#author("2020-01-15T20:27:32+09:00","","")
*【クイーン・アマテラスループ】 [#u41074b2]

[[《クイーン・アマテラス》]]の強力な[[cip]]を[[《Dの機関 オール・フォー・ワン》]]と[[《龍素知新》]]のサポートによって[[無限ループ]]できるようにした[[デッキタイプ]]の総称。大きく分けて[[《クイーン・アマテラス》]]を起点としてループ機構を[[《邪眼皇アレクサンドルIII世》]]に委ねる「アレクサンドルループ型」と、[[《クイーン・アマテラス》]]で唱える[[呪文]]によって[[cip]]を無限に誘発させる「[[アマテラスエンジン>【アマテラスエンジン】]]型」があったが、[[《龍素知新》]]の[[殿堂入り]]を受け、[[《失われし禁術の復元》]]と[[《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》]]で[[リペア]]された「ゴクガ・ロイザーループ」が中心となる。

|クイーン・アマテラス P 水文明 (8)|
|クリーチャー:ナイト/サムライ/オリジン 7000|
|W・ブレイカー|
|このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札を見る。その中からコスト6以下の、クリーチャーではないカードを1枚選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。山札をシャッフルし、その後、そのカードを手札からコストを支払わずに使う。|

|Dの機関 オール・フォー・ワン R 水文明 (5)|
|D2フィールド|
|自分のターンの終わりに、自分のクリーチャーを1体、破壊してもよい。そうしたら、そのクリーチャーよりコストが最大2大きい、水の進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出す。&br;(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)|
|Dスイッチ:自分のクリーチャーがバトルゾーンに出て、その能力がトリガーする時、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、その能力は1度のかわりに2度トリガーする。|

|龍装艦 ゴクガ・ロイザー SR 水文明 (6)|
|クリーチャー:ドラゴンギルド/ムートピア 4000|
|ブロッカー|
|このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを2枚引く。|
|呪文の効果によって相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選ばれない。|
|呪文を自分の手札から唱えた時、その呪文を、墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。|

|失われし禁術の復元 UC 水文明 (4)|
|呪文|
|S・トリガー|
|コスト4以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱える。唱えた後、墓地に置くかわりに山札の一番下に置く。|

|龍素知新(ドラグメント・イノベーション) R 水文明 (5)|
|呪文|
|コスト7以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱える。唱えた後、その呪文を墓地に置くかわりに自分の山札の一番下に置く。|
|''※殿堂入り''|

**主要カード [#w0cef98e]
|[[《クイーン・アマテラス》]]|核|
|[[《Dの機関 オール・フォー・ワン》]]|~|
|[[《龍素知新》]]※|~|

**概要 [#j1b6787f]
[[《クイーン・アマテラス》]]で山札から[[《龍素知新》]]/[[《失われし禁術の復元》]]を[[リクルート]]して[[手札]]から[[唱える]]ことができる。[[《龍素知新》]]/[[《失われし禁術の復元》]]によって墓地から唱えられた呪文は山札に行き、この[[《龍素知新》]]/[[《失われし禁術の復元》]]は墓地に残存する。したがって、続けて[[《クイーン・アマテラス》]]、ないしは[[《邪眼皇アレクサンドルIII世》]]で再び[[山札]]から[[《龍素知新》]]/[[《失われし禁術の復元》]]を唱えると、墓地の[[《龍素知新》]]/[[《失われし禁術の復元》]]を介して様々な呪文にアクセスできるようになり、無限ループが成立する。

+[[アレクサンドルループ型>#QA1]]
+[[アマテラスエンジン型>#QA2]]
**アレクサンドルループ型 [#QA1]
アレクサンドルループの仕組みについては、[[《龍素知新》]]に詳しく記載されている。ここではループへの突入の仕方を説明する。

-事前準備
+[[バトルゾーン]]に[[《Dの機関 オール・フォー・ワン》]]とコスト6以上のクリーチャー([[《シンカイサーチャー》]]や[[《斬隠蒼頭龍バイケン》]]が適任)がいる。
+[[手札]]に[[《クイーン・アマテラス》]]がある。
+[[墓地]]に[[《邪眼皇アレクサンドルIII世》]]がある。
+[[墓地]]に[[《エマージェンシー・タイフーン》]]か[[《サイバー・チューン》]]がある。(最終的には[[《エマージェンシー・タイフーン》]]ループとなる)
+[[墓地]]か[[山札]]に[[《インフェルノ・サイン》]]か[[《煉獄と魔弾の印》]]がある。
+[[山札]]に[[《龍素知新》]]がある。

-手順
+[[《Dの機関 オール・フォー・ワン》]]でコスト6以上のクリーチャーを破壊し、[[《クイーン・アマテラス》]]を出す。
+[[《クイーン・アマテラス》]][[cip]]が発動するので[[Dスイッチ]]を宣言する。
+[[《クイーン・アマテラス》]]1回目で[[《インフェルノ・サイン》]]か[[《煉獄と魔弾の印》]]を唱えて[[《邪眼皇アレクサンドルIII世》]]を出す。[[墓地]]にある場合は[[《龍素知新》]]を介す。
+[[《クイーン・アマテラス》]]2回目で[[《龍素知新》]]を唱え、[[《エマージェンシー・タイフーン》]]か[[《サイバー・チューン》]]を唱える。
+他のナイト([[《クイーン・アマテラス》]])と[[《邪眼皇アレクサンドルIII世》]]存在下で、[[手札]]か[[墓地]]から[[《龍素知新》]]と「墓地操作呪文」が唱えられたので、[[《邪眼皇アレクサンドルIII世》]]が誘発。「墓地操作呪文」によって新規の「コスト7以下の呪文」を落とし、[[《龍素知新》]]で唱えることで、無限に[[《邪眼皇アレクサンドルIII世》]]を誘発させる。
**アマテラスエンジン型 [#QA2]
[[《蒼狼の始祖アマテラス》]]を使い回せる[[呪文]]を何度も唱える[[【アマテラスエンジン】]]が、[[《クイーン・アマテラス》]]の登場によって[[無限ループ]]となって帰ってきた。

+墓地か山札に[[《フォース・アゲイン》]]1枚
+墓地か山札に[[《龍素知新》]]/[[《失われし禁術の復元》]]1枚
+山札に[[《龍素知新》]]/[[《失われし禁術の復元》]]1枚

の状態で[[《クイーン・アマテラス》]]の[[cip]]を発動させると、

+[[《クイーン・アマテラス》]]によって[[《フォース・アゲイン》]]を唱える
+[[《クイーン・アマテラス》]]によって[[《龍素知新》]]/[[《失われし禁術の復元》]]を唱え、[[《フォース・アゲイン》]]を唱える。([[墓地]]に[[《龍素知新》]]/[[《失われし禁術の復元》]]がある場合、[[《龍素知新》]]/[[《失われし禁術の復元》]]によって[[墓地]]の[[《龍素知新》]]/[[《失われし禁術の復元》]]を唱えてから[[《フォース・アゲイン》]]を唱える)

によって、「山札に[[《龍素知新》]]/[[《失われし禁術の復元》]]1枚・[[《フォース・アゲイン》]]1枚、墓地に[[《龍素知新》]]/[[《失われし禁術の復元》]]1枚」の状態を保ちつつ無限に[[呪文]]を詠唱可能となる。

そのままではただの遅延行為になってしまうが、[[ループ]]中に行われる行動である「[[呪文]]を唱える」「[[クリーチャー]]が[[バトルゾーン]]に出る」「[[クリーチャー]]が破壊される」等をトリガーとする[[カード]]がある場合、その[[能力]]を無限に使用可能となる。
一例として、「[[呪文]]を唱える」をトリガーとした下記の[[ループ]]2種が存在する。
***Q-ENDループ [#sc8ac42e]
唱えた[[呪文]]の[[コスト]]未満の[[呪文]]を[[墓地]]から[[山札]]へ戻して詠唱できる[[《ν・龍素王 Q-END》]]が存在する場合、上記の[[無限ループ]]は以下のように変形できる。

+[[《クイーン・アマテラス》]]によって[[《フォース・アゲイン》]]を唱える
+[[《クイーン・アマテラス》]]によって[[《龍素知新》]]を唱え、[[《フォース・アゲイン》]]を唱える。([[墓地]]に[[《龍素知新》]]がある場合、[[《龍素知新》]]によって[[墓地]]の[[《龍素知新》]]を唱えてから[[《フォース・アゲイン》]]を唱える)
+[[《クイーン・アマテラス》]]によって[[《フォース・アゲイン》]]を唱える
+[[コスト]]5の[[《龍素知新》]]を唱えているため、[[《ν・龍素王 Q-END》]]によって[[コスト]]4の[[《フォース・アゲイン》]]を唱える

これにより[[《クイーン・アマテラス》]]の[[cip]]3回分で[[《クイーン・アマテラス》]]の[[cip]]を4回使用する事ができるため、[[デッキ]]から[[コスト]]6以下の[[クリーチャー]]以外の[[カード]]を無限に[[プレイ]]できる[[ループ]]が完成する。

この手の[[デッキ]]の弱点として「相手ターンをまたいで[[システムクリーチャー]]を生存させなければならない」のが常であるが、[[《Dの機関 オール・フォー・ワン》]]を使用する場合、''[[《クイーン・アマテラス》]][[cip]]誘発を「ターンの終わりに」のタイミングにずらすことができる点''、および''[[《超龍素要塞 エビデシュタイン》]]の[[龍解]]の誘発条件が「ターンの終わりに」のタイミングを迎えるだけである点''に着目し、[[手札]]に[[《クイーン・アマテラス》]]さえいればターンの終わりにいきなり[[無限ループ]]を決める事が可能となる。

|超龍素要塞 エビデシュタイン VR 水文明 (5)|
|ドラグハート・フォートレス|
|自分の呪文を唱えるコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。|
|龍解:自分のターンの終わりに、そのターン中に呪文を3枚以上唱えていれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。|
|BGCOLOR(white):龍解後⇒[[《ν・龍素王 Q-END》]]|

[[《超龍素要塞 エビデシュタイン》]]の龍解条件は[[トリガー能力]]である。これを「誘発条件」と「効果」に分解するとこのように分かれる

|誘発条件|自分のターンの終わりに|
|効果|そのターン中に呪文を3枚以上唱えていれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。|

つまり、[[《超龍素要塞 エビデシュタイン》]]存在下でターンエンドを迎えるだけで、実は龍解は常に処理される。その後の[[解決]]の時点で呪文3枚の条件を満たさないから不発に終わっているだけなのである。
したがって、同じく「自分のターンの終わりに」誘発する[[トリガー能力]]を同時並行させれば、[[《超龍素要塞 エビデシュタイン》]]の解決を保留したまま、他の処理を実行できる。

また、誤解しているプレイヤーは多いが、「ターンの終わりに」の[[トリガー能力]]が誘発しても''そのターンは終了しない''。''「そのターンの終わりまで」「そのターン」「このターン中」に有効な[[継続的効果]]が失効するまでは、実はそのターンは終わらない''。更に言うと「次のターンのはじめまで」がそのターンに含められる。「次のターンのはじめに」の処理に移ることで、はじめて「その次のターン」となる。
つまり、[[《超龍素要塞 エビデシュタイン》]]が誘発条件を満たした後に唱えられた呪文でも、龍解条件にカウントされるということになる。

ここで白羽の矢が当たるのが[[《Dの機関 オール・フォー・ワン》]]である。先述の通り、これでコスト6以上のクリーチャーを破壊すれば、「ターンの終わりに」の[[トリガー能力]]解決タイミングと[[《クイーン・アマテラス》]][[cip]]を同時並行させることができる。コスト6以上のクリーチャーとしては、[[《超龍素要塞 エビデシュタイン》]]を建てるのに必須である[[《ν・龍覇 メタルアベンジャー R》]]が適任だろう。

上記の[[【アマテラスエンジン】]]によって呪文3枚以上の条件を容易に満たせるので、[[解決]]待ちの[[《超龍素要塞 エビデシュタイン》]]を適宜[[龍解]]させて[[《ν・龍素王 Q-END》]]にさせてしまおう。
[[《ν・龍素王 Q-END》]]が存在する状態での[[ループ]]は上記の通りであり、[[ループ]]を続けるたび[[《クイーン・アマテラス》]]の[[cip]]を無限にスタックできるためゲームを終わらせる方法はより取り見取り。例えば、[[《湧水の光陣》]]+[[《龍素知新》]]から出した[[《パクリオ》]]と[[《蒼神龍ヴェール・バビロニア》]]を[[《フォース・アゲイン》]]+[[《龍素知新》]]で回せばそれで[[ライブラリアウト]]させられる。

特筆すべきは、ここまで[[《Dの機関 オール・フォー・ワン》]]の[[Dスイッチ]]使っていない点である。究極的には事前準備の段階で[[《パクリオ》]]等に使ってしまってもいいのである。事実上[[《Dの機関 オール・フォー・ワン》]]は相手に[[ターン]]を渡して[[《ν・龍素王 Q-END》]]を[[除去]]する機会を与えないためのサポートであるため、最悪[[《Dの機関 オール・フォー・ワン》]]が無くとも[[コンボ]]が成立する。

[[《フォース・アゲイン》]]の盾落ちが心配なのであれば、[[Dスイッチ]]して[[《ヴァリアブル・ポーカー》]]を撃てる余白を作れば、大幅に事故を軽減できる。相手に[[《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》]]がいて龍解できない場合でも、[[Dスイッチ]]して除去呪文等を撃つ余地を作ればそれで済む。

従来の《Q-END》デッキは、《Q-END》の設置にタイムラグが生じるというところが難点だった。その部分を抜本的に解消したという意味では、非常に画期的な呪文ループである。

[[コスト]]5であることが重要だった[[《龍素知新》]]が2018年3月1日付で[[殿堂入り]]したため、現在はこの機構を再現することはできない。後継であるゴクガ・ロイザーループのほうが条件が容易いこともあり、過去の遺物となった。

***ゴクガ・ロイザーループ [#QA3]
[[《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》]]は手札の呪文を2回唱えるため、容易にループが発生する。[[《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》]]自身がコスト6のクリーチャーで除去耐性があり、[[ドローソース]]でもあるので、[[マナカーブ]]としても適任である。[[《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》]]を[[《Dの機関 オール・フォー・ワン》]]で破壊した場合、ループの起点と終点が[[《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》]]の[[リアニメイト]]で収束する。


**参考 [#s2167afb]
-[[デッキ集(一覧)]]
-[[デッキ集/ループ]]
-[[《クイーン・アマテラス》]]
-[[《Dの機関 オール・フォー・ワン》]]
-[[《龍素知新》]]
-[[【アマテラスエンジン】]]
-[[無限ループ]]