#author("2025-04-08T04:01:18+09:00","","")
#author("2025-04-08T04:02:57+09:00","","")
*ブレイクされない [#s662a788]

[[常在型能力]]、もしくは[[継続的効果]]によって付与される効果。
その名の通り、シールドへの[[ブレイク]]を無効化することで実質的に[[ダイレクトアタック]]まで届かない([[敗北回避]])状況を作り出すことができる。

ただし、以下の抜け穴もそこそこあるため、過信はできない。

**ルール [#id3592e3]
-何らかの方法でシールドが0になった後、ブレイクされない効果を発揮しても意味がない。[[ダイレクトアタック]]で負けてしまう。
-シールドが1つもない状態でのブレイクされない効果は意味がない。[[ダイレクトアタック]]で負けてしまう。
--例えば、シールドが1つだけある状態で[[《不敗のダイハード・リュウセイ》]]が攻撃した場合、[[アタックトリガー]]によってシールドがブレイク以外の方法によって除去され、そのまま[[ダイレクトアタック]]に持ち込まれてしまう。
-[[《キズグイ変怪》]]が持つ「自分のカードはシールドゾーンを離れない」とは異なり、[[ブレイク]]以外のシールドが離れる能力や効果には意味がない。
--これは手札に加える場合も同様。例えば[[《憎悪と怒りの獄門》]]は「シールドを手札に加える」であり、[[ブレイク]]ではない。従って、[[《憎悪と怒りの獄門》]]のシールド回収をこの能力で無効化することはできない。
-一方、[[ブレイク置換効果]]には有効。[[《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》]]などの[[シールド焼却]]などが無効になる。
--[[置換効果]]は、置換元の効果が発生しようとする時に効果を変更する能力であるため、「ブレイクされない」効果が機能していれば置換元のブレイク自体が発生しなくなる。従って、[[置換効果]]によってブレイクでない効果に変更すること自体ができない。
-[[プレイヤー]]が[[攻撃]]されてもシールドがブレイクされないだけで、[[攻撃]]することを禁止するわけではない。
--状況によっては、[[S・トリガー]]などのリスクを無視して[[アタックトリガー]]を使われる[[友情コンボ]]になることもあり得る。
-当然、シールドが1つもない状態での[[ダイレクトアタック]]にも意味がない。
--例えば、シールドが1つだけある状態で[[《不敗のダイハード・リュウセイ》]]が攻撃した場合、[[アタックトリガー]]によってシールドがブレイク以外の方法によって除去され、そのまま[[ダイレクトアタック]]に持ち込まれてしまう。
-「ブレイクされない」は、[[破壊されない]]と同じく、結果として手札に加わらないだけであり、「[[ブレイクの前]]」の効果は行われる([[公式Q&A>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41187/]])。

&tag(用語集,継続的効果,能力,ブレイクされない);