。

しかし、[[S・トリガー獣]]メタとして見ると[[《熱き邪道 レッドゾーンZ》]]が競合となる。コストの軽さや[[ブレイク]]ごとの[[ドロー]]の存在、[[除去耐性]]、またcip封じではなくそもそも出させない点など、[[ワンショットキル]]時の保険としてはあちらの方が優れている。

こちらは[[アタックトリガー]]も同時に、かつターンを問わず封じることで相手のクリーチャーの影響力を大幅に削げることが[[差別化]]点となる。
[[呪文]]に対する[[除去耐性]]がないことを補う[[呪文メタ]]と併用し、[[ロック]]要員として相手を締め付ける用途に向いている。
[[ワンショットキル]]失敗時も相手の攻め手を大幅に削ぎ、逆転を封じることが得意であると言えるだろう。

[[光]]の[[ドラゴン]]なので[[《サッヴァークDG》]]で踏み倒せる。[[【絶十】]]なら[[《偽りの王 ナンバーナイン/歓喜の歌》]]と並べて[[ロック]]盤面を築くのも容易。

**ルール [#d1a8d1e1]
***1つ目の能力について [#q961f93b]
-[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]の[[コスト軽減]]でこのクリーチャーの[[D・D・D]]コストを減らせる。[[参考>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40442/]]

-自分のクリーチャーが攻撃する時、[[D・D・D]]と[[革命チェンジ]]は同時に宣言して好きな順番で[[解決]]できる。([[総合ルール]]506.3.)

-上2つから次のことが言える。
自分の[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]で攻撃する時、このクリーチャーの[[D・D・D]]と[[《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》]]の[[革命チェンジ]]を同時に宣言したとする。
先に[[D・D・D]]から[[解決]]することで、[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]の[[常在型能力]]が有効な状態が維持され、[光/火/自然(3)]で召喚できる。その後[[革命チェンジ]]でそちらが手札に戻り、攻撃が続行される。
しかし、[[革命チェンジ]]から解決した方が良い状況もある。コストは[光/火/自然(7)]と定価で支払うことになるが、[[《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》]]の上にこのクリーチャーを[[進化]]させられるメリットがある。
他の[[進化元]]が用意できなかった場合の苦肉の策だが、安全に[[Q・ブレイク>Q・ブレイカー]]できるので覚えておきたい。

***4つ目の能力について [#ac630fd6]
-相手のクリーチャーを全面的にチェックする[[《ブラキオ龍樹》]]とは異なり、トリガーさせようとしている、そのクリーチャー''本人が''出ることか攻撃することでトリガーする能力だけが、効果が不発になる。
-相手のクリーチャーを全面的にチェックする[[《ブラキオ龍樹》]]とは異なり、トリガーさせようとしている、そのクリーチャー''本人が''出るか攻撃することでトリガーする能力だけが、不発になる。
--[[公式Q&Aの例>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/47382/]](2025.9.19)では、先に[[《炎龍神ヴォルジャアク》]]が出ていて、他に「自分のドラゴンが出た時」がトリガーする状況なら、その能力はトリガーし解決される。
--先に[[《悪名き侵略 レッドアウト》]]が出ていて、「自分の他の火のクリーチャーが攻撃する時」がトリガーする状況なら、同様に解決される。

**その他 [#t4494598]
-《グレングラッサ》はグレン姉弟の姉にあたる人物。
名前の「001」は姉弟の序列で1番目という意味なのだろう。

-当カードの情報は[[DM25-RP3]]発売直前の2025/09/10、同日付更新の漫画『[[デュエル・マスターズGT -Gear of the Twin heart-]]』6話にて初公開された。当該漫画はグレン姉弟と[[《煉獄大帝 キング・ロマノフ》]]の因縁や、姉弟が[[テクノ・サムライ]]のバックにいる[[《仙界一の天才 ミロク》]]と交流する様子を描いたものである。また当該話の文脈に鑑みて、《「GG」-001》は[[《新世代龍覇 グレングラッサ》]]が[[ゼノテクアーマー>《テクノ剣術 XENOFIRE》#v7ff4411]]を装備した姿であるものと思われる。
当該漫画が「グラッサとタレットがテクノ・サムライになったいきさつ」であることは作中の描写から限りなく明らかではあったが、2025/09/19付公開の[[デュエチューブの動画>https://youtu.be/xEDZpM81_z4]]((5:43あたり))で改めて明言されている。
--作中でのミロクの「輝け!!"[[ゼノテクアーマー>《テクノ剣術 XENOFIRE》#v7ff4411]]"!!!」という台詞は、姉弟が[[ホイル]]で登場することの暗示だと作者が明かしている。[[参考>https://x.com/zuma_si/status/1967166582544904414]]

-漫画『[[デュエル・マスターズGT -Gear of the Twin heart-]]』8話にて、彼女こそが[[テクノ・サムライ]]の旗揚げを担った人物であることが明かされた。詳細は[[テクノ・サムライ]]を参照のこと。

//**[[サイクル]] [#cycle]

**関連カード [#related]
-[[《「GT」-002》]]

-[[《次世代龍覇 グラッサ&タレット》]]
-[[《次世代龍覇 グレングラッサ/「ここはまかせて、お姉ちゃん!」》]]
-[[《新世代龍覇 グレングラッサ》]]

-[[《爆剣豪 グレンモルト》]]

-このクリーチャーが描かれているカード
--[[《「ゼノテクソード出撃!!」》]]
--[[《テクノ剣術 XENOFIRE》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DM25-RP3]](S9/S11)&br;'''勇気の力、見せてあげる! ― グレングラッサ'''
-[[DM25-RP3]](㊙10/㊙24)&br;'''紅蓮の名の下に、勇気を奮う。'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[Murakami Hisashi]]
--[[DM25-RP3 「王道W 第3弾 邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~」>DM25-RP3]](S9/S11)
-illus.[[Yoshimo]]
--[[DM25-RP3 「王道W 第3弾 邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~」>DM25-RP3]](㊙10/㊙24)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[NEOクリーチャー]]
-[[ガイアール・コマンド・ドラゴン]]
-[[ヒューマノイド爆]]
-[[テクノ・サムライ]]
-[[D・D・D]]
-[[NEO進化]]
-[[Q・ブレイカー]]
-[[cip]]
-[[アタックトリガー]]
-[[進化クリーチャー]]
-[[ロック]]

&tag(NEOクリーチャー,クリーチャー,光文明,火文明,自然文明,白赤緑,3色,多色,コスト10,ガイアール・コマンド・ドラゴン,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,ヒューマノイド爆,ヒューマノイド,テクノ・サムライ,サムライ,パワー18000,D・D・D,D・D・D7,D・D・D光/火/自然,D・D・D光/火/自然7,NEO進化,NEO進化:光のクリーチャー,NEO進化:火のクリーチャー,NEO進化:自然のクリーチャー,進化,進化:光のクリーチャー,進化:火のクリーチャー,進化:自然のクリーチャー,Q・ブレイカー,cipメタ,アタックトリガーメタ,トリガーする時,進化クリーチャーなら,置換効果,トリガーしない,終音「ん」,SR,スーパーレア,Murakami Hisashi,Yoshimo,王道Wブロック);