#author("2025-05-11T21:01:19+09:00","","") #author("2025-05-12T09:52:45+09:00","","") *&ruby(おうどうダブルかんきょう){王道W環境}; [#u84b798d] -''PREV'':[[王道篇環境]] //-''NEXT'':[[]] **[[DM25-SD1]]、[[DM25-SD2]]、[[DM25-SP1]]期(発売日 2025年4月12日) [#hdf10412] ***新戦力カード [#lff50c00] -[[《庵野しゅうら》]] -[[《ルード・ザーナ》]] -[[《春咲栄久》]] -[[《星増樹》]] -[[《庵野水晶》]] ***概要 [#rcc4e9d0] [[【ロッド・ゾージア】]]に[[《庵野しゅうら》]]、[[【青赤緑ガイアッシュ覇道】]]に[[《ルード・ザーナ》]]が採用された。 **[[DM25-RP1]]期(発売日 2025年4月19日) [#ld1615b0] ***新戦力カード [#y0102d34] -[[《真気楼と誠偽感の決断》]] 《十四番龍 アクロスラピュタズ Par青天井》《大崩壊炉 マーダン=ダイロウ》《邪龍 ジャジーブラッド》《~邪眼帝~》 -[[《魔誕音像スカルテット》]] -[[《奇跡妖精ヴェヌス》]]等の奇跡妖精サイクル ***概要 [#s004e68b] 早速[[《真気楼と誠偽感の決断》]]が[[【白青赤ゴスペル】]]や[[【青魔導具】]]、【オボロティガウォック】、[[【白青赤天門】]]など様々なデッキで活躍した。 [[《ミリオンブレイブ・カイザー》]]のように1ターンに何体も展開する速攻は[[G・ストライク]]で止められた後、S・トリガー代わりにこれを食らう事態が続出して環境から失墜。 他にも、S・トリガーでクリーチャーが踏み倒されてもコスト踏み倒しにカウントされるのが痛く、「クリーチャーを1~2体出したターン=攻撃しない方が良いターン」になりつつある。また、[[《ヨビニオン・マルル》]]などでクリーチャーを踏み倒した瞬間、[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]や[[《ZEROの侵略 ブラックアウト》]]を出されて同時に《真気楼と誠偽感の決断》を食らうといった事態も発生。 [[《庵野水晶》]]などで踏み倒しを連鎖させてもよし、自分の[[《卍月 ガ・リュザーク 卍/「すべて見えているぞ!」》]]をシールド送りにしてシールド7枚追加させるもよしなど、様々な面でロースピードゲームとなった。 総じて「クリーチャーを1体ずつ出してチマチマ殴る」、もしくは「1ショットキルを決めるまでクリーチャー3体出しは控える」「[[ハンデス]]で《真気楼と誠偽感の決断》を封殺する」「[[《鎧機天 シロフェシー》]]や[[《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》]]など[[呪文]][[メタ]]で妨害する」流れが主流になりつつある。 《十四番龍 アクロスラピュタズ Par青天井》は当初こそ《「逆相」の頂 オガヤード・スンラート》の再来と呼ばれて評価が低かったが、[[【白青黒緑ペテンシーフシギバース】でフィニッシャー呼び出しや相手のクリーチャー除去など七面法被の活躍を見せた。 《~邪眼帝~》は《魔光神官ルドルフ・アルカディア》と相性がよく、【青黒緑マルル】では《大崩壊炉 マーダン=ダイロウ》と組んだ型が入賞した。 *主流デッキ(通常環境) [#rb01605d] **参考 [#b6cb4131] -[[デッキ・カードプールの変遷]] -[[王道W]] -[[王道W環境 (オリジナル)]] &tag(環境,王道W,デッキ・カードプールの変遷);