#author("2022-02-11T07:08:33+09:00","","") #author("2024-06-10T17:44:37+09:00","","") *DMC-64 「コロコロ・レジェンド・7 ムービー・ダイナマイト」 [#n5333789] -''PREV'':[[DMC-63 「ルナティック・ゴッド」>DMC-63]] -''NEXT'':[[DMC-65 「ULTRA FIRE SPIRITS 炎のキズナXX」>DMC-65]] 2010年8月21日発売。1パック7枚入りで価格は300円(税抜)。全42種。現在は[[絶版]]。 原作の[[登場人物>キャラクター]]にちなんだ6種類のパック(中身の判別不可)があり、それぞれのパックに7枚の[[カード]]が固定で封入されている。 過去の人気[[カード]]や原作にちなんだ強力なカードが多数[[再録]]。[[DMC-55]]は、それぞれの組み合わせのキーカードは[[ヒーローズ・カード]]になっていたが、今回もヒーローズ・カードが入っている。 今回は各パックのレアリティの差が大きい。 勝舞のパックは[[スーパーレア]]3と[[ベリーレア]]1に対して、4.5.6はホイルカードがあまり含まれていないため(特に5.はベリーレア以上が1枚も含まれていない)、多少地味と言えるかもしれない。 だがデッキは前回と同じく組みやすいので、買う価値は十分にあるといえる。 -前回と違い、[[フレーバーテキスト]]の追加や変更はヒーローズ・カードとなっているものを除いて行われていない。ただし、[[《ポップ・ルビン》]]の[[フレーバーテキスト]]の誤植は修正されている。 -[[《カイザーウイング・ドラゴン》]]、[[《神門の精霊エールフリート》]]、[[《火之鳥ペリュトン》]]のテキストの「表向きにする」の部分が「すべてのプレイヤーに見せる」に変更されている。 **収録セット [#ib988741] ***1.[[勝舞>切札 勝舞]]友情のクロス・NEXパック [#bb4de753] -[[《ポップ・ルビン》]] -[[《カイザーウイング・ドラゴン》]] -[[《ボルシャック・クロス・NEX》]]([[ヒーローズ・カード]]) -[[《幻想妖精カチュア》]] -[[《緑神龍ディルガベジーダ》]] -[[《火之鳥ペリュトン》]] -[[《神羅ライジング・NEX》]] [[《ボルシャック・クロス・NEX》]]を中心とした[[ドラゴン]]偏重のパック。 [[《幻想妖精カチュア》]]と[[《緑神龍ディルガベジーダ》]]の[[コンボ]]も収録されている。 ・封入率は約1/19。6つのセットのうち1番出にくい(1BOXに1パックあるかないかの確率)。 ***2.[[白凰]]ボルフェウス銀河弾パック [#c94bf3b6] -[[《神門の精霊エールフリート》]] -[[《光翼の精霊サイフォス》]] -[[《白騎士の精霊アルドラ》]] -[[《超聖竜ボルフェウス・ヘヴン》]](ヒーローズ・カード) -[[《アポカリプス・デイ》]] -[[《ヘブンズ・ゲート》]] -[[《超銀河弾 HELL》]] [[《超聖竜ボルフェウス・ヘヴン》]]を中心とした[[エンジェル・コマンド]]のパック。 長らく[[再録]]が望まれていた[[《アポカリプス・デイ》]]もこのパックに収録されている。 また、[[【ヘブンズ・ゲート】]]の基盤となる[[カード]]がある程度揃うのも魅力。 ・封入率は1/6。 ***3.[[ミカド>神月 ミカド]]蘇るスカルムーンパック [#b54593b3] -[[《百発人形マグナム》]] -[[《盗掘人形モールス》]] -[[《貴星虫ヤタイズナ》]] -[[《魔刻の斬将オルゼキア》]] -[[《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》]] -[[《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》]] -[[《神羅スカル・ムーン》]](ヒーローズ・カード) [[《神羅スカル・ムーン》]]を中心とした[[闇]][[文明]]偏重のパック。 [[レア]][[カード]]からそうでない物まで嬉しい収録内容。 -強力な[[除去]][[能力]]を持ち、《スカル・ムーン》とも[[シナジー]]する[[《魔刻の斬将オルゼキア》]] -有能な[[G・ゼロ]][[クリーチャー]]の[[《盗掘人形モールス》]]と[[《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》]] -[[【墓地進化速攻】]]のメイン[[アタッカー]]である[[《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》]] -[[コスト踏み倒し]]の[[メタカード>メタゲーム#Mcard]]であり[[再録]]が望まれていた[[《百発人形マグナム》]] など、強者ぞろいである。 ・封入率は1/6。 ***4.[[アッシュ>A (アッシュ)]]ワンケン大冒険パック [#o37388d7] -[[《ケングレンオー 〜出発〜》]] -[[《ケングレンオー 〜水遊び〜》]] -[[《ワンケングレンオー 〜月下咆哮〜》]] -[[《ワンケングレンオー 〜全速前進〜》]] -[[《ケンゴウグレンオー 〜天地鳴動〜》]] -[[《ゴウケンオー 〜剣々轟々〜》]] -[[《ケンゲキオージャ 〜究極火焔〜》]](ヒーローズ・カード) [[神化編]]で登場した[[ケングレンオー]]を総括したパック。 このパック1つでケングレンオーが全て揃うので、これからケングレンオーで[[デッキ]]を組もうと思っている人には嬉しいパック。 ・封入率は約1/4.5。 ***5.[[ザキラ]]ロマノフ騎士団(ナイツ)パック [#w87c12bc] -[[《大邪眼バルクライ王》]](ヒーローズ・カード) -[[《邪眼将デス・ロマノフV世》]] -[[《魔弾ソウル・キャッチャー》]] -[[《魔光王機デ・バウラ伯》]] -[[《氷牙フランツI世》]] -[[《魔弾オープン・ブレイン》]] -[[《魔光死聖グレゴリアス》]] [[《大邪眼バルクライ王》]]を筆頭に[[ナイト]]を多数収録したパック。 収録[[カード]]は[[プロモーション・カード]]を除いて全て[[レア]]以下であり、他のパックに比べて少々地味な感じは否めないが、抜群の[[汎用性]]と実用性を持つ[[《魔光王機デ・バウラ伯》]]、[[《氷牙フランツI世》]]、強力なナイト[[呪文]]の[[《魔弾オープン・ブレイン》]]の[[再録]]は重要。 また、[[DMC-46]]限定カードの[[《魔光死聖グレゴリアス》]]は今回が初再録。 ・封入率は1/6。 ***6.[[ミミ>黄昏 ミミ]]キューティー銀河剣パック [#u2a7b6bb] -[[《超銀河剣 THE FINAL》]](ヒーローズ・カード) -[[《アクア・ツバメガエシ》]] -[[《フルスロット・サージェント》]] -[[《聖装 ネビュラ・ウイング》]] -[[《邪将グレイト・アシカガ》]] -[[《至宝 オール・イエス》]] -[[《キューティー・ハート》]] [[《超銀河剣 THE FINAL》]]とそれらをサポートする[[カード]]が収録されたパック。 名前や収録内容から、漫画での[[ミミ>黄昏 ミミ]]の[[コンボ]]を意識していることが窺える。 [[《キューティー・ハート》]]以外は、[[プロモーション・カード]]の[[《邪将グレイト・アシカガ》]]を含め、いずれも今回が初[[再録]]。 ・封入率は約1/4.5。 **参考 [#hbbfd9dc] -[[エキスパンション]] -[[コロコロコミック]] -[[コロコロパックシリーズ]] -[[DMC-55 「コロコロ・レジェンド・7」>DMC-55]] &tag(エキスパンション,特別拡張パック,固定パック);