#author("2025-08-21T23:56:07+09:00","","")
#author("2025-08-21T23:56:43+09:00","","")
*&ruby(いろじこ){色事故};  [#m7963e62]

[[マナ]]の色([[文明]])が原因で起こる[[事故]]のこと。具体的には、
+特定の[[文明]]の[[カード]]を引けないために、その[[文明]]の[[カード]]が使えない状態のこと
+[[多色]][[カード]]が[[マナ]]に置かれてしまう、もしくは置かざるを得ない状況になり、[[タップイン]]によって[[カード]]を使うのが1[[ターン]]遅れること

などを指す。このページでは主に1.について説明する。

----

主に[[3色]]以上の[[多色]][[デッキ]]において発生する。[[2色]]でも[[多色]]カード多めのデッキでは、タップインの事故が発生しやすい。
[[デュエル・マスターズ]]のルール上、ある[[文明]]のカードを使用するためには、その[[文明]]が[[マナゾーン]]にも必要になる。このため、原理上その[[文明]]の[[カード]]は、合計2枚以上引かなければ使えないことになる。
せっかく引いた[[カード]]も意図したタイミングで使えなければ、[[テンポアドバンテージ]]を損なってしまう。

[[デッキ]]の回転を支える[[水]]や[[自然]]の[[カード]]を序盤から使いたい場合、デッキの5分の2、つまり15枚程度入れることでこれらの[[事故]]は回避しやすくなる。(→[[マナ基盤]])

ただし、1ターン中に複数回文明の支払いを行いたい場合は、15枚を上回る量を入れないと安定しない場合もある。

色事故を防ぐためにも、デッキを組む際は各[[文明]]の比率に気を配りたいところである。

-[[多色]][[カード]]は複数の[[文明]]を持つ代わりに[[タップイン]]するという性質から、投入すれば1.の意味の色事故は起こりにくくなるが、逆に2.の意味の色事故は起こりやすくなる。バランスを考えて投入したい。
--例えば[[【準赤単】]]の場合、赤緑の[[多色]][[カード]]を14枚、緑の[[単色]][[カード]]を4枚採用が安定とされる、これは先攻かつ初手に[[多色]][[カード]]が手札にある確率が9割かつ3ターン目までに2枚目の緑のカードを引く確率も9割に達するため、1ターン目に[[多色]]をマナに置きつつ3ターン目までに緑の[[カード]]を安定して使えるため。

-[[無色]][[カード]]は色事故で出せないということがないのが強み。ただし逆に有色の[[カード]]の色事故を誘発する可能性がある。

-[[無色]]を入れない[[単色]]か、[[無色]]単の[[デッキ]]では色事故は絶対に発生しない。
--特定の組み合わせの[[多色]][[カード]]40枚で[[デッキ]]を組んだ場合、1.の意味の色事故は起こらないが、2.の意味では常に起こる。

-[[デッキ]]のサポートとして入れている[[文明]]の場合、中盤から終盤にかけて1枚[[マナゾーン]]に埋まっていればよい。よって12枚から8枚くらいが望ましい。
--[[コスト踏み倒し]]を前提とした[[タッチ]]ならばそれ以下でも構わないが、[[単色]]の場合はそのデッキにとって[[無色]][[カード]]同然となるため、他の[[カード]]の色事故を引き起こす要因となりうることには注意。

-[[デッキ]]の[[文明]]数が多くなると発生率が高くなる。[[多色]]を多めに採用した[[5色]][[デッキ]]や、[[タッチ]]を利用する[[デッキ]]、[[コスト踏み倒し]]を利用する[[デッキ]]でないならば4色以上の構成は避けるのが無難である。

-[[5色レインボー]]は[[マナ数]]を生み出さないため、[[マナゾーン]]に置くと通常の[[多色]][[カード]]による色事故よりもさらに遅れをとってしまう。[[5色レインボー]]が序盤に来ても上手く回せるようなデッキビルディングを心がけたい。

-[[多色]][[カード]]を差す他、同じ役割の[[カード]]を入れ替えて[[デッキ]]の[[文明]]バランスを調整すれば事故の防止に繋がる。特に防御用の[[S・トリガー]]は[[コスト踏み倒し]]が前提なので差し替えやすい。また、[[《薫風妖精コートニー》]]か[[《薫風の面 ニャス》]]が[[バトルゾーン]]にいれば1.の色事故は基本的に起こらなくなる。

-色事故が頻発する場合、これが起きたから敗北したというより、これが起きる確率が高いということ自体がその[[デッキ]]の性能の一部であることを認識することが大切である。

-[[ランデス]]は[[コスト]]の達成を阻害するほか、特定の文明を積極的に[[マナ破壊]]して色事故を起こさせる戦略としても使える。

-[[マナ武装]]のために必要な特定の[[文明]]の[[マナ]]が足りない、[[【5色コントロール】]]において序盤に[[単色]][[カード]]しか来ないため[[《フェアリー・ミラクル》]]を[[撃>唱える#u]]てない等、[[プレイ]]以外でもマナゾーンにまつわる事故が起こることは多々ある。

-意図せずに[[多色]][[カード]]が[[マナゾーン]]に[[落ちる]]ことを「[[濁る]]」とも呼ぶ。

-[[デュエル・マスターズ プレイス]]では、「文明の解放」という独自ルールにより、TCG版の色バランスの常識とは異なるデッキを組むことができる。その最たる例が[[【ハンデスボルバルザーク】>【ボルバルザーク】 (デュエプレ)]]であり、火/自然の多色クリーチャーを召喚するデッキなのに、火をn枚以上+自然をn枚以上投入して[[マナ基盤]]ができ上がるのではなく、火/自然の多色をn枚以上投入したら[[マナ基盤]]ができ上がる。

***色事故をおこしづらい確率になる単色と多色の採用枚数の比率一例 [#wae8306e]
-以下先攻〇ターン目にちょうど確率が90%越えになる採用枚数
--例、「単色は3ターン目までに4枚以上」と書いてあったら「通常ドローのみで先攻3ターン目の手札(7枚)の中に安定した確率で単色が4枚以上ある」の意味、

|単色|多色|備考1|備考2|h
|32|8|単色は2ターン目までに4枚以上、4ターン目までに5枚以上。多色は6ターン目までに1枚以上引くことができる。|3色以上のデッキでは最低でもこれぐらい多色が欲しいところ。|
|30|10|単色は1ターン目までに3枚以上、4ターン目までに5枚以上。多色は4ターン目までに1枚以上引くことができる。||
|29|11|3ターン目までに単色は4枚以上、多色は1枚以上引くことができる。|単色2マナのマナ加速→4マナの単色カードを使いたい場合に。|
|26|14|単色は2ターン目までに3枚以上、4ターン目までに4枚以上。多色は1ターン目までに1枚以上、5ターン目までに2枚以上引くことができる。|1ターン目に安定して多色をチャージできるため、2ターン目3ターン目の色事故はおきずらい|
|26|14|単色は2ターン目までに3枚以上、4ターン目までに4枚以上。多色は1ターン目までに1枚以上、5ターン目までに2枚以上引くことができる。|1ターン目に安定して多色をチャージできるため、2ターン目3ターン目の色事故はおきづらい|
|24|16|単色は3ターン目までに3枚以上。多色は4ターン目までに2枚以上引くことができる。||
|20|20|ともに2ターン目までに2枚以上、5ターン目までに3枚以上引くことができる。||
|18|22|単色は3ターン目までに2枚以上。多色は4ターン目までに3枚以上引くことができる。|[[《メンデルスゾーン》]]→5マナのカードや[[《フェアリー・ミラクル》]]を使いたい場合に。|
|10|30|単色は4ターン目までに1枚以上、多色は5枚以上引くことができる。|[[【5色ドギラゴン剣】]]で4ターン目にマナに置く単色を確保しつつ[[《Mの悪魔龍 リンネビーナス》]]の[[マナ武装]]を達成しやすくなる。|

***同じ文明のカードの採用枚数の目安 [#h95a8286]
-()は[[《禁断 ~封印されしX~》]]を採用した場合の枚数
--例1、先攻5ターン目(初手手札5枚+通常ドロー4枚)までに同じ文明のカードを90%越えの確率で手札に2枚以上あるようにするには14枚以上必要。
--例2、3色のデッキで各文明を20枚ずつにするには、2色多色が4枚、3色多色が8枚、単色28枚が必要。([[《悪魔妖精ベラドンナ》]]4枚、[[《天災 デドダム》]]と[[《SSS級天災 デッドダムド》]]を4枚ずつ、水単が12枚、闇単と自然単が8枚ずつ等)
--例3、先攻2ターン目に[[《メンデルスゾーン》]]、次のターンに水のカードをプレイする動きを90%越えの確率で成功させる場合、火自然が20枚、水が14枚以上必要。(水マナは[[《メンデルスゾーン》]]のマナ加速で山札の上2枚分追加で見ているため)

|先攻〇ターン目|採用枚数(90%越え)|採用枚数(80%越え)|h
|1ターン目|23枚|20(19)枚|
|2ターン目|20枚|17(16)枚|
|3ターン目|18(17)枚|15枚|
|4ターン目|16(15)枚|13枚|
|5ターン目|14枚|12(11)枚|
|6ターン目|13枚|11(10)枚|
|7ターン目|12(11)枚|10(9)枚|
|8ターン目|11枚|9枚|
|9ターン目|10枚|8枚|
|10ターン目|9枚|8(7)枚|

**参考 [#z6d98012]
-[[用語集]]
-[[事故]]
-[[濁る]]
-[[今引き]]
-[[ランデス]]
-[[デッキカラー]]
-[[タッチ]]
-[[混色]]
-[[事故防止]]
-[[マナ基盤]]
-[[確率表]]

&tag(用語集,色,事故,色事故);