#author("2022-04-21T04:17:33+09:00","","")
#author("2022-04-22T06:05:50+09:00","","")
*&ruby(にご){濁};る [#ob567bbf]

+[[ドローステップ]]や[[マナブースト]]などで[[アンタップイン]]するカードでないと思うように動けない場面で[[タップイン]]するカードを引き当ててしまうこと
+4種類以上の対象がある場合に行った[[探索]]で狙ったカードが登場しないこと
+デッキに必要なカードであると同時に、それがデッキの不純物として作用してしまうこと

**1の概要 [#pcd91c67]

詳細は[[色事故]]を参照

-[[伝説呪文サイクル]]以降、特定の多色カードを引くと濁りを回避できる場面が生まれた。[[キング・セル]]を[[マナ基盤]]として使うデッキでよく起こる。

**2の概要 [#i806af51]

デッキの構築時点で、[[探索]]なら3種類以下にできる場合で用いられる。文脈としては「濁らないように」となることがほとんど。

[[《二角の超人》]]や[[《剛撃電磁サイバゴン》]]のように、通常のデッキでは3種類以下にすることが現実的ではない場合にはあまり用いられない。

ただし、[[《魔龍バベルギヌス》]]のように、[[探索]]時点で候補カードが少しだけ種類が多い場合では「濁り」が用いられる。
例えば4種類での[[探索]]なら75%で目的のカードが見つかり、25%で目的ではないカード3種類が候補になる。この場合は濁ってしまったケースである。

-[[超探索]]の場合は5種類以下にすることで濁りを対策できる。

**3の概要 [#g1de6a2c]

-[[《ガチャンコ ガチロボ》]]を使うデッキで山札から[[《フェアリー・ギフト》]]がめくれて踏み倒しに失敗
-[[《メンデルスゾーン》]]を使うデッキで山札から[[《メンデルスゾーン》]]がめくれて2ブーストに失敗
-[[《巨大設計図》]]を使うデッキで[[《超七極 Gio/巨大設計図》]]ではない[[《巨大設計図》]]がめくれて4ドローに失敗

といった場面のことを指す。

そのカードの採用枚数を減らすことで、カードを使っている最中には濁る確率を下げることができるが、そもそも試合中に引けなければカードを使うこともできないので、事故として割り切るしかない部分もある。

[[アドバンス]]なら[[《13番目の計画》]]を採用すれば、必要なカードを[[4枚積み]]したままデッキ内の濁りの比率を下げることができる。
メインデッキの枚数が40枚で4枚積みしたときが最も素引きできる確率が高いのはいうまでもないが、メインデッキの枚数が40枚で3枚積みするより、メインデッキの枚数が50枚までで4枚積みしたほうが素引きの確率は高い。
メインデッキの枚数が40枚で4枚積みしたときが最も素引きできる確率が高いのはいうまでもないが、メインデッキの枚数が40枚で3枚積みするより、メインデッキの枚数が45枚または50枚で4枚積みしたほうが素引きの確率は高い。

**参考 [#ca8256ac]
-[[用語集]]
-[[事故]]

&tag(用語集,事故);