#author("2025-03-05T11:32:38+09:00","","")
#author("2025-03-05T13:50:50+09:00","","")
*逆転こそが、カードゲームだ。 [#le388510]
[[王道篇]]期に流されたコマーシャルに登場するセリフ((https://x.com/t2duema/status/1774307419470053604))。

 世の中、賢いヤツが勝つ?
 世の中、金持ってるヤツが勝つ?
 世の中、経験が長いヤツが勝つ?
 ・・・そんなの退屈じゃないか?
 逆転こそが、カードゲームだ。

コマーシャルはYouTube上にもアップロードされていたが、現在は非公開設定がされている。

**デュエマにおける逆転要素 [#w4869b2b]
デュエル・マスターズにおいては、[[第1弾>DM-01]]から[[S・トリガー]]の逆転要素が設けられており、その後も[[ニンジャ・ストライク]]、[[S・バック]]、[[革命0トリガー]]などの逆転要素が追加されている。
デュエル・マスターズにおいては、[[第1弾>DM-01]]から[[S・トリガー]]の逆転要素が設けられており、その後も[[ニンジャ・ストライク]]、[[S・バック]]、[[革命0トリガー]]、[[逆転撃]]などの逆転要素が追加されている。

これらの逆転要素はデュエマを特徴づける要素の一つであり、[[S・トリガー]]での逆転勝利を掴んだ試合のカバレージでは「[[そこにあったのは、デュエマの本質、突然の逆転劇。>《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》]]」と書かれている。

一方で、[[《呪紋の化身》]]、[[《単騎連射 マグナム》]]、[[《音精 ラフルル》]]といった上記のカードを使うことを妨害するカードも存在する。
この点で、このセリフに対する揶揄の声も上がった。
[[《呪紋の化身》]][[《単騎連射 マグナム》]][[《音精 ラフルル》]]といった上記のカードを使うことを妨害するカードも存在するが、公式は逆転要素を重んじる傾向にあると見られ、事実、逆転を許さない上記のカードは[[殿堂入り]]・[[プレミアム殿堂]]に指定されている。

それでも、公式は逆転要素を重んじる傾向にあると見られ、事実、逆転を許さない上記のカードは[[殿堂入り]]・[[プレミアム殿堂]]に指定されている。

**CMリリース後 [#m5d1fb13]
-[[DM24-EX2]]で再録された[[《単騎連射 マグナム》]]の[[フレーバーテキスト]]は「逆転を封じることもカードゲームだ!」と記されており、上記の揶揄に対するアンサーのような形になっている。
-[[DM24-EX2]]で再録された[[《単騎連射 マグナム》]]の[[フレーバーテキスト]]は「逆転を封じることもカードゲームだ!」と記されており、CMに対するアンサーのような形になっている。

-[[DM24-EX2]]のCMでは[[《悪夢神バロム・ナイトメア》]]紹介パートで「逆転こそが、カードゲームだ。」のフレーズが使われている。

**参考 [#m4824316]
-[[手札誘発]]
-[[コンバット・トリック]]
-[[逆転撃]]

&tag(用語集);