#author("2025-03-10T18:26:48+09:00","","") #author("2025-03-31T01:57:35+09:00","","") *《♪&ruby(た){立};ち&ruby(あ){上};がる &ruby(あくま){悪魔};に&ruby(てんし){天使}; &ruby(お){堕};ちるかな》 [#top] |♪立ち上がる 悪魔に天使 堕ちるかな VR 水文明 (4)| |呪文:マジック・ソング| |''S・トリガー''| |カードを1枚引き、その後、数字を1つ選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、その数字と同じコストの相手のエレメントの能力を無視し、相手はその数字と同じコストの呪文を唱えられない。| [[DM24-RP4]]で登場した[[水]]の[[マジック・ソング]][[呪文]]。 [[キャントリップ]]しつつ[[数字選択]]を行い、その数字と同[[コスト]]の相手[[エレメント]]の[[能力]]を[[無視]]&同コストの呪文を[[唱えられない]]ようにする。 [[呪文ロック]]などからも推察できるが、[[《「本日のラッキーナンバー!」》>《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》]]の[[調整版]]と思われる[[カード]]。 あちらよりコスト1[[重い]]上[[召喚ロック]]ができなくなったが、かわりにエレメントの能力無視ができるようになったのみならず、[[S・トリガー]]を獲得し[[防御札]]としても機能するようになった。 この手の呪文は[[無限ループ]]させて[[ループ]][[デッキ]]の[[フィニッシャー]]に据えたくなるが、[[強制]]の1[[ドロー]]のせいで通常時は有限回しか唱えられない。 何らかの[[敗北回避]]や[[山札回復]]と組み合わせることで制限を突破できるが、[[王道篇]]にもなると[[カードプール]]には単体で完結したフィニッシャーのライバルが大量に存在するため、ループデッキに組み込む難易度は[[《ホーンテッド・チョイス》]]と同じくらい高い。 とはいえ、[[《奇天烈 シャッフ》]]の例からも分かる通り、無理に無限回唱えずとも相手のデッキの傾向を正しく理解していれば1~2回唱えるだけでも[[S・トリガー]]封じとしては及第点の性能を有している。 逆に、無限ループに組み込めたとしても調整元の[[《「本日のラッキーナンバー!」》>《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》]]と異なり[[クリーチャーのS・トリガー>S・トリガー獣]]を阻止できないため、別で[[《単騎連射 マグナム》]]などを用意していなければ完全な[[ロック]]には至らない。 **ルール [#qb0e2fb0] -[[バトルゾーン]]に自分の[[cip]]で[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]を選んだ[[《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》]]と、相手の能力が無視されている《ゲンムエンペラー》が存在し、相手が《♪立ち上がる》で「7」宣言すると、自分の《エモーショナル・ハードコア》の能力が無視され、それにより相手の《ゲンムエンペラー》の能力が無視されなくなり、その能力で相手の《♪立ち上がる》の効果が無視され……と、無限ループが発生してしまう。その場合ゲームが進行不能になるため、ゲームを終了して再ゲームを行う([[参考>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/45929/]])。 --この状況は予てより[[《勝熱と弾丸と自由の決断》]]や[[《ケッシング・ゼロ》>《めっちゃ!デンヂャラスG3/ケッシング・ゼロ》]]で起こりえた裁定不明の問題であったが、遂に終止符が打たれた。 -[[呪文]]の[[効果]]を[[無視]]する[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]と異なり[[唱えられない]]だけなので、[[G・ストライク]]など[[唱える]]ことに関係ない効果は使える。 -この呪文を唱えた後に[[バトルゾーン]]に出た[[エレメント]]は指定されたコストであっても能力は無視されない。ただし唱えた時点で存在していた[[エレメント]]が[[進化]]や[[禁断解放]]などで[[特性]]が変化した場合効果が[[引き継ぎ]]されるので、変化後のコストが該当していれば変化前が該当していなくても能力は無視される。 -以下の項目でコストのないエレメントにはコスト0を指定して能力を無視することはできないとあるが、それとは別にコストのないエレメントを効果対象に含むことと[[引き継ぎ]]の裁定は可能。例えば「[[数字選択]]で99」の[[継続的効果]]を受けた《〜封印されしX〜》は、その状態で[[禁断解放]]して[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]に裏返しても「このクリーチャーが禁断解放した時」の[[誘発型能力]]はトリガーしない。 -以下の項目でコストのないエレメントにはコスト0を指定して能力を無視することはできないとあるが、それとは別にコストのないエレメントを効果対象に含むことと[[引き継ぎ]]の裁定は可能。例えば「[[数字選択]]で99」の[[継続的効果]]を受けた《封印されしX》は、その状態で[[禁断解放]]して[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]に裏返しても「このクリーチャーが禁断解放した時」の[[誘発型能力]]はトリガーしない。 ([[公式Q&A>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/46066/]]) ***総合ルール変更による影響 [#wb1b30a2] 2024.12.20付で、[[《禁断〜封印されしX〜》]]と[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]]に対して[[総合ルール]]の変更が行われた。>[[総合ルール変更点>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/316667/]] 内容としては、今までは「[[マナコストを持たないカード>マナコスト#bac7ff5d]]は[[ルール]]上[[コスト0]]として扱う」ルールだったが、「[[マナコストを持たないカード>マナコスト#bac7ff5d]]は、[[《禁断〜封印されしX〜》]]と[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]]に限り[[コスト]]なしとして扱い、それ以外は[[コスト0]]として扱う」という、例外措置を取るような変更となっている。 このルール変更がない場合、このカードを[[唱えて>唱える]][[コスト0]]を[[宣言]]することで[[《禁断〜封印されしX〜》]]と[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]]が持つ「[[バトルゾーン]]を[[離れない]][[能力]]」が[[無視]]され、その状態で[[エレメント]][[除去]]を放つことで[[禁断解放]]させず容易に[[エクストラウィン]]が可能だった。 2024.12.20付で、[[《禁断 ~封印されしX~》]]と[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]]に対して[[総合ルール]]の変更が行われた。>[[総合ルール変更点>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/316667/]] 内容としては、今までは「[[マナコストを持たないカード>マナコスト#bac7ff5d]]は[[ルール]]上[[コスト0]]として扱う」ルールだったが、「[[マナコストを持たないカード>マナコスト#bac7ff5d]]は、[[《禁断 ~封印されしX~》]]と[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]]に限り[[コスト]]なしとして扱い、それ以外は[[コスト0]]として扱う」という、例外措置を取るような変更となっている。 このルール変更がない場合、このカードを[[唱えて>唱える]][[コスト0]]を[[宣言]]することで[[《禁断 ~封印されしX~》]]と[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]]が持つ「[[バトルゾーン]]を[[離れない]][[能力]]」が[[無視]]され、その状態で[[エレメント]][[除去]]を放つことで[[禁断解放]]させず容易に[[エクストラウィン]]が可能だった。 -ルール変更により[[禁断解放]]前の[[除去]]は不可能になったものの、[[禁断解放]]後の[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]や[[《終焉の禁断 ドルマゲドンX》]]に対しては[[コスト]]99または999を宣言すれば、[[コスト]]4以下の[[呪文]]で[[選べない>選ぶ]][[能力]]や[[禁断コア]]2枚を使用する[[除去]][[耐性]]を[[無視]]することは問題なく可能である。 また、[[《滅亡の起源 零無》]]についても[[《零龍》]]に[[零龍卍誕]]した後ならば、[[コスト0]]を[[宣言]]することで「[[パワー]]が0以下の状態であれば[[バトルゾーン]]を[[離れない]][[能力]]」が[[無視]]され、[[除去]][[耐性]]を持たない[[パワー]]0以下の[[クリーチャー]]となるため、[[状況起因処理]]の[[ルール]]により[[《零龍》]]は[[破壊]]され[[特殊敗北]]となる。 [[ルール]]の穴を突くような使い方はできなくなったが、[[ゲーム開始時にバトルゾーンに存在出来るカード]]全般に対してこの[[カード]]が[[刺さる]]ことは変わらず、それらを使用する[[デッキ]]は今まで以上に[[除去]]による[[特殊敗北]]のリスクを念頭に置く必要があるだろう。 #region2(ルール変更以前の過去ログ){{ -[[エレメント]]指定なので[[《禁断〜封印されしX〜》]]や[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]]も[[無視]]できる。 -[[エレメント]]指定なので[[《禁断 ~封印されしX~》]]や[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]]も[[無視]]できる。 これらの[[マナコストを持たないカード>マナコスト#bac7ff5d]]は[[ルール]]上[[コスト0]]として扱うため、[[コスト0]]を[[宣言]]することで[[離れない]][[能力]]が[[無視]]され、[[禁断解放]]前に[[エレメント]][[除去]]により対策が可能となった。 [[無視]]してから[[エレメント]][[除去]]を放つ必要があるため二度手間ではあるが、[[特殊敗北]][[能力]]により難なく勝利できると考えれば最上級のリターンだろう。 逆に、これらを使う[[デッキ]]は[[禁断解放]]前から[[除去]]されるリスクを念頭に置くことが必要になり、相性が良い[[デッキ]]だとしても必ずしも入れ得な[[カード]]ではなくなったと言える。 --[[《滅亡の起源 零無》]]を構成する[[零龍の儀]]や[[星雲]]は[[エレメント]]ではないため、残念ながら上記の[[禁断]][[カード]]2種とは異なり[[零龍卍誕]]自体を防ぐことはできない。 ただし、[[《零龍》]]に[[零龍卍誕]]した後ならば、同じように[[コスト0]]を[[宣言]]することで「[[パワー]]が0以下の状態であれば[[バトルゾーン]]を[[離れない]][[能力]]」が[[無視]]され、[[除去]][[耐性]]を持たない[[パワー]]0以下の[[クリーチャー]]となるため、[[状況起因処理]]の[[ルール]]により[[《零龍》]]は[[破壊]]され[[特殊敗北]]となる。 結果的に、[[ゲーム開始時にバトルゾーンに存在出来るカード]]全般にはこの[[カード]]を採用するだけでとことん強く出れるようになり、[[アドバンス]][[フォーマット]]に一石を投じる革新的な[[カード]]と言えるだろう。 }} -[[ルール]]変更自体はこの[[カード]]を狙い撃ちしたようなピンポイントなもので、[[アドバンス]][[フォーマット]]の根本に一石を投じる程の[[能力]]を持っていた証左と言ってもよいが、[[バラバラエティ]]も半ばとばっちりとも言える形で事実上[[ナーフ]]されてしまった。 **他のカード・デッキとの相性 [#d4b82529] -[[マジック・ソング]]を持つため、[[《アシスター・Mogi林檎》]]を出した次のターンに唱え、各種メタクリーチャーを無視して[[《芸魔隠狐 カラクリバーシ》]]に[[革命チェンジ]]を行うことができ、[[【青赤マジック】]]の貫通札兼防御札としての採用が見込める。 -呪文ロックがほとんど腐るが、[[《DARK MATERIAL COMPLEX》]]のメタとしても有効。 -[[【青魔導具】]]に対してはかなり強烈に刺さるカード。 [[《卍 新世壊 卍》]]を無効化しつつ、次の[[ターン]]の[[《堕呪 バレッドゥ》]]や[[《堕呪 ゴンパドゥ》]]などの各種2[[マナ]][[魔導具]][[呪文]]をすべて止めることができる。 -[[【マーシャル・クイーン】]]のような[[暴発]][[コンボデッキ]]では、[[《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》]]を突破できる札として優秀。それだけなら諸々のエレメント除去で十分だが、何と言ってもいざという時にサブの[[ワンショット]]プランに使えるのが大きい。 --逆に[[進化]][[クリーチャー]]である都合上、[[進化元]]に対して「3」を宣言されると[[《マーシャル・クイーン》]]に[[無視]]が[[引き継ぎ]]されてしまうため、[[コンボ]]始動の天敵にもなりうる。 **環境において [#tf9f13f5] 登場から2024年内だけでも[[【白青赤ゴスペル】]]、[[【白青黒マーシャル】>【青白マーシャル】#bc16809f]]、[[【青赤マジック】]]、[[【青緑ジャイアント】]]、[[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]、[[【白青ライオネル.Star】>【ライオネル.Star】]]などで続々上位入賞報告が為され、アドバンスでも[[【白青赤BAKUONSOOO】]]、[[【星龍マーシャル】>【星龍ライベルモット】]]に使われた。単純な詰み盤面回避(特に[[《終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー》]]などのフィニッシャー無効化からの復帰)として[[【青黒緑マルル】]]に1枚積みされるケースもそれなりに見られるようになった。 環境に余りに増えたため、[[【青黒COMPLEXコントロール】]]はデッキ内の主要カウンター封じである[[《奇天烈 シャッフ》]]が巻き添え的に宣言除けされるようになり、年末には早くも[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]を1枚積みする型が散見されるように。 また、[[《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》]]がこのカードの登場を境に環境から激減している。 //**[[サイクル]] [#cycle] **関連カード [#related] -[[《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》]] -[[《緊急プレミアム殿堂》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM24-RP4]]、[[DM24-EX3]]&br;'''◆解説◆魔誕した[[ワルドバロム>《悪魔世界ワルドバロム》]]に[[ゴルドラン・ゴルギーニ>《超天使 ゴルドラン・ゴルギーニ》]]が挑んでいますが、もし敗れて地に堕ちてしまうようであれば、それは世界の行く末も暗闇に堕ちてしまうということになるので、とても緊張感溢れている様なのです。''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[nablange]] --[[DM24-RP4 「王道篇 第4弾 悪魔神、復活」>DM24-RP4]](2/76) --[[DM24-EX3 「刺激爆発デュエナマイトパック」>DM24-EX3]](2/76) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[マジック・ソング]] -[[S・トリガー]] -[[キャントリップ]] -[[数字選択]] -[[無視]] -[[唱えられない]] &tag(呪文,水文明,青単,単色,コスト4,マジック・ソング,マジック,S・トリガー,ドロー,キャントリップ,数字選択,エレメントメタ,無視,能力無視,ロック,呪文ロック,呪文メタ,唱えられない,VR,ベリーレア,nablange,王道篇ブロック);