#author("2025-07-29T14:11:30+09:00","","") #author("2025-07-29T14:19:58+09:00","","") *調整が加えられたカード (デュエプレ)/31〜40弾 [#g0280717] |BGCOLOR(white):4000|c |LEFT:''Prev'': [[調整が加えられたカード (デュエプレ)/21〜30弾]]| //|RIGHT:''Next'': [[調整が加えられたカード (デュエプレ)/41〜50弾]]| +[[DMPP-31>#d31]] ++[[バランス調整>#d31_1]] COLOR(red):''以下の一覧では、調整された箇所がカード共通で変更になっているもののみである場合は記載していない。'' あくまでTCG版からデュエプレに移植される際に調整が加えられたという意味であり、デュエプレから微調整されてTCG版に収録され、結果としてTCG版とデュエプレで性能が違っているものも記載しない。 凡例 |CENTER:|BGCOLOR(white):|c |COLOR(red):▲|上方修正| |COLOR(red):△|共通変更点による下方修正を除けば上方修正| |COLOR(blue):▼|下方修正| //↓現時点では該当なし //|COLOR(blue):▽|共通変更点による上方修正を除けば下方修正| |-|単純に上方修正・下方修正と言えない| デュエプレで実装後に変更されたカードについてはバランス調整へ。 ***[[DMPP-31]] [#d31] -新弾の追加と同時に調整されたカード |~カード名|~文明|~調整前|~調整後|~調整|h |BGCOLOR(#CCFFFF):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFFF):|BGCOLOR(#CCFFFF):|BGCOLOR(#CCFFFF):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFFF):|c |[[《D2S 皇帝ワルスラ》]]|水|■G・ゼロ:自分のコスト4以上の水のD2フィールド|■G・ゼロ:自分の[[《Dの悪意 ワルスラー研究所》]]|COLOR(blue):▼| |[[《蒼神龍バイケン》]]|水|■相手ターン中にこのクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、かわりに出す。その後、相手のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。|■相手ターン中にこのクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、かわりに出す。そうした場合、相手のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。&br;→[[盤面制限>上限枚数]]や[[《洗脳センノー》]]等によって出なかった場合にバウンスができない。|COLOR(blue):▼| |[[《完全不明》]]|水|■相手ターン中、相手がマナゾーンにカードを置いた時またはカードを使った時、ターンの残りをとばす。|■相手ターン中、相手が自身のマナゾーンにカードを置いた時またはカードを使った時、ターンの残りをとばす。|-| |BGCOLOR(#CCFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFCC):|BGCOLOR(#CCFFCC):|BGCOLOR(#CCFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFCC):|c |[[《原始 サンナップ》]]|自然|■マナ武装 3-自然:出た時、自分の使用可能マナを3回復する。|(自分の《原始 サンナップ》のこの効果は、各ターン中1回のみ発動する)-追加|COLOR(blue):▼| |~カード名|~文明|~調整前|~調整後|~調整|h |BGCOLOR(#F8F8F8):|CENTER:BGCOLOR(#F8F8F8):|BGCOLOR(#F8F8F8):|BGCOLOR(#F8F8F8):|CENTER:BGCOLOR(#F8F8F8):|c |[[《ジョリー・ザ・ジョニー》]]|無色||■出た時、ゲーム外から《アリゾナ・ヘッドショット》《ジョジョジョ・ゼロショット》のいずれか1枚を手札に加える。|COLOR(red):▲| |[[《アリゾナ・ヘッドショット》]]|無色|■相手のカード1枚を山札下に置く。|■バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが10枚以上あれば、「アタック・チャンス:《ジョリー・ザ・ジョニー》」を得る。&br;■相手のエレメント1枚を山札下に置く。|COLOR(red):△| |[[《超特Q ダンガンオー》]]|無色|■出た時、そのターン、相手プレイヤーを攻撃でき、自分の他のジョーカーズ1枚につきシールドをさらに1つブレイクする。|非クリーチャーのジョーカーズが対象外に変更|COLOR(blue):▼| |[[《タイム・ストップン》]]|無色|■相手のコスト6以下のクリーチャー1体を山札下に置く。|■相手のコスト8以下のクリーチャー1体を山札下に置く。|COLOR(red):▲| |BGCOLOR(#FFFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):|BGCOLOR(#FFFFCC):|BGCOLOR(#FFFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):|c |[[《オヴ・シディア》]]|光|■出た時、相手のクリーチャーの数と同じ枚数を自分の山札上から表向きにしてもよい。その中からコスト6以下のメタリカをすべてタップして出し、残りを好きな順序で山札下に置く。&br;■[[マスター・ラビリンス]]:攻撃時、自分の手札をすべてシールド化してもよい。|■出た時、自分の山札上6枚を表向きにする。その中からコスト6以下のメタリカを2枚までタップして出す。残りをランダムな順番で山札下に置く。&br;■[[マスター・ラビリンス]]:攻撃時、自分の手札を好きな数シールド化する。そのターン、こうしてシールド化した手札1枚につき自分のメタリカすべてのパワーを+3000し、「パワード・ブレイカー」を与える。|COLOR(red):▲| |[[《気高き魂 不動》]]|光|■自分のNEOクリーチャーが攻撃時、自分の山札上1枚目をシールド化してもよい。|■NEO進化クリーチャーとして召喚する場合、コストを2少なくする。&br;■自分のNEOクリーチャーが攻撃時、自分のシールドが9つ以下なら、自分の山札上1枚目をシールド化する。|COLOR(red):△| |[[《大迷宮亀 ワンダー・タートル》]]|光|■[[ラビリンス]]:出た時、次の自ターンまで、自分のクリーチャーはすべて離れない。|■[[ラビリンス]]:自分のクリーチャーすべてに「パワーが0より大きければ、破壊されない」を与える。|-| |[[《星の導き 翔天》]]|光|■コスト6、パワー5500&br;■相手ターン開始時、タップしていたら、自分の手札から光のコスト8以下の進化でないクリーチャー1体をタップして出してもよい。|■コスト5、パワー4500&br;■相手ターン開始時、タップしていたら、自分の手札からコスト8以下の進化でないメタリカ1枚をタップして出してもよい。|-| |[[《陰陽の果て 白夜》]]|光|■出た時、自分の山札上1枚目をシールド化してもよい。&br;■[[ラビリンス]]:出た時、次の自ターン開始時まで、自分のメタリカはすべてのバトルに勝つ。|■出た時、自分の山札上1枚目をシールド化する。&br;■[[ラビリンス]]:自分のメタリカはすべてのバトルに勝つ。|COLOR(red):△| |[[《龍装者 バーナイン》]]|光|■パワー2500&br;■自分のメタリカが出た時、カードを1枚引いてもよい。|■パワー3500&br;■自分のメタリカが出た時、自分の手札が5枚以下なら、カードを1枚引く。|COLOR(red):△| |[[《奇石 ルドルゴ》]]|光|■出た時、自分のクリーチャー1体につき相手のクリーチャー1体をタップする。|■出た時、自分のクリーチャーの数だけ、ランダムな相手のアンタップしているクリーチャーをタップする。|COLOR(blue):▼| |[[《奇石 タトイズ》]]|光|■コスト5、パワー5000|■コスト4、パワー4000|COLOR(red):▲| |[[《奇石 アムベル》]]|光|■出た時、相手のクリーチャー1体をタップする。そのクリーチャーは、次の相手ターン開始時にアンタップしない。|[[任意]]化|COLOR(red):▲| |[[《地の学び 至脚》]]|光|■パワー3500|■パワー2500&br;■S・トリガー|COLOR(red):▲| |BGCOLOR(#CCFFFF):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFFF):|BGCOLOR(#CCFFFF):|BGCOLOR(#CCFFFF):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFFF):|c |[[《I am》]]|水|■自分のムートピアが5体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。そうした場合、自分の進化でないクリーチャーをすべて手札に戻す。|■5体→4体-条件緩和|COLOR(red):▲| |[[《魔法特区 クジルマギカ》]]|水||■NEO進化クリーチャーとして召喚する場合、コストを2少なくする。|COLOR(red):▲| |[[《深海の覇王 シャークウガ》]]|水||■[[シンパシー]]:[[ムートピア]]|COLOR(red):▲| |[[《超魔導書グリモア第I章》]]|水|■カードを2枚まで引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。&br;■S−相手のカード1枚を手札に戻す。|■カードを2枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。&br;■S−相手のエレメント2つを手札に戻す。|COLOR(red):△| |[[《第4新都市 ウツボイド》]]|水|■出た時、相手のクリーチャー1体を手札に戻す。これがNEO進化クリーチャーなら、次の相手ターン、相手は手札に戻したクリーチャーとコストが同じクリーチャーを召喚できない。|■ブロッカー&br;■出た時、相手のクリーチャー1体を手札に戻す。これがNEO進化クリーチャーなら、次の相手ターン、相手はそのクリーチャーとコストが同じクリーチャーを召喚できない。|COLOR(red):▲| |[[《ホースターズ5》]]|水|■コスト6、パワー6000、W・ブレイカー&br;■出た時、自分の手札と同じ枚数のカードを引いてもよい。|■コスト5、パワー5000&br;■出た時、自分の手札と同じ枚数のカードを引いてもよい。(手札の上限枚数を超えるなら、上限枚数に達するまで引く)|COLOR(red):△| |[[《異端流し オニカマス》]]|水|■相手はこのクリーチャーを選べない。|■相手のターン中、相手はこのクリーチャーを選べない。|COLOR(blue):▼| |[[《貝獣 ジミーシ》]]|水|■自ターン終了時、自分のムートピアがあれば、自分の墓地から手札に戻してもよい。|[[強制]]化|COLOR(blue):▼| |[[《策謀の支持者 スキッド》]]|水|■コスト3|■コスト2|COLOR(red):▲| |[[《刃の御家人 タチ・ウォー》]]|水|■どこからでも自分の墓地に置かれた時、相手のパワー2000以下のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。|■自分のムートピアの能力によって自分の手札から捨てられた時、相手のパワー3000以下のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。|-| |[[《貝獣 アンモ》]]|水|■出た時、自分の山札上1枚目を公開してもよい。それがムートピアなら、自分の手札に加える。|■出た時、自分の山札上1枚目を公開する。それがムートピアであれば、自分の手札に加える。それ以外なら墓地に置く。|-| |BGCOLOR(#CCCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):|BGCOLOR(#CCCCCC):|BGCOLOR(#CCCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):|c |[[《ジョルジュ・バタイユ》]]|闇|■離れる時、かわりに自分の墓地からカード6枚を好きな順序で山札下に置いてもよい。|■ブロッカー&br;■離れる時、パワーが0より大きければ、かわりに自分の墓地からランダムなカード6枚を山札下に置く。|-| |[[《阿修羅ムカデ》]]|闇|■出た時、そのターン、相手のクリーチャー1体のパワーを−9000する。|■出た時、そのターン、相手の《阿修羅ムカデ》以外のクリーチャー1体のパワーを−9000する。|-| |[[《冥王の牙》]]|闇|■S−自分の山札上3枚を墓地に置く。その後、自分の墓地から闇の進化でないクリーチャー1体を出す。|■自分の山札上3枚を墓地に置く。&br;■S-自分の墓地から闇の進化ではないクリーチャー1枚を出す。|COLOR(red):▲| |[[《マキャベリ・シュバルツ》]]|闇|■このクリーチャーまたは自分の進化クリーチャーが破壊される時、かわりに自分の他のクリーチャー1体を破壊してもよい。|■自分のNEOクリーチャーが破壊された時、相手の最小パワーのクリーチャー1体を破壊する。(複数あるなら、ランダムに1体)|-| |[[《ルドルフ・カルナック》]]|闇|■パワー3000|■パワー4000|COLOR(red):▲| |[[《死縫医 スキン》]]|闇|■コスト7|■コスト6|COLOR(red):▲| |[[《魔薬医 ヘモグロ》]]|闇|■出た時、相手は自身の手札を1枚捨てる。|カード名称:《亡禍医 ヘモグロ》&br;■出た時、相手の手札をランダムに1枚捨てさせる。|COLOR(red):▲| |[[《脳除医 ラベン》]]|闇|■コスト4、パワー4000|■コスト3、パワー3000|COLOR(red):▲| |[[《龍装者 グルド54号》]]|闇||■自分のマフィ・ギャングがあれば、自分のシールドゾーンから手札に加えるこのカードに「S・トリガー」を与える。|COLOR(red):▲| |[[《秘薬医 ヴェッセル》]]|闇|■コスト4、パワー2000&br;■自分の他のマフィ・ギャングが破壊された時、カードを1枚引く。|■コスト3、パワー3000&br;■自分のマフィ・ギャングが破壊された時、自分の手札が5枚以下なら、カードを1枚引く。|COLOR(red):△| |BGCOLOR(#FFCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#FFCCCC):|BGCOLOR(#FFCCCC):|BGCOLOR(#FFCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#FFCCCC):|c |[[《ガンザン戦車 スパイク7K》]]|火|■コスト6、パワー7000+ &br;■出た時、そのターン、自分のクリーチャーはそれぞれ、次のうちいずれか1つの能力を得る。&br;▶パワーを+5000し、シールドをさらに1つブレイクする。&br;▶パワーを+2000しアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。|■コスト5、パワー6000+ &br;■出た時、そのターン、自分のクリーチャーすべてに、次のうちいずれか1つの能力を与える。&br;▶パワーを+5000し、「パワード・ブレイカー」を与える。&br;▶パワーを+2000しアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。|-| |[[《“罰怒”ブランド 1st》]]|火|■攻撃時、自分の山札上1枚目を表向きにする。それがビートジョッキーなら自分の手札に加え、それ以外なら山札下に置く。|■攻撃時、自分の山札上1枚目を表向きにする。それが進化でないビートジョッキーなら出し、それ以外なら山札下に置く。|-| |[[《ドドンガ轟キャノン》]]|火|■相手のコスト5以下のカード1枚を破壊する。&br;■S-相手のコスト7以下のクリーチャーをすべて破壊する。|■相手のコスト5以下のエレメント1つを破壊する。&br;■S−相手のコスト8以下のクリーチャーをすべて破壊する。|COLOR(red):△| |[[《ナグナグ・チュリス》]]|火|■パワー3000|■パワー3000+ &br;■自分のビートジョッキーが2体以上あれば、バトル中、パワーを+1000する。|COLOR(red):▲| |[[《龍装者 レイバーン》]]|火|■出た時、相手のパワー3000以下のクリーチャー1体を破壊してもよい。|[[強制]]化|COLOR(blue):▼| |BGCOLOR(#CCFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFCC):|BGCOLOR(#CCFFCC):|BGCOLOR(#CCFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFCC):|c |[[《ハイパー・マスティン》]]|自然||■NEO進化クリーチャーとして召喚する場合、コストを3少なくする。|COLOR(red):▲| |[[《グレート・グラスパー》]]|自然|■出た時、クリーチャー1体をマナゾーンに置いてもよい。|■出た時、相手のクリーチャー1体をマナゾーンに置いてもよい。|COLOR(blue):▼| |[[《パンプパンプ・パンツァー》]]|自然|■出た時、自分の山札上1枚目をマナゾーンに置く。その後、それ以下のコストを持つクリーチャーをすべてマナゾーンに置く。|■出た時、自分の山札上1枚目をマナゾーンに置く。その後、それ以下のコストを持つ相手のクリーチャーをすべてマナゾーンに置く。|COLOR(red):△| |[[《龍装者 ババルガ》]]|自然|■このクリーチャーの召喚コストを、自分のマナゾーンにあるクリーチャー1体につき1少なくしてもよい。ただし、0以下にならない。|■シンパシー:自分のマナゾーンにあるクリーチャー|-| |[[《タルタホル》]]|自然|■出た時、自分の手札にあるパワー12000以上のクリーチャー1体を公開してもよい。そうした場合、自分の山札上1枚目をマナゾーンに置く。|■出た時、自分の手札にパワー12000以上のクリーチャーがあれば、自分の山札上1枚目をマナゾーンに置く。|-| ***2025年6月26日メンテナンス [#d31_1] |~カード名|~文明|~調整前|~調整後|~調整|h |BGCOLOR(#F8F8F8):|CENTER:BGCOLOR(#F8F8F8):|BGCOLOR(#F8F8F8):|BGCOLOR(#F8F8F8):|CENTER:BGCOLOR(#F8F8F8):|c |[[《アリゾナ・ヘッドショット》]]|無色|■バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが10枚以上あれば、「アタック・チャンス:《ジョリー・ザ・ジョニー》」を得る。|■ジョーカーズ枚数:5枚以上|COLOR(red):▲| |BGCOLOR(#CCFFFF):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFFF):|BGCOLOR(#CCFFFF):|BGCOLOR(#CCFFFF):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFFF):|c |[[《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》]]|水|■自分の山札上2枚を表向きにする。その中から無色カードをすべて手札に加え、残りをランダムな順番で山札下に置く。|■表向き枚数:3枚|COLOR(red):▲| |BGCOLOR(#FFCCFF):|CENTER:BGCOLOR(#FFCCFF):|BGCOLOR(#FFCCFF):|BGCOLOR(#FFCCFF):|CENTER:BGCOLOR(#FFCCFF):|c |[[《Dの禁域 ドキンダム・ゾーン》]]|闇/火|■コスト2|■コスト3|COLOR(blue):▼| ***[[DMPX-02]] [#px02] -新弾の追加と同時に調整されたカード |BGCOLOR(#CCCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):|BGCOLOR(#CCCCCC):|BGCOLOR(#CCCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):|c |[[《解体人形ジェニー》]]|闇|■出た時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。&br; ▶相手の手札から最小コストのカード1枚を捨てさせる。&br; ▶相手の手札から最大コストのカード1枚を捨てさせる。|■出た時、 相手の手札から最大コストのカードと、最小コストのカードをランダムに1枚ずつ公開させる。自分はその中から1枚を捨てさせる。|COLOR(red):▲| |[[《ザビ・クラズ・ドラグーン》]]|闇|■コスト3、パワー2000+ &br;■自分のエイリアンの召喚コストを1少なくする。ただし、1より少なくならず、かつ文明数未満にならない。&br;■自分の他のエイリアンがいれば、パワーを+1000する。|■コスト2、パワー2000&br;■自分のエイリアンの召喚コストを1少なくする。ただし、0より少なくならない。&br;■パンプアップ-削除|COLOR(red):△| |~カード名|~文明|~調整前|~調整後|~調整|h |BGCOLOR(#F8F8F8):|CENTER:BGCOLOR(#F8F8F8):|BGCOLOR(#F8F8F8):|BGCOLOR(#F8F8F8):|CENTER:BGCOLOR(#F8F8F8):|c |[[《引き裂かれし永劫、エムラクール》]]|無色|■召喚時、このターンの後に自分のターンを追加する。&br;■攻撃時、相手はバトルゾーン、シールドゾーン、マナゾーンにある自身の表向きのカードを合計6枚選び、墓地に置く。|■(ただし、それが追加ターンなら発動しない)-追加&br;■攻撃時、相手はバトルゾーンのエレメント、またはマナゾーンにある自身のカードを合計6枚選び、墓地に置く。|COLOR(blue):▽| |BGCOLOR(#FFFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):|BGCOLOR(#FFFFCC):|BGCOLOR(#FFFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):|c |[[《光器左神ラブパレード》]]|光|■カードタイプ:クリーチャー&br;■左G・リンク&br;■出た時、自分の墓地から光の呪文1枚を手札に戻してもよい。|■カードタイプ:ゴッド・クリーチャー(ゲーム外に存在)&br;■左G・リンク-削除&br;■出た時、自分の墓地から呪文1枚を手札に戻してもよい。|-| |[[《霊騎右神ワイアード》]]|光|■カードタイプ:クリーチャー&br;■右G・リンク&br;■自分の他のゴッドが出た時、自分の手札を1枚をシールド化してもよい。|■カードタイプ:ゴッド・クリーチャー(ゲーム外に存在)&br;■右G・リンク-削除&br;■自分のゴッドが出た時、自分の手札1枚をシールド化してもよい。|-| |[[《アイドルマスター レオ》]]|光|■自分の他のエンジェル・コマンドを出した時、カードを1枚引いてもよい。|■自分のエンジェル・コマンドが出た時、自分の手札が5枚以下なら、カードを1枚引く。|COLOR(red):△| |[[《天撃の精霊タフガイ・ペルニャー》]]|光|■W・ブレイカー|■パワード・ブレイカー|COLOR(red):▲| |[[《ライオネル・ウインド》]]|光|■パワー2000以下の進化でないクリーチャーをすべてシールド化する。|■相手のパワー2000以下のクリーチャーをすべてシールド化する。|COLOR(red):▲| |BGCOLOR(#CCFFFF):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFFF):|BGCOLOR(#CCFFFF):|BGCOLOR(#CCFFFF):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFFF):|c |[[《電脳提督アクア・ジーニアス》]]|水|■相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によって自分の手札から捨てられる時、かわりに出してもよい。&br;■出た時、自分の山札上3枚を公開する。その中からリキッド・ピープルをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札下に置く。|■相手のカードの効果によって自分の手札から捨てられる時、かわりに出す。&br;■出た時、自分の山札上3枚を公開する。その中からリキッド・ピープルまたはハンターをすべて手札に加え、それ以外をランダムな順番で山札下に置く。|COLOR(red):△| |[[《パクリオ》]]|水|■出た時、相手の手札を見る。その中から1枚をシールド化してもよい。|■出た時、相手の手札から最大コストのカードと、最小コストのカードをランダムに1枚ずつ公開させる。自分はその中から1枚をシールド化してもよい。|COLOR(blue):▼| |[[《アクア・シャークス》]]|水|■コスト3、パワー2000&br;■破壊された時、カードを1枚引いてもよい。|■コスト2、パワー1000&br;■破壊された時、カードを1枚引く。|COLOR(red):△| |BGCOLOR(#CCCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):|BGCOLOR(#CCCCCC):|BGCOLOR(#CCCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):|c |[[《「黒幕」》]]|闇|■中央G・リンク&br;■T・ブレイカー&br;■召喚時、相手は自身の手札をすべて捨てる。&br;■カード3枚でリンクした時、各プレイヤーのシールドをすべてブレイクする。|■中央G・リンク-仕様変更&br;■パワード・ブレイカー&br;■出た時、相手は自身の手札をすべて捨てる。&br;■カード3枚でリンクした時、相手のシールドをすべてブレイクする。その後、自分のシールドをすべてブレイクする。&br;■離れる時、カード3枚でリンクしていて、パワーが0より大きければ、かわりにとどまる。|COLOR(red):△| |[[《堕天左神エレクトラグライド》]]|闇|■カードタイプ:クリーチャー&br;■左G・リンク&br;■ゴッドとリンクした時、相手の山札上2枚を墓地に置かせてもよい。&br;■攻撃時、相手の墓地にある呪文1枚を、コストを支払わずに唱えてもよい。そうした場合、その呪文を相手の山札下に置く。|■カードタイプ:ゴッド・クリーチャー(ゲーム外に存在)&br;■左G・リンク-削除&br;■攻撃時、相手の山札上2枚を墓地に置く。その後、相手の墓地にある呪文1枚を、コストを支払わずに唱えてもよい。そうした場合、その呪文を相手の山札下に置く。|-| |[[《悪魔右神メタモルフォーゼ》]]|闇|■カードタイプ:クリーチャー&br;■右G・リンク&br;■相手のクリーチャーが破壊された時、自分の墓地からクリーチャー1体を手札に戻してもよい。&br;■ゴッドとリンクした時、自分の山札上2枚を墓地に置いてもよい。|■カードタイプ:ゴッド・クリーチャー(ゲーム外に存在)&br;■右G・リンク-削除&br;■攻撃時、自分の山札上2枚を墓地に置く。その後、自分の墓地からクリーチャー1枚を手札に戻してもよい。|-| |[[《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》]]|闇|■E・ソウル&br;■出た時、自分の山札の中から3枚選び、残りをすべて墓地に置く。その後、選んだ3枚を好きな順序で山札に戻す。|■E・ソウル-削除&br;■出た時自分の山札が3枚になるまで、山札上から墓地に置く。|COLOR(blue):▼| |[[《ハングリー・ガントレット》]]|闇|■これをクロスしたクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。&br; TT:これをクロスしたクリーチャーのパワー以下のクリーチャーをすべて破壊する|■クロスコスト[闇(1)] &br;■クロスしたクリーチャーは「タップスキル:これをクロスしたクリーチャーのパワー以下のクリーチャーをすべて破壊する」を得る。|-| |BGCOLOR(#FFCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#FFCCCC):|BGCOLOR(#FFCCCC):|BGCOLOR(#FFCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#FFCCCC):|c |[[《無法伝説 カツマスター》]]|火|■ドロン・ゴー|■《超法剣 カツキング GANG》《超法 カツドンGO!》と同一化&br;■P'Sドロン・ゴーV|COLOR(red):▲| |[[《超法剣 カツキング GANG》]]|火|■コスト8&br;■出た時または攻撃時、相手のパワー3000以下のクリーチャー1体を破壊する。その後、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体を破壊する。&br;■ドロン・ゴー|■《無法伝説 カツマスター》《超法 カツドンGO!》と同一カード化&br;■ビクトリーアイコン&br;■コスト7&br;■スピードアタッカー&br;■攻撃時、相手のパワー4000以下のクリーチャー1体を破壊する。&br;■P'Sドロン・ゴーV|COLOR(red):△| |[[《超法剣 カツキング GANG》]]|火|■コスト8&br;■出た時または攻撃時、相手のパワー3000以下のクリーチャー1体を破壊する。その後、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体を破壊する。&br;■ドロン・ゴー|■《無法伝説 カツマスター》《超法 カツドンGO!》と同一カード化&br;■ビクトリーアイコン&br;■コスト7&br;■スピードアタッカー&br;■攻撃時、相手のパワー4000以下のクリーチャー1体を破壊する。その後、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体を破壊する。&br;■P'Sドロン・ゴーV|COLOR(red):△| |[[《超法 カツドンGO!》]]|火|■コスト5、パワー4000&br;■ドロン・ゴー|■《無法伝説 カツマスター》《超法剣 カツキング GANG》と同一カード化&br;■ビクトリーアイコン&br;■コスト4、パワー2000&br;■スピードアタッカー&br;■P'Sドロン・ゴーV|COLOR(red):△| |[[《心機一転!云鬼バケル》]]|火|■コスト3、パワー2000&br;■破壊された時、自分の山札からハンター1体を公開してから手札に加えてもよい。その後、山札シャッフル。|■コスト2、パワー1000&br;■破壊された時、自分の山札からハンター1枚を探索し、1枚を公開してから自分の手札に加えてもよい。その後、山札シャッフル。|COLOR(red):△| |BGCOLOR(#CCFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFCC):|BGCOLOR(#CCFFCC):|BGCOLOR(#CCFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFCC):|c |[[《緑銅の鎧》]]|自然|■出た時、自分の山札から自然以外のカード1枚を自分のマナゾーンに置いてもよい。その後、山札シャッフル。|■出た時、自然以外の文明を1つ選ぶ。自分の山札からその文明を持つ、自然以外のカードを超探索し、1枚をマナゾーンに置いてもよい。その後、山札シャッフル。|-| |[[《五郎丸コミュニケーション》]]|自然|■自分の山札からクリーチャー1体を公開し、手札に加えてもよい。その後、山札シャッフル。|■数字を1つ選ぶ。自分の山札から、その数字と同じコストを持つクリーチャーを超探索し、1枚を手札に加えてもよい。その後、山札シャッフル。|-| |BGCOLOR(#FFCCFF):|CENTER:BGCOLOR(#FFCCFF):|BGCOLOR(#FFCCFF):|BGCOLOR(#FFCCFF):|CENTER:BGCOLOR(#FFCCFF):|c |[[《マザー・エイリアン<よろこんで>》]]|光/水|■コスト7&br;■自分のエイリアンはすべて「セイバー:エイリアン」を得る。|■コスト6&br;■自分の、名前に《エイリアン》とあるクリーチャーが破壊される時、パワーが0より大きいなら、かわりに自分の最小パワーの、進化でもサイキックでもないエイリアン1体を破壊する。|COLOR(red):△| |[[《エイリアン・ファーザー<1曲いかが?>》]]|闇/火|■エイリアンはすべて「スレイヤー」を得る。|■自分のエイリアンはすべて「スレイヤー」を得る。|COLOR(red):▲| |[[《「覇道」の頂 シュラ・ベートーベン》]]|闇/火/自然||■このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。|COLOR(red):▲| |[[《ケロヨン・カルテット》]]|光/水||■召喚時、ゲーム外から《ケロヨン・カルテット》1枚を手札に加える。|COLOR(red):▲| |[[《魔水晶スーパー・ディス・リバイバー》]]|水/闇|■コスト7、パワー9000&br;■出た時、自分の墓地からコスト3以下のクリーチャー2体を出してもよい。|■コスト5、パワー7000&br;■出た時、自分の墓地からコスト3以下のクリーチャーを2枚まで出す。|COLOR(red):△| |[[《超法無敵宇宙合金武闘鼓笛魔槍絶頂百仙閻魔神拳銃極太陽友情暴剣R・M・G チーム・エグザイル 〜カツドンと仲間たち〜》>《チーム・エグザイル〜カツドンと仲間たち〜》]]|光/水/闇/火/自然|■自分の手札またはバトルゾーンにある時、自分のエグザイル・クリーチャーの持つ、エグザイル・クリーチャーを出せないようにする能力を無視する。|■自分の墓地またはバトルゾーンにある時、自分のエグザイル・クリーチャーの持つ、エグザイル・クリーチャーを出せないようにする能力を無視する。&br;■自分のエグザイル・クリーチャーの「ドロン・ゴー」によって捨てられた時、そのエグザイル・クリーチャーのかわりにこのクリーチャーを出す。|-| |[[《機神勇者スーパー・ダッシュ・バスター》]]|火/自然|■コスト6、パワー8000&br;■出た時、相手のコスト5以下のクリーチャー2体をマナゾーンに置く。|■コスト5、パワー7000&br;■出た時、相手のコスト5以下のクリーチャーを2体までマナゾーンに置く。|COLOR(red):△| |[[《必殺!絶対絶望!!》]]|水/闇/火|■自分のマナゾーンに水のカードが5枚以上あれば、カードを2枚引く。&br;■自分のマナゾーンに闇のカードが5枚以上あれば、相手は自身の手札を2枚選んで捨てる。&br;■自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば、相手のパワー6000以下のクリーチャーを2体破壊する。|■自分のマナゾーンに水のカードが5枚以上あれば、カードを3枚引く。&br;■自分のマナゾーンに闇のカードが5枚以上あれば、相手のランダムな手札3枚を捨てさせる。&br;■自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば、相手のパワー6000以下のクリーチャー3体を破壊する。|COLOR(red):▲| |[[《超次元ごっつぁん・ホール》]]|闇/火/自然|■自分の超次元ゾーンからコスト8以下の、闇、火、自然いずれかのサイキック・クリーチャー1枚を出す。|■次のうちいずれか1つを選ぶ。&br; ▶自分の超次元ゾーンから好きな数のエイリアン・サイキック・クリーチャーをコストの合計が5以下になるように出す。&br; ►自分の超次元ゾーンからコスト8以下の、闇、火、自然いずれかのサイキック・クリーチャー1枚を出す。|COLOR(red):▲| |[[《戦武帝 ジャッキー BEAT》]]|水/火|■自分のマナゾーンにあるクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストは1少なくなる。ただし、コストは2より少なくならない。|■シンパシー:バトルゾーン、マナゾーンまたは墓地にある自分のクリーチャー|COLOR(red):▲| |[[《神龍のイザナイ ガーリック》]]|闇/火|■コスト7&br;■光臨:自分の山札の中からコスト8以下のドラゴン・ゾンビまたはアーマード・ドラゴン1体を出してもよい。その後、山札シャッフル。|■コスト6&br;■光臨:自分の山札上6枚の中からコスト9以下のドラゴンまたはオラクル1枚を出してもよい。その後、残りをランダムに山札下に置く。|COLOR(red):△| //***[[DMPP-]] [#d] //|~カード名|~文明|~調整前|~調整後|~調整|h //|BGCOLOR(#F8F8F8):|CENTER:BGCOLOR(#F8F8F8):|BGCOLOR(#F8F8F8):|BGCOLOR(#F8F8F8):|CENTER:BGCOLOR(#F8F8F8):|c //|[[《 》]]|無色|■ |■ |COLOR(blue):▼ (red):▲| //|BGCOLOR(#FFFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):|BGCOLOR(#FFFFCC):|BGCOLOR(#FFFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):|c //|[[《 》]]|光|■ |■ |COLOR(blue):▼ (red):▲| //|BGCOLOR(#CCFFFF):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFFF):|BGCOLOR(#CCFFFF):|BGCOLOR(#CCFFFF):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFFF):|c //|[[《 》]]|水|■ |■ |COLOR(blue):▼ (red):▲| //|BGCOLOR(#CCCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):|BGCOLOR(#CCCCCC):|BGCOLOR(#CCCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):|c //|[[《 》]]|闇|■ |■ |COLOR(blue):▼ (red):▲| //|BGCOLOR(#FFCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#FFCCCC):|BGCOLOR(#FFCCCC):|BGCOLOR(#FFCCCC):|CENTER:BGCOLOR(#FFCCCC):|c //|[[《 》]]|火|■ |■ |COLOR(blue):▼ (red):▲| //|BGCOLOR(#CCFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFCC):|BGCOLOR(#CCFFCC):|BGCOLOR(#CCFFCC):|CENTER:BGCOLOR(#CCFFCC):|c //|[[《 》]]|自然|■ |■ |COLOR(blue):▼ (red):▲| //|BGCOLOR(#FFCCFF):|CENTER:BGCOLOR(#FFCCFF):|BGCOLOR(#FFCCFF):|BGCOLOR(#FFCCFF):|CENTER:BGCOLOR(#FFCCFF):|c //|[[《 》]]| / |■ |■ |COLOR(blue):▼ (red):▲| **関連ページ [#jcbb79e6] -[[調整が加えられたカード (デュエプレ)]] &tag(一覧 (デュエプレ),調整版);