#author("2021-08-20T00:58:04+09:00","","")
*ミッツァイル・マスターズ [#y4d5944f]

[[DMRP-11]]以降の[[超天篇環境]]があまりにも[[《BAKUOOON・ミッツァイル》]]に支配されていたことへの皮肉として作られた言葉。

《ミッツァイル》は、[[GR召喚]]能力持ちのカードの中では非常に[[汎用性]]が高く、更にゲーム終了までのターンが非常に早いため、[[ビートダウン]]だろうが[[コントロール]]だろうが非常に多くのデッキで採用することが可能だった。
逆に、余りにも手軽に使用できることから、[[【ミッツァイル】]]に不利な初動の遅い[[ビッグマナ]]の多くは軒並み環境から姿を消してしまった。それらのデッキはその遅さをカバーするために[[S・トリガー]]を多めに積む事が少なくないが、厄介な事に[[【ミッツァイル】]]は[[単騎ラフルル>《音精 ラフルル》#rock2]]等のカウンターケアを持ち合わせている事も多かったため、尚更対策が困難だった。さらには、そんなマイナーになったビッグマナにすら《ミッツァイル》が取り入れられることもあった。

ミッツァイルの主軸である[[GR召喚]]は[[メタ]]カードが非常に少ない上に、肝心の数少ないメタカードも使用する前に殴り切られてしまう事が多く、更にそのメタカードも[[【ミッツァイル】]]の[[ミラーマッチ]]対策に取り込まれていった。代表的な例には、[[《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》]]がある。

最終的に[[《BAKUOOON・ミッツァイル》]]は2020年1月1日付での[[殿堂入り]]が決定した事でミッツァイル・マスターズは幕を降ろした。しかし、後述するが、《ミッツァイル》が殿堂入りした後もGRクリーチャーの暴走はやむことはなかった。

**ミッツァイル・マスターズの問題点 [#fe148410]
特定のカード、デッキが環境を支配するだけであれば、これまで17年間以上続いたデュエル・マスターズではよくあったことだが、それでも《BAKUOOON・ミッツァイル》、【ミッツァイル】の凶悪さは一線を画した。

【ミッツァイル】は[[ループ]]に入ることも多く、上手く回ればゲーム開始から最速3ターン目にループによる[[ソリティア]]が始まることが一番の問題点だろう。ゲーム開始から《ミッツァイル》が着地するまでの時間よりも、ループ時間の方が遥かに長くなり、負けた方はほとんど何もしていないのに相手がループするのをひたすら見るだけで終わってしまうことも多い。カードをまだ1,2回しか使っていないのに、ループだけを見せられて負けるという理不尽さを叩きつけられる事例は後を絶たない。実際の試合時間をみれば、[[コントロール]]同士の戦いよりは短いが、試合の大半をループに奪われるため、ループに入るまでの時間の短さも相まって体感的にはゲームがとても長く感じてしまう。ループしている方も、対戦ではなく半ば作業になってしまうため、対戦ゲームとして機能がほとんど失われていた。

また、上述の[[《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》]]や[[単騎ラフルル>《音精 ラフルル》#rock2]]などのロックによって、[[S・トリガー]]を始めとしたデュエル・マスターズの逆転要素を完封したうえで[[1ショットキル]]も普通に行われるため、相手は本当に何もできずに負けてしまうことも多かった。

こうした対戦環境目線で見た不健全さはとどまることを知らなかった。

大量展開するデッキにありがちな[[全体除去]]に弱い点も各種[[ロック]]で封じられるだけでなく、それらを確保出来ない場合も高コスト・高パワーのこれを複数体並べればある程度ケアすることが可能な点も凶悪だった。

そもそも、原因は《ミッツァイル》に集約されているわけではない。まず、[[DMRP-11]]発売以前は《ミッツァイル》が環境を荒らしたことはなかった。DMRP-11発売以前でも[[【赤緑ジョーカーズミッツァイル】]]や[[【赤白ミッツァイル】>【ミッツァイル】#db801057]]も[[トップメタ]]の一角を担っていたため、元から《ミッツァイル》の[[カードパワー]]が高かったことに疑いの余地はないが、それでもあくまでも一角であって、他のデッキの活躍の機会を大幅に奪うものではなかった。

本来、真っ先に責められなければいけないのは、[[DMRP-11]]で始まったGRクリーチャーのインフレの方。[[DMRP-11]]では、[[《オコ・ラッタ》]]、[[《天啓 CX-20》]]、[[《ダダダチッコ・ダッチー》]]、[[《マリゴルドIII》]]など、ハイスペックな[[マナドライブ]]5、6を持ったGRクリーチャーが続々と登場。[[GR召喚]]は2、3コスト程度のカードで手軽に行えるが、これらのGRクリーチャーがマナドライブの条件を達成した時のスペックは、4、5コスト相当。マナゾーンのカードが5、6枚ない能力が使えないとはいえ、《ミッツァイル》抜きで考えてもオーバー[[スペック]]と言わざるを得ない。

***まとめ [#rf5bbd18]
以上をわかりやすくまとめるならば、3,4ターン目にゲームを決めに行くことができ、かつデッキが上手く回れば[[ループ]]に入って[[ロック]]によって相手の[[S・トリガー]]を始めとした[[防御札]]を封じる行為が容易に行えていたのである。

デッキタイプの豊富さ、メタカードを吸収する[[汎用性]]、拡張性は[[《無双竜機ボルバルザーク》]]と[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]を彷彿させ、[[スピードアタッカー]]を自軍に[[付与]]できる点とバトルゾーンへの出しやすさは《ドギラゴン剣》に共通している。それだけではなく、大量[[展開]]による[[ソリティア]]は[[《エンペラー・キリコ》]]、味方[[クリーチャー]]を[[コスト]]にする点は[[《ベイB ジャック》]]と共通しており、これまでの[[殿堂入り]]、[[プレミアム殿堂]]に指定された多くの先輩たちの性質を踏襲しているといえば、その暴れっぷりがわかるだろう。

とはいえ、《ミッツァイル》は環境で大暴れした[[DMRP-11]]からわずか3か月後に[[殿堂入り]]したため、期間だけで言えば1年以上環境を荒らしていた[[《無双竜機ボルバルザーク》]]や[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]と比べればまだマシな方と言える。

**その後 [#mf36d5d8]
そして、《ミッツァイル》が[[殿堂入り]]した後は、環境は少し落ち着くかのように思えた。しかし、次は《ミッツァイル》1枚と、《ミッツァイル》への依存度の低い[[《MEGATOON・ドッカンデイヤー》]]4枚を投入した構築である[[【ドッカンデイヤーミッツァイル】>【ドッカンデイヤー】#DokkanM]]が[[CS>チャンピオンシップ]][[環境]]を席巻した。また、これに次いで[[【バーンメアジョーカーズ】]]も環境上位に食い込み、ついには【ドッカンデイヤーミッツァイル】から《ミッツァイル》を抜いた[[【ドッカンデイヤー】]]がCS上位入賞を果たしたため、「[[マナドライブ]]が強い」という指摘が一気に急増する。
やがて[[DMRP-12]]で登場した[[《ヨミジ 丁-二式》]]が、《ミッツァイル》にも《ドッカンデイヤー》にも頼らずに[[【ヨミジループ】]]という専用デッキを形成し、その一種である【白黒緑ヨミジループ】がチャンピオンシップで4位以内入賞を果たしたことで、前述の指摘は見事的中。GRそのものを禁止にすべきという声や、''「GR・マスターズ」''''「ミッツァイル5枚制限」''(《ドッカンデイヤー》4枚+《ミッツァイル》1枚)と揶揄する者も出現しはじめた。

一方で、あくまでもGRが暴れ始めたのは[[《天啓 CX-20》]]、[[《マリゴルドIII》]]、[[《ヨミジ 丁-二式》]]といった少数のあからさまなオーバースペックのせいであって、GRそのものを責めるのは軽率という声も多い。
今後そのようなGRクリーチャーが[[殿堂入り]]したりしない限り、このミッツァイル・マスターズがもたらした事態の収拾はつきそうにないだろう。
[[GR]][[メタ]]の[[《「本日のラッキーナンバー!」》>《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》]]も一緒に[[殿堂入り]]したことで、かえって殿堂入り前以上に[[GRクリーチャー]]が暴れるようになってしまい、この問題はさらに浮き彫りとなった。

そして、[[DMEX-08]]発売以降も[[【バーンメアジョーカーズ】]]、[[【ドッカンデイヤー】]]が環境トップに君臨し、[[GR]]を使った[[ソリティア]]が引き続き行われた。
これにより、《ミッツァイル》だけを責める風潮は終わり、プレイヤーたちの非難の矛先は一気に[[GR]](特に[[マナドライブ]])に傾くことになった。

**結末 [#t5a6d48a]
公式もGRによる歪な環境を自覚しており、[[クリエイターズ・レター>https://dm.takaratomy.co.jp/cls/creatorsletter34/]]にて「GRによって『誰もが楽しめるゲーム』にならなかった」ことを大きく反省し、[[十王篇]]では『原点であるお互いのシールドをめぐる攻防』を目指す」と反省の意を示した。
そして、[[十王篇]]に突入した[[DMRP-13]]では、[[GRクリーチャー]]、[[オーラ]]は一切収録されず、逆に[[GR]][[メタ]]となる[[《U・S・A・BRELLA》]]や[[《リツイーギョ #桜 #満開》]]が収録されるなど、GRの鎮静化を図る姿勢が強く見られた。
しかし、上記2枚のメタカードへの対抗策も[[【バーンメアジョーカーズ】]]などでは講じられており鎮静化には至らなかった他、コロコロ公式ページ及びコロコロチャンネルでは同パック収録の[[《不敵怪人アンダケイン》]]を用いた[[【友情カラフルアンダケイン】>【ヨミジループ】#b81c0dfd]]が研究仙人まつがんによって解明されたりもしているため、やはり[[《天啓 CX-20》]]などのオーバースペックな[[マナドライブ]]持ちGRクリーチャーが殿堂入り等しないことには収まらないと思われた。
尤も、当時は新型コロナウイルスの影響でほとんどの大会は中止に追い込まれておりそれどころではなかったが…。


そして2020年7月1日付で後継の[[《MEGATOON・ドッカンデイヤー》]]が[[殿堂入り]]、GRクリーチャーの中でも特に凶悪と評された[[《マリゴルドIII》]]、[[《ヨミジ 丁-二式》]]がどちらも一発[[プレミアム殿堂]]となった。
[[GR]][[メタ]]に関しても、更に[[《「戒律の大弓」》]]や[[《DORRRIN・ヴォルケノン》]]、[[《ドラグ変怪》]]、[[《ワナビーワラビー》]]などが登場しており、[[GRクリーチャー]]が環境を席巻するような事態は見られなくなった。

**[[GRクリーチャー]]の調整ミスの原因と考察 [#g51e13b9]
ここまでGR環境が激化したのは、[[DMRP-11]]以降のGRクリーチャーの[[カードパワー]]が高すぎることが真っ先に指摘されるが、こうなってしまったのには以下の理由が考えられる。

1つ目の理由としては、GRクリーチャーに個性を持たせたかったというのが1番大きいと思われる。GRを使ったデッキは[[ビートダウン]]向けの[[【ミッツァイル】]]、[[【ガンバトラージョーカーズ】>【ジョーカーズ】]]が主流であり、基本的に[[打点]]としての運用が基本だった。[[オレガ・オーラ]]のデッキでも、オーラがメインでGRクリーチャーはそのための媒介という主な役割で、GRクリーチャーの能力に焦点を当てられることはあまりなかった節がある。
要はGR召喚に[[ガチャ]]特有の「何が捲れるか…」というハラハラドキドキを感じる局面は少なかったのである。
結局強化しても「欲しい物が出るまでGR召喚を続ける廃課金プレイ」「何が出ても良い方向に転ぶロシアンルーレット」となり、スリルは無かったが。

2つ目の理由は、重量級マナドライブ持ちの[[GRクリーチャー]]は[[コントロール]]を意識してデザインされたこと。[[マナドライブ]]持ちのクリーチャーは、マナドライブが発動していなければ、通常の[[GRクリーチャー]]に[[スペック]]が劣るため、ビートダウン向けのGRクリーチャーとコントロール向けのGRクリーチャーの棲み分けを図ろうとしたこともうかがえる。
そして、[[《BAKUOOON・ミッツァイル》]]はどちらかと言えば[[ビートダウン]]向けの[[スペック]]なので、重量級[[マナドライブ]]と共に使われることは想定していなかったと思われる。

さらに来たる[[DMRP-12]]では、[[DMRP-11]]での反省を全く見られないような強力な[[マナドライブ]]能力を持った[[GRクリーチャー]]が多数登場している。これは、製造日までにカードのデザイン変更が間に合わなかったことも考えられるが、そうでないとしたらGRの暴走の主な原因が[[《BAKUOOON・ミッツァイル》]]にあると判断された可能性が高い。そう思われる理由としては、[[DMRP-12]]の[[マナドライブ]]はすべて[[自壊]]能力を持っているからである。要は[[《BAKUOOON・ミッツァイル》]]の召喚時の破壊効果で悪用されないようにしたと推測できる。
しかし、それはGRクリーチャーに自力で再びGR召喚でバトルゾーンに出てこれる機会を与える結果となっただけであり、[[《ヨミジ 丁-二式》]]も自壊能力がなければ[[ループ]]することはほぼなかったため、悪手でしかない。

ここまで来れば流石に開発陣も懲りないわけがなく、新規のGRクリーチャーが収録された最後のエキスパンションとなった[[DMEX-08]]では、そのような[[マナドライブ]]能力を持ったものは[[《Mt.富士山ックスMAX》]][[《プラチナポンの助》]]位しか収録されず、逆に[[《奇跡の長男 おそ松》]]などの[[ガチデッキ]]で採用しにくいものばかりが多く目立つようになった。
**その他 [#b530bd0b]
-兵器であるミサイルがモチーフのこのカードを撃ち合うことから、ブラックジョーク気味に「核戦争」と呼ばれることもある。
**参考 [#uad74f98]
-[[用語集]]
-[[《BAKUOOON・ミッツァイル》]]
-[[ボルバル・マスターズ]]

#author("2021-08-20T01:14:19+09:00","","")
#include(GR・マスターズ,notitle)