#author("2023-07-30T21:23:02+09:00","","") #author("2023-12-30T17:45:53+09:00","","") *DM-24 「&ruby(バイオレンス・ヘヴン){極神編}; &ruby(だい){第};1&ruby(だん){弾};」[#x747941f] -''PREV'':[[DM-23 「不死鳥編 第5弾 冥龍王帰還」>DM-23]] -''NEXT'':[[DM-25 「極神編 第2弾 人造神の創造」>DM-25]] [[極神編]]1つ目の[[エキスパンション]]。120種類セットで[[再録]]無し。2007年6月23日発売。1パック5枚入りで価格は150円(税抜)。現在は[[絶版]]。 このシリーズの新たな目玉、新[[種族]][[ゴッド]]が登場。 これらは合体[[能力]][[G・リンク]]を持ち、それによって真の力を発揮。[[カード]]を複数枚使ってそれを単体にまとめると言う意味では[[進化クリーチャー]]に近い特性を持ったギミックだが、こちらはリンクすること自体がやや難しいかわりに強さは強烈と、ハイリスクハイリターンの[[オーバーキル]]性が強い[[能力]]となっている。 また、[[聖拳編]]以来の[[多色]]推奨シリーズの名の通り、多色カードを数多く収録。 [[種族]]ではなく[[文明]]が[[進化元]]の基準になる[[進化V]][[クリーチャー]]や、[[文明追加]]能力を持ったクリーチャー、[[文明]]を限定した[[コスト軽減]]クリーチャー、[[文明]]に反応して能力を分け与えるクリーチャー、[[多色]]をサポートする[[カード]]などが登場。 この弾を皮切りに[[極神編]]全体で多色デッキ構築をサポートするカードが一気に増え、様々な文明のカードを使えて有利になる多色デッキが非常に組みやすくなった。2色3色は[[ビートダウン]]でも当たり前、それ以上の文明数でも、長期戦が得意な[[コントロール]]なら十二分に可能になっている。 そのため[[ドラゴン・サーガ]]で[[単色]]が推進されるまでは、[[速攻]]以外の[[単色]]のデッキの価値は、この弾辺りからしばらくの間失われていたと言える。 有名なカードとして、 -[[《龍聖霊ウルフェウス》]] -[[《ボルメテウス・武者・ドラゴン》]] -[[《華憐妖精ミンメイ》]] -[[《鎧亜の邪聖ギル・ダグラス》]] -[[《機動聖霊ムゲン・イングマール》]] -[[《戦攻竜騎ドルボラン》]] -[[ペガサス&レオパルド]] -[[ゲキ&メツ]] -[[《海王龍聖ラスト・アヴァタール》]] -[[キキ&カイカイ]] -[[《センジュ・スプラッシュ》]] -[[《石像男》]] -[[《母なる紋章》]] -[[《無双龍聖ジオ・マスターチャ》]] -[[《炎獄スマッシュ》]] -[[ギリトラワンガ&ギリメノアイル]] -[[《ロスト・ウォーターゲイト》]] -[[《生魂転霊》]] -[[文明追加]][[サイクル]] -[[《秘精甲蟲メタルバグ》]]などの[[友好色]][[コスト軽減]]サイクル -[[O・ドライブ]]呪文サイクル などがある。 [[不死鳥編]]で絶滅した旧[[種族]]も多数復活。 多色クリーチャーは[[転生編]]以前の旧種族と[[不死鳥編]]の[[ハイブリッド種族]]両方を持った面白いカードに仕上がっているものが多い。[[サイバー・ウイルス]]や[[アースイーター]]など、再度プッシュされている旧種族もいくつかある。 また[[スピリット・クォーツ]]以来の多色専用種族、[[ロスト・クルセイダー]]も新たに登場。その専用能力として[[ロスト・プリズム]]も登場。 [[カティノカード]]や[[《ボルメテウス・武者・ドラゴン》]]など、同名[[カード]]だが封入率や[[カードイラスト]]、[[フレーバーテキスト]]などが違うものが初めて登場した[[エキスパンション]]でもある。ややコレクター泣かせの仕様か。 -パッケージイラストは[[《ボルメテウス・武者・ドラゴン》]]。また、このエキスパンションからパッケージの[[勝舞>切札 勝舞]]の服装が変化、色彩が赤からオレンジ色に変わった。 -新規[[キーワード能力]]は全部で4つ([[O・ドライブ]]、[[ロスト・プリズム]]、[[G・リンク]]、[[Q・ブレイカー]])。 -特に[[友好色]]、[[敵対色]]が分かれた多色構成ではなく、バランス良く収録されている。 -シリーズ第1弾はフォイルカードの当たり外れが激しい傾向があるが、このエキスパンションの[[スーパーレア]]は総じて''[[スペックが>《ラスティ・ザ・レインボー》]][[低かったり>《呪怨秘宝バキューム》]]''、''[[実力は高くても>《華憐妖精ミンメイ》]][[扱いが難しいもの>《幻流星ミスター・イソップ》]]''ばかりで、[[ベリーレア]]にも''[[大地雷>地雷]]が[[二>《デプス・ノーブル》]][[枚>《鎧亜の紅滅グレン・ブラムスリー》]]''も潜んでいる。目玉となる[[ゴッド]]は揃えなければ使い難く、特に[[ベリーレア]]の[[ゲキ&メツ]]と[[ペガサス&レオパルド]]は集めるのにも一苦労であった。 --[[《鎧亜の邪聖ギル・ダグラス》]]、[[《鎧亜の氷爪メフィスト》]]、[[《海王龍聖ラスト・アヴァタール》]]、[[《魔流星アモン・ベルス》]]、[[《龍聖霊ウルフェウス》]]など[[コンボ]]によってその強さを発揮するものもあるが、能力を発動させるには手間がかかり、総じて玄人向けのカードだった。 --[[《鎧亜の邪聖ギル・ダグラス》]]、[[《鎧亜の氷爪メフィスト》]]、[[《海王龍聖ラスト・アヴァタール》]]、[[《魔流星アモン・ベルス》]]、[[《龍聖霊ウルフェウス》]]、[[《ペイント・フラッペ》]]など[[コンボ]]によってその強さを発揮するものもあるが、能力を発動させるには手間がかかり、総じて玄人向けのカードだった。 --結果として、初心者でも使いやすかったのは[[《戦攻竜騎ドルボラン》]]くらいだった。[[《ボルメテウス・武者・ドラゴン》]]も後にサポートが充実しただけで素のスペックはお世辞にも優れているとは言い難い。尤も、[[シークレットカード]]のコレクター需要が高いことから人によってはアタリと言えたかもしれないが。 --[[《センジュ・スプラッシュ》]]、[[《秘精甲蟲メタルバグ》]]、[[《ロスト・ウォーターゲイト》]]、[[《生魂転霊》]]、[[《石像男》]]などは後の時代で再評価されたものの、当時の評価はイマイチだった。 --[[ノーマル]]カードも''[[8マナ>《バイスフレイム・ドラグーン》]][[タップサイクル>《霊騎アスラン》]]や[[ロスト・>《鎧亜の光牙ジクトゥス》]][[プリズム>《鎧亜の樹炎アルゴス》]]''など、''[[不死鳥編]]を[[引きずった>《無双竜機ゾルバラード》]][[様なスペック>《ブレイカブル・ドラゴン》]]''のカードが目立つ。中には''[[既存カードの>《戦攻王機スラグナス》]][[下位互換>《超銃士ボルガン》]]''まで存在する。とは言うものの友好色コスト軽減サイクルやO・ドライブ呪文、pig持ちの2色クリーチャーサイクルなど汎用性の高いカードもいくつかあり、ピンポイントな[[メタカード]]の[[《光波の守護者テルス・ルース》]]ぐらいしかまともなカードが無かった[[前弾>DM-23]]に比べればよっぽどマシなエキスパンションだったとも言える。 --一応[[《剛腕秘宝ズンダバ》]]や[[《マッハ・ドライブ》]]など既存カードの[[上位互換]]も散見され、カードパワー自体はしっかり[[インフレ]]しているのだが、実戦では単体性能のスペックが良いとは言えないカードも多かったため、[[次弾>DM-25]]から実戦向きの[[スーパーカード]]が収録されていくことになる。 -ひっそりパワー0クリーチャーも復活している。しかし相変わらず今回も微妙なカードパワーである。(>[[《無敵悪魔カースペイン》]]) [[不死鳥編]]に一度も収録されなかった種族の内、今弾で復活した旧種族は以下の通り。 -[[イニシエート]] -[[コスモ・ウォーカー]] -[[グラディエーター]] -[[アースイーター]] -[[サイバー・ウイルス]] -[[マーフォーク]] -[[ダークロード]] -[[デビルマスク]] -[[パンドラボックス]] -[[ヘドリアン]] -[[アーマロイド]] -[[ゼノパーツ]] -[[ビッグマッスル]] -[[フェザーノイド]] -[[ジャイアント]] -[[スノーフェアリー]] -[[ミステリー・トーテム]] **収録カード [#sb248daa] ***[[スーパーレア]] 10種類[#ua64ebed] -[[《龍聖霊ウルフェウス》]] -[[《ラスティ・ザ・レインボー》]] -[[《呪怨秘宝バキューム》]] -[[《ボルメテウス・武者・ドラゴン》]]([[シークレットカード]]) -[[《華憐妖精ミンメイ》]] -[[《鎧亜の邪聖ギル・ダグラス》]] -[[《機動聖霊ムゲン・イングマール》]] -[[《戦攻竜騎ドルボラン》]] -[[《鎧亜の氷爪メフィスト》]] -[[《無敵悪魔カースペイン》]] ***[[ベリーレア]] 10種類[#ae07dd22] -[[《G・A・ペガサス》]] -[[《デプス・ノーブル》]] -[[《竜極神ゲキ》]] -[[《竜極神メツ》]] -[[《G・E・レオパルド》]] -[[《海王龍聖ラスト・アヴァタール》]] -[[《霊流星バルファート》]] -[[《魔流星アモン・ベルス》]] -[[《鎧亜の紅滅グレン・ブラムスリー》]] -[[《幻流星ミスター・イソップ》]] ***[[レア]] 30種類[#i712ad5a] -[[《彩空の精霊フォルテイン》]] -[[《宣凶師ルギアス》]]([[カティノカード]]) -[[《金剛神ガナストラ》]] -[[《シヴィル・バインド》]] -[[《修羅王ガラサラマ》]] -[[《邪道神キキ》]]([[カティノカード]]) -[[《フォール・クロウラー》]] -[[《センジュ・スプラッシュ》]] -[[《魔道凶獣バラムゲイナー》]] -[[《石像男》]] -[[《外道神カイカイ》]]([[カティノカード]]) -[[《炎獄の剛魔ビルギアス》]] -[[《ブレイカブル・ドラゴン》]] -[[《無神兵トッシンダー》]] -[[《染風の宮司カーズ》]] -[[《天地爆炎》]] -[[《彩色の超人》]] -[[《黄金の三刃》]] -[[《ボンバー・サツマゴワス》]] -[[《母なる紋章》]] -[[《鋼流星ペングカイザー》]] -[[《悪魔霊騎グエム》]] -[[《鎧亜の戦輝リグド》]] -[[《無双龍聖ジオ・マスターチャ》]] -[[《神滅海王グラン・ベルゼ》]] -[[《鎧亜の冷鉄アガート》]] -[[《猛菌霊樹レインバレル》]]([[カティノカード]]) -[[《闘流星ナイトスクリーマー》]]([[カティノカード]]) -[[《呪術と脈動の刃》]] -[[《無双竜機ゾルバラード》]] ***[[アンコモン]] 30種類[#me76bc5e] -[[《金色の精霊クロスヘイム》]] -[[《巡霊者ソルディアス》]] -[[《染空の守護者エルス・エリクシオン》]] -[[《巡霊者ラジャスタ》]] -[[《ネイビー・ネゴシエイター》]] -[[《封魔オクトアリクス》]] -[[《ペイント・フラッペ》]] -[[《シースピン・クロウラー》]] -[[《封魔デスゲイター》]] -[[《黒染妃ゼノビア》]] -[[《バイスフレイム・ドラグーン》]] -[[《炎獄スマッシュ》]] -[[《闇風の狙撃手ミミズーク》]] -[[《暴神兵ジェットライオス》]] -[[《千刃の武象ギリトラワンガ》]] -[[《四風の練達ジャムール》]] -[[《三連の炎棍》]] -[[《千呪の魔象ギリメノアイル》]] -[[《幻染妖精リリアン》]] -[[《霊騎アスラン》]] -[[《戦攻王機トルネイダー》]] -[[《猛菌霊騎ウィール》]]([[カティノカード]]) -[[《鎧亜の光牙ジクトゥス》]] -[[《幻獣賢者エレファウスト》]]([[カティノカード]]) -[[《鎧亜の呪蒼タボマス》]] -[[《奇面王機ボーンキラー》]]([[カティノカード]]) -[[《鎧亜の紅滅コルンバ》]] -[[《封魔魂具バジル》]]([[カティノカード]]) -[[《鎧亜の樹炎アルゴス》]] -[[《闘竜妖精ティルニア》]]([[カティノカード]]) ***[[コモン]] 40種類[#y6114255] -[[《彩風の守護者オグリ・ホリークス》]] -[[《宣凶師ゼルビア》]] -[[《紅蓮の守護者ラ・バル・プラトーン》]]([[カティノカード]]) -[[《霊騎聖者キュルトス》]] -[[《彩大闘機マックスガイザー》]] -[[《秘精機士マンモキャノン》]] -[[《海賊メカ・スカルフック》]] -[[《ソーラー・ドライブ》]] -[[《ファジ・フィーズ》]] -[[《戦攻王機スラグナス》]] -[[《モルスク・パイレーツ》]] -[[《ロイヤル・アドニス》]] -[[《深塊機士ガニスター》]] -[[《ワンダリング・スフィア》]] -[[《スパイラル・ドライブ》]]([[カティノカード]]) -[[《ロスト・ウォーターゲイト》]] -[[《葬祭人形シャマンバ》]] -[[《剛腕秘宝ズンダバ》]] -[[《封魔秘宝アバランバ》]] -[[《毒々秘宝グリンマン》]]([[カティノカード]]) -[[《深塊炎霊ロミュナス》]] -[[《死奏伯爵エルレウス》]] -[[《ダークフレイム・ドライブ》]] -[[《スカル・チェーンソー》]] -[[《闘竜山脈マグマハンマー》]] -[[《超銃士ボルガン》]] -[[《炎霊甲蟲ジャンガルジャン》]] -[[《ムラマサのコンセント》]] -[[《弾け山のラルビン》]]([[カティノカード]]) -[[《オメガ・スイーパー》]] -[[《ルーレット・ビーム》]] -[[《マッハ・ドライブ》]] -[[《霊樹幻獣カラフール》]] -[[《脈動の化身》]] -[[《パチパチ・クリキントン》]] -[[《聖火妖精パルック》]] -[[《秘精甲蟲メタルバグ》]]([[カティノカード]]) -[[《ベイビー・バース》]] -[[《ガーデニング・ドライブ》]] -[[《生魂転霊》]] **参考 [#yee4cbbd] -[[極神編]] -[[エキスパンション]] &tag(エキスパンション,基本拡張パック);