#author("2021-03-29T23:37:36+09:00","","")
#author("2021-04-01T01:11:44+09:00","","")
*《&ruby(おにがおうま){鬼ヶ王魔}; エンド・ジャオウガ》 [#w952c889]

|鬼ヶ王魔 エンド・ジャオウガ KGM 闇/火文明 (12)|
|クリーチャー:デモニオ/鬼札王国 17000|
|スピードアタッカー|
|T・ブレイカー|
|<鬼タイム>自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、このクリーチャーの召喚コストを6少なくする。|
|<鬼エンド>このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、シールドが1つもないプレイヤーがいて、追加ターン中でなければ、このターンの後にもう一度自分のターンを行ってもよい。そうしたら、そのターンの終わりに自分のクリーチャーをすべて破壊する。|

[[DMRP-16]]で登場した[[闇]]/[[火]]の[[デモニオ]]/[[鬼札王国]]。

12マナと重量級だが、強力な[[鬼タイム]]と[[鬼エンド]]に、[[スピードアタッカー]]と[[T・ブレイカー]]を併せ持つ。

[[鬼タイム]]と[[鬼エンド]]が発動していれば、6コストで[[追加ターン]]を得る能力を持つクリーチャーと化し、その[[スペック]]は[[《無双竜機ボルバルザーク》]]を上回る。
一方で、[[鬼タイム]]と[[鬼エンド]]が発動していなければ、12コストで[[スピードアタッカー]]と[[T・ブレイカー]]しか持たないただの[[コストパフォーマンス]]の悪い[[ファッティ]]となる。全力で自分のシールドを減らしてフルスペックを発動させたい処。

[[マナブースト]]を行う[[中速]][[ビートダウン]]ならこれを鬼タイムで出せる6マナまではすぐだろう。

[[《鬼寄せの術》]]と合わせれば4マナで召喚する事も可能。
後述の[[鬼エンド]]が発動できなくても、4ターン目で相手のシールドを削り切れば勝負を決め得るが、[[《轟く侵略 レッドゾーン》]]や[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]といった早期のT・ブレイカーも現在では山ほどいるので、鬼エンドを利用したい。

[[鬼エンド]]を利用するには相手の攻撃を待つのも手だが、昨今では相手は一切のカウンターを封じるまで相手の[[シールド]]を攻撃しない[[コントロール]][[デッキ]]や、そもそも[[シールド]]を[[ブレイク]]する気の無い[[ループ]][[デッキ]]も多くあるので、自分で[[シールド]]を減らしていく手段は必須といえる。
[[《デビル・ドレーン》]]から[[《鬼寄せの術》]]+このカードと繋げられれば最速だが、[[《デビル・ドレーン》]]が[[殿堂]]なので難しい。[[《鬼ヶ大王 ジャオウガ》]]はマナの面でも5→6と繋がるため使いやすい。これらの場合、シールドを0にしたターンに召喚するのは難しいので、[[革命0トリガー]]や呪文の[[鬼エンド]]などで守りを固めるのも必須となるだろう。[[《逆転のオーロラ》]]ならシールドを0にした[[ターン]]に[[召喚]]するのは難しくなく、[[《逆転のオーロラ》]]で増えたマナを[[追加ターン]]で活用できるので相性が良い。

鬼エンドの[[cip]]で[[追加ターン]]を獲得する能力は、追加ターンの終わりに自身のクリーチャーは全て破壊される[[デメリット]]はあるものの、[[《無双竜機ボルバルザーク》]]同様追加ターン終了までに相手を倒しきれれば実質[[デメリット]]として機能しない。
ただ、[[《無双竜機ボルバルザーク》]]が暴れていた時代と比べると[[ニンジャ・ストライク]]や[[革命0トリガー]]などの防御手段が増えたため、相手のシールドが0の状態でもそのあたりのカードへの警戒は忘れないようにしたい。

[[【5色フェアリー・ミラクル】]]はこのカードと非常に相性が良い。[[Dスイッチ]]で[[《テック団の波壊Go!》]]などのハイ[[スペック]][[除去]][[呪文]]を[[唱える]]ことができる[[《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》]]、[[《怒流牙 サイゾウミスト》]]や[[《轟牙忍 ハヤブサリュウ》]]などの攻撃を原則1回確実に凌ぐ[[重量級]][[ニンジャ・ストライク]]など、シールド0枚からのカウンターには事欠かない。生半可な[[中速]][[ビートダウン]]なら[[鬼エンド]]の起点にできるだろう。ただし、相手が攻撃してこなければ、12コストの[[スピードアタッカー]]と[[T・ブレイカー]]にしかならない点には注意が必要。

-ルール上の注意として、相手のターン中に自分が追加ターンを得た場合、次に自分のターンが始まる時、''追加ターンを行ってから、通常のターンが行われる''ことになる。そのため、もし鬼エンド発動条件を達成している間、相手のターン中にこのクリーチャーがバトルゾーンに出て、返しの自分のターンが来た時、まず''最初の1ターン目の終わりに自分のクリーチャーをすべて破壊してから、もう一度自分のターンが行われる''ため注意。また、その最初の1ターン目にこのクリーチャーをバトルゾーンに出しても、さらなる追加ターンを獲得することはできない。
--[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]と組み合わせるなら注意。

-[[シークレットカード]]は、左側に枠ふちが付いている。これまでの[[キングマスターカード]]のシークレットカードは、両端の枠ふちがなく、他の4枚のシークレットカードとこのカードが真ん中でイラストが繋がるようになっていたが、このカードは1番左側に位置しているのである。

-コロコロチャンネルNEXTにて、カード名が「鬼ヶ王''馬'' エンド・ジャオウガ」と誤植された。読みが「お''うま''」であることが、誤植の原因の一端を担っていることは間違い無いだろう。

-漫画版では[[キャップ]]VS[[アバク>鬼札 アバク]]で登場、''していたと思われる''。
連載当時では《エンド・ジャオウガ》の情報は一切出ていなかったが、アバクが使用したジャオウガで「鬼エンド」と「追加ターン」と宣言していたためこのカードの可能性が高い。
カード情報が一切出ていない状態で漫画版で新規カードが使われることはよくあることだが(([[《超奇天烈 マスターG》]]や[[《デュエにゃん皇帝》]]など))。
-「キング」33話では[[大長老]]vs[[アバク>鬼札 アバク]]で登場。
[[大長老]]の[[シールド]]を3枚[[ブレイク]]し、[[追加ターン]]で[[大長老]]に勝利した。
「キング」47話の[[ジョー>切札 ジョー]]vs[[アバク>鬼札 アバク]]でもアバクが使用。[[鬼エンド]]によって[[追加ターン]]を得た。追加ターン終了時に全体破壊効果が発動したが、他の[[クリーチャー]]はそれぞれ破壊耐性を持っていたため、結果的にこのクリーチャーのみが破壊された。

**[[背景ストーリー]]では [#g8efd582]
[[《鬼ヶ覇王 ジャオウガ》]]が[[《一王二命三眼槍》]]の力で強化再生を遂げた姿。未来予知能力を持つ。
《鬼ヶ覇王》時代からかなり高かったその戦闘力はまさに「鬼に金棒」という言葉が相応しいほど強化されており、[[《勝熱百覇 モモキングReVo》]]と[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]の2人がかりでも攻撃を凌ぐのがやっとである。
[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]を退けるも、[[《スパダチ キャンベロR》]]、[[《スパダチ モンキッドR》]]、[[《スパダチ ケントナークR》]]の加勢により一時撤退。その後、[[《極悪!獄鬼夜城》]]にて《モモキングReVo》を迎え撃つ。
最後は他の[[キングマスター>キングマスターカード]]達の力を得た《モモキングReVo》の9撃を受けて深手を負い、《獄鬼夜城》の自爆装置を置き土産に起動して撤退、超獣世界から手を引いた。
-改心などをせずに絶対悪ポジションのまま倒される事なくラスボスが生き延びた珍しい例。先例としては続編の[[革命ファイナル]]で倒された[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]](([[革命編]]のラスボスは[[《伝説の正体 ギュウジン丸》]]と考えるなら話は別))、現実時間で約8年後の[[DMBD-13]]にて最期が語られた[[《偽りの名 シャーロック》]]がいる。ただし、先の2人と違いチーム側に勝利(=主人公側が敗北)して生き残ったのではなく単に倒されることがなかったということである為この点も非常に珍しい。
-本人は逃げ仰せたが、《ジャオウガ》による侵略の被害者である他の王国のキングマスター達は全員爆発の犠牲となっているためタチが悪い。
--その一方で、自身は予期せぬ事が起きたとはいえ2度も形勢を逆転された末に重傷を負い、多くの[[デモニオ]]が死亡し、配下のキングマスター達全員に裏切られ、最大戦力のドラゴンたちも全て倒され、悪あがきの自爆も失敗した。戦力の大半を失い挙句の果てには財宝も盗まれるという、鬼札王国もジャオウガ本人も結果的に散々な目に会っている。
もっとも、彼らは全く懲りる事なく、破壊への欲望のままに次なる侵略の準備を進めているようだが。
-また、立ち上がるだけで世界各地に影響を及ぼす程の衝撃が発生するという設定を持つ。アニメではOP等で立った状態でCGのジャオウガが動き回っており、フレーバーテキストを読んだ者に衝撃を与えた。

**関連カード [#zea69155]
-''Prev''
--[[《鬼ヶ覇王 ジャオウガ》]]
--[[《一王二命三眼槍》]]

-[[《無双竜機ボルバルザーク》]]

-このクリーチャーが描かれているカード
--[[《滅砕!鬼札MAX》]]([[DMEX-14]])
--[[《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》]](P69/Y19)

***背景ストーリーのラスボス [#z5b2ad46]
-''Prev'':[[超天篇>超天篇背景ストーリー]]
--[[《滅亡の起源 零無》]]/[[《零龍》]]

//-''Next'':[[王来篇>王来篇背景ストーリー]]
//--[[]]

**収録セット [#zc38d7f0]
-illus.[[Mikio Masuda]]
--[[DMRP-16 「十王篇 第4弾 百王×邪王 鬼レヴォリューション!!!」>DMRP-16]](KM2/KM3)
-illus.[[Mikio Masuda]]/[[otumami]]
--[[DMRP-16 「十王篇 第4弾 百王×邪王 鬼レヴォリューション!!!」>DMRP-16]](秘6/秘15)

**参考 [#e19849c2]
-[[デモニオ]]
-[[鬼札王国]]
-[[キングマスターカード]]
-[[スピードアタッカー]]
-[[T・ブレイカー]]
-[[鬼タイム]]
-[[コスト軽減]]
-[[鬼エンド]]
-[[cip]]
-[[追加ターン]]
-[[ターン終了ステップ]]
-[[自壊]]
----
公式Q&A
>Q.自分のシールドが1つもない状況で、同じターン中に''《鬼ヶ王魔 エンド・ジャオウガ》''を2体バトルゾーンに出しました。このターンが追加ターンでない場合、自分は追加ターンを2つ得られますか?
A.はい、追加ターンを2つ得られます。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39059]]

>Q.''《鬼ヶ王魔 エンド・ジャオウガ》''の「鬼エンド」能力で、自分のクリーチャーを破壊するのはいつですか?
A.追加ターンの終わりに、自分のクリーチャーを破壊します。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39061]]

>Q.相手のターン中に自分が''《鬼ヶ王魔 エンド・ジャオウガ》''をバトルゾーンに出し、「鬼エンド」能力で追加ターンを得ました。次に行われるターンは自分の追加ターンですか?自分の通常のターンですか?
A.自分の追加ターンから行います。追加ターンの終了時、自分の通常のターンを行います。(総合ルール 500.5)
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39062]]

>Q.相手の追加ターン中に自分の''《鬼ヶ王魔 エンド・ジャオウガ》''がバトルゾーンに出ました。いまは相手の追加ターン中ですが、自分は「鬼エンド」能力で追加ターンを得られますか?
A.いいえ、追加ターン中に''《鬼ヶ王魔 エンド・ジャオウガ》''の「鬼エンド」能力は解決できません。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39063]]

>Q.''《鬼ヶ王魔 エンド・ジャオウガ》''の「鬼エンド」能力で得た追加ターン中に[[《終末の時計 ザ・クロック》]]がバトルゾーンに出ました。そのターンの終わりに、自分のクリーチャーを全て破壊しますか?
A.いいえ、ターンの残りをとばすので、自分のクリーチャーは破壊しません。「ターンの終わりに」の能力はトリガーせず、次の相手のターンを始めます。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39060]]

&tag(クリーチャー,闇文明,火文明,多色,コスト12,デモニオ,鬼札王国,パワー17000,スピードアタッカー,T・ブレイカー,鬼タイム,コスト軽減,鬼エンド,追加ターン,cip,・,ジャオウガ,背景ストーリー:ラスボス,KGM,キングマスターカード,マスターカード,Mikio Masuda,otumami);