#author("2020-08-10T05:01:11+09:00","","") *状態固定効果 [#bad1f855] #author("2020-09-08T11:54:29+09:00","","") 「(自身以外の)AはBになる」という趣旨の効果のこと。 「〜になる。」「〜にする。」「〜として扱う。」などと書かれている。 |超神龍イエス・ヤザリス R 光文明 (5)| |進化クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 5500| |ブロッカー| |進化−自分の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体の上に置く。| |このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターン、バトルゾーンにある相手の進化ではないクリーチャーすべてのパワーは500になる。| |零龍 MSZ 闇 (0)| |零龍クリーチャー:マスター・ドラゴンZ 0| |ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)| |このクリーチャーが零龍卍誕した時、そのターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを0にする。| |このクリーチャーは、パワーが0以下の間バトルゾーンを離れず、すべてのバトルに勝つ。| |このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば、自分はゲームに負ける。| |BGCOLOR(white):零龍卍誕前⇒[[《滅亡の起源 零無》]][[《手札の儀》]][[《墓地の儀》]][[《破壊の儀》]][[《復活の儀》]]| |''※殿堂入り''| |薫風妖精コートニー R 自然文明 (2)| |クリーチャー:スノーフェアリー 2000| |自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。| |希望のジョー星 R 無色 (3)| |D2フィールド:ジョーカーズ| |このゲームで使うカード、そのコスト、そのテキスト内のコストはすべて文明を失う。(無色となる)&br;(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)| |大喰の超人 R 自然文明 (8)| |クリーチャー:ジャイアント/ハンター 8000| |自分のマナゾーンのカードをタップする時、そのうちの好きな枚数のカードの、マナの数字を2または3にしてもよい。| |自分のマナゾーンのカードをタップした時、そのカードを自分の墓地に置く。| |W・ブレイカー| |友情の誓い P 光/水/闇/火/自然文明 (5)| |DMフィールド| |自分の最初のターンのはじめに、このフィールドが自分の手札にあれば、自分の手札にある他の多色カードを1枚、相手に見せてもよい。そうしたら、このDMフィールドをバトルゾーンに出す。| |多色カードを自分のマナゾーンに置いた時、そのカードをアンタップする。| |自分のマナゾーンにある多色カードのマナの数字を1にする。| |無限皇 ジャッキー VIC 水/火文明 (8)| |クリーチャー:アウトレイジMAX 8000| |スピードアタッカー| |このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置いてもよい。そのカードが進化ではないアウトレイジであれば、バトルゾーンに出す。| |W・ブレイカー | |相手の呪文を唱えるコストは無限のマナを必要とする。| **ルール [#z95528e6] -状態固定効果がかかっているものは、状態を修正する効果で変更できない。 --[[《超神龍イエス・ヤザリス》]]の効果でパワーが500になっているクリーチャーは、[[《ローズ・キャッスル》]]で500から-1000されてパワーが-500にはならない。 -同時に処理することができない状態固定効果が複数存在する場合、最後に出た状態固定効果が有効になる。 --[[《薫風妖精コートニー》]]と[[《希望のジョー星》]]が同時に存在した場合、有効となるのは後から出したほうのみ。 -状態固定効果で上書きできるのは「できない」と「できる」に無関係なもののみである。「できない」効果は「できる」効果に勝つ(101.2.)。 --[[《ボルシャック・クロス・NEX》]]で「コスト4以下のクリーチャーを''召喚できない''」効果がある間は、[[《華憐妖精ミンメイ》]]の「マナゾーンにある多色クリーチャーを''召喚してもよい''」効果があっても、コスト4以下のクリーチャーは召喚することができない。 **その他 [#t15c8d02] -''「状態固定効果」は公式の用語では無いので、使用する際は注意が必要。'' ''あくまでも「特性を修正し、変更する」意味の造語である。'' -「〜にする。」が必ずしも状態固定効果であるとは限らない。「山札の上から1枚目を表向き''にする。''」というテキストは、効果が終了すれば裏向きに戻るし、「パワーを2倍''にする。''」は重ねがけが可能で、4倍、8倍、16倍……とすることができる。 -状態固定効果に含まれるかは不明だが、「手札を表向きにしてプレイする」[[《光神龍スペル・デル・フィン》]]と、「手札を1枚見ないで選び、捨てさせる」[[ランダムハンデス]]でも、後から発生する「見ないで」が優先される。 **参考 [#y2f9f3e8] -[[用語集]] -[[パワー固定]] -[[∞パワーアタッカー]] -[[無限]] -[[文明追加]] -[[文明を失う]] -[[特性定義能力]] -[[《超神龍イエス・ヤザリス》]] -[[《零龍》]] -[[《薫風妖精コートニー》]] -[[《希望のジョー星》]] -[[《大喰の超人》]] -[[《友情の誓い》]] -[[《無限皇 ジャッキー》]] ---- 公式Q&A >Q.お互いにこのターン[[《超神龍イエス・ヤザリス》]]を出していて、それによって進化ではないすべてのクリーチャーのパワーが500になっています。[[《零》]]で進化ではないクリーチャーを攻撃した時どうなりますか? A.[[《超神龍イエス・ヤザリス》]]によって[[《零》]]のパワーは500に固定されているため、攻撃しても相手のパワー(500)を追加することはできず500のままです。相手のクリーチャーのパワーも500に固定されていますが、[[《零》]]の能力でパワー0に固定する効果に上書きされるので0となり破壊されます。 [[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/32365/]] >Q.バトルゾーンに[[《希望のジョー星》]]と[[《邪眼死龍ゴルドノフV世》]]がいる場合、どうなりますか? A.あとからバトルゾーンに出たカードによる効果が、以前から出ているカードによる効果を上書きします。(例:[[《希望のジョー星》]]を出した後に[[《邪眼死龍ゴルドノフV世》]]を出した場合、墓地のカードは闇となります。逆に、[[《邪眼死龍ゴルドノフV世》]]を出した後に[[《希望のジョー星》]]を出した場合、墓地のカードは無色となります) [[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/33862/]]