#author("2024-09-18T05:07:34+09:00","","") #author("2024-12-02T09:30:56+09:00","","") *&ruby(シェン){神};(名称カテゴリ) [#top] エグザイル・クリーチャーの冠詞の一つ。 |神(シェン)豚(トン) ブータンPOP(ポップ) UC 無色 (4)| |エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX/オラクル 4000| |このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚を見てもよい。そうした場合、そのうちの1枚を自分の手札に加え、残りを墓地に置く。| |ドロン・ゴー:このクリーチャーが破壊された時、名前に《神豚》とあるエグザイル・クリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。| |自分の他の、名前に《神》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。| |神(シェン)豚(トン)槍(ギヌス) ブリティッシュROCK(ロック) R 無色 (7)| |エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX/オラクル 6000| |このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置いてもよい。その後、自分の墓地にあるカードの枚数よりコストが小さい相手のクリーチャーを1体、破壊する。| |W・ブレイカー | |ドロン・ゴー:このクリーチャーが破壊された時、名前に《神》とあるエグザイル・クリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。| |自分の他の、名前に《神》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。| |神(シェン)聖牙(チュリー) UK(ウルトラ・ナイト) パンク VIC 無色 (11)| |エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX/オラクリオン 14000| |このクリーチャーを召喚または「ドロン・ゴー」能力を使ってバトルゾーンに出した時、コスト7以下のオラクル、アウトレイジまたはデスパペットをすべて、自分の墓地からバトルゾーンに出す。| |T・ブレイカー| |ドロン・ゴー:このクリーチャーが破壊された時、名前に《神》とあるエグザイル・クリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。| |自分の他の、名前に《神》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。| -あくまで「神(シェン)」と読み仮名のついたものだけが適用されるため、TCG版においてはこれを参照する[[ドロン・ゴー]]で[[《&ruby(クライマックス){絶頂神話}; カツムゲン》>《絶頂神話 カツムゲン》]]を呼び出すことはできない。逆に、[[エグザイル・クリーチャー]]の制約で「神(シェン)」が出せなくなっていても[[《絶頂神話 カツムゲン》]]は出せる。 -専用サポートカード[[《トンギヌスの槍》]]の存在により、[[エグザイル・クリーチャー]]の冠詞でありながら[[名称カテゴリ]]と呼ぶこともできる。 **名前に「神(シェン)」を持つクリーチャー [#creatures_with_the_word_in_name] -[[《神豚 ブータンPOP》]] -[[《神豚槍 ブリティッシュROCK》]] -[[《神聖牙 UK パンク》]] -[[《超法無敵宇宙合金武闘鼓笛魔槍絶頂百仙閻魔神拳銃極太陽友情暴剣R・M・G チーム・エグザイル〜カツドンと仲間たち〜》>《チーム・エグザイル〜カツドンと仲間たち〜》]] -[[《神豚 ブータンPUNK/ブータン両成敗》]] -[[《俺神豚 ブリタニア/「カツキング、俺とお前の勝負だ!」》]] -[[《神聖牙 US パンク》]] **神(シェン)に関連する能力を持つ[[カード]] [#card_related_the_word] -[[《トンギヌスの槍》]] **参考 [#reference] -[[ブータン]] -[[エグザイル・クリーチャー]] -[[ドロン・ゴー]] -[[カード名]] -[[槍]] -[[【神聖牙】]] &tag(用語集,カード名,名称カテゴリ,神); *神(デュエプレの名称カテゴリ) [#dmps_top] TCG版では[[《神聖牙 UK パンク》]]系列のみが含まれるため、[[名称カテゴリ]]とは呼びづらかったが、デュエプレではカード名のルビを参照しないため、系列外カードも対象に含まれる。 -上述の通り、ルビを参照しない都合、[[《&ruby(クライマックス){絶頂神話}; カツムゲン》>《絶頂神話 カツムゲン》]]がいると「&ruby(シェン){神};」も巻き込まれて出せなくなる。[[《トンギヌスの槍》]]にも「神」という括りでは該当するが、そちらの条件が[[文明]]指定に変更されたため対象にならなくなっている。また、この名称カテゴリを参照するカードはいずれも条件に「[[エグザイル・クリーチャー]]」であることも要求しているため、[[《悪魔神バロム》]]などはこの名称カテゴリには含まれない。 -上述の通り、ルビを参照しない都合、[[《神聖牙 UK パンク》]]系列がいると[[《&ruby(クライマックス){絶頂神話}; カツムゲン》>《絶頂神話 カツムゲン》]]も巻き込まれて出せなくなる。[[《トンギヌスの槍》]]にも「神」という括りでは該当するが、そちらの条件が[[文明]]指定に変更されたため対象にならなくなっている。また、この名称カテゴリを参照するカードはいずれも条件に「[[エグザイル・クリーチャー]]」であることも要求しているため、[[《悪魔神バロム》]]などはこの名称カテゴリには含まれない。 **名前に「神」を持つエグザイル・クリーチャー (デュエプレ) [#dmps_creatures_with_the_word_in_name] この[[名称カテゴリ]]は[[《トンギヌスの槍》]]と[[《神聖牙 UK パンク》]]系列でのみ参照され、いずれの場合も「[[エグザイル・クリーチャー]]」という条件が指定されているため、[[エグザイル]]でないカードは記載しない。 ''無色または闇のエグザイル・クリーチャー'' #taglist(神 (デュエプレ)^エグザイル・クリーチャー (デュエプレ)^無色 (デュエプレ)) #taglist(神 (デュエプレ)^エグザイル・クリーチャー (デュエプレ)^闇 (デュエプレ)) ''無色でも闇でもないエグザイル・クリーチャー'' #taglist(神 (デュエプレ)^エグザイル・クリーチャー (デュエプレ)-無色 (デュエプレ)-闇 (デュエプレ)) **神に関連する能力を持つ[[カード]] [#dmps_card_related_the_word] -[[《トンギヌスの槍》]](名前に《神》または《[[槍]]》を持つ、[[無色]]または[[闇]]の[[エグザイル・クリーチャー]]) -[[《神豚槍 ブリティッシュROCK》]](名前に《神》とある[[エグザイル・クリーチャー]]) -[[《神聖牙 UK パンク》]](同上) -[[《神豚 ブータンPOP》]](同上) &tag(名称カテゴリ (デュエプレ),神 (デュエプレ)); *神(その他) [#other] [[デュエル・マスターズ]]において、特に[[背景ストーリー]]で「神」と呼ばれる[[クリーチャー]]・[[種族]]はいくつかある。また、[[背景ストーリー]]の時期や[[種族]]によって「神」の意味するものも様々に分かれる。 -''[[ゴッド]]'' --設定上、神としてデザインされた[[種族]]。登場以降、「神」と言った場合はこの[[種族]]の俗称とされることが多くなった。 -''[[デーモン・コマンド]]'' --[[進化]][[デーモン・コマンド]]の冠詞は「悪魔神」であり、各々が神と呼ぶにふさわしい強大な力を持つ。 -''[[クリエイター]]、[[オラクリオン]]'' --[[ゴッド]]同様、設定上神としてデザインされた[[種族]]。 -''[[ゼニス]]'' --[[エピソード3背景ストーリー]]において、[[オラクル]]教団によって神と位置付けられた。([[《氷河妖精アイス》]]を参照) -''その他の[[種族]]'' --[[アーマロイド]]から[[フェニックス]]まで、名前に「神」とつく[[クリーチャー]]・[[種族]]は上記の他にも数多く存在する。 -''他種族の個々のカード'' --[[《超竜バハム》]][[《舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ》]]などは[[フレーバーテキスト]]上で、[[《極まる侵略 G.O.D.》]][[《終焉の禁断 ドルマゲドンX》]]などは設定上で、それぞれ「神」と呼ばれるかそれに等しい存在として扱われている。 -''それ以外(示唆される存在)'' --[[ゴッド]]が登場する以前から[[《雷鳴の守護者ミスト・リエス》]]の[[フレーバーテキスト]]や[[《神々の逆流》]]の[[カード名]]からも神の存在が示唆されていた。しかしこれらの「神」が特定の[[クリーチャー]]を指して書かれたとは考えにくい。この頃はまだ漠然とした概念であったと考えられる。 より詳しく知りたい場合は、様々な[[カード]]の[[フレーバーテキスト]]を読み解いていくといいだろう。 **参考 [#reference2] -[[種族]] -[[背景ストーリー]] -[[上位存在]]