#author("2024-07-01T10:02:54+09:00","","") #author("2024-10-29T22:45:50+09:00","","") *[[ループ]] [#cc6c32e5] 1ターンの間で[[マナ]]の[[アンタップ]]や[[コスト軽減]]を駆使し莫大な[[アドバンテージ]]を稼ぐ、[[カードプール]]の増加に伴い登場したデッキタイプ。 ---- #contents **主な[[アーキタイプ]] [#k19e5ff8] -cipループ系 --[[【バキュームロック】]] -[[【緑単ループ】]] --[[【ボアロアックス】]] --[[【ラグマループ】]] --[[【緑単サソリス】]] ---[[【ハラグロX】]] --[[【キンコングループ】]] --[[【チェイングラスパーループ】]] ---[[【チェインシルキードループ】]] -[[【ファルシループ】]] -[[【ドルマークスループ】]] -[[【アモンロック】]] -[[【ウイングアウト】]] -[[【マーシャルループ】>【マーシャルエクストラウィン】]] -[[【フォラスループ】]] -[[【マークロループ】]] -[[【激天下コントロール】]] -[[【クイーン・アマテラスループ】]] --[[【超光喜サイクル】>【超光喜 エルボロム】#d6df6c20]] -[[【ワルスラオファニスループ】]] -[[【デフォーマーループ】]] -[[【アミダナスカループ】]] -[[【グスタフループ】]] -[[【I amループ】]] -[[【エザワラッシャイ】]] -[[【アンティリティループ】]] -[[【バラギアラループ】]] -[[【灰瞳ループ】]] -[[【モヤシ化ゾンビループ】]] -[[【アンダケインループ】]] -[[【オカルトリンネ】]] -[[【トリックスタァループ】]] -[[【オンセンひっくり返したれやぁぁぁ!!】]] -[[【ウーニループ】]] -[[【SC龍飛ツインパクト】]] #region2(各ループの大まかな概要){{ 1.ターン1制限がない誘発効果を利用したループ カードをデザインした時には誘発する条件が難しいと思われていたが、カードプールが広がるにつれてその条件を容易に満たせるようになりループすることが多い。デザインされた時から、条件が容易に満たせたものも存在する。同名カードが2枚以上あることが前提のループも多い。 -[[《常勝ディス・オプティマス》]] (マナゾーンに置かれたときという条件が、[[《妖精の裏技ラララ・ライフ》]]によって容易に満たせるようになった。) --[[【ラララオプティマス】]] -[[《ジョット・ガン・ジョラゴン》]] (手札からジョーカーズクリーチャーを捨てた時という条件が、cipで手札を捨てる効果を持ったジョーカーズによって容易に満たせた) --[[【ジョット・ガン・ジョラゴン】]] -[[《邪帝遺跡 ボアロパゴス》]](召喚という条件が、[[《アクア忍者 ライヤ》]]やコスト軽減したクリーチャーで容易に満たせた。) --[[【イメンループ】]] --[[【緑単サソリス】]](ループ軸) -[[《激沸騰!オンセン・ガロウズ》]] (召喚という条件がS・トリガーによって容易に満たせるようになった。) --[[【マーシャルループ】>【マーシャルエクストラウィン】]] --[[【マーシャルループ】>【マーシャル・クイーン】]] --[[【マークロループ】]] -[[《邪眼皇アレクサンドルIII世》]] (墓地または手札から呪文を唱えた時という条件が[[《龍素知新》]]などで容易に満たせるようになった。) --[[【クイーン・アマテラスループ】]] -[[《MEGATOON・ドッカンデイヤー》]](手札を捨てるという条件) --[[【メルゲドッカンデイヤー】]] ([[《アクア・メルゲ》]]で容易に満たせた) --[[【ドッカンデイヤー】]]([[《天啓 CX-20》]][[《サザン・エー》]]を手札を補充し《マリゴルドIII》《ダダダチッコ・ダッチー》などで[[《MEGATOON・ドッカンデイヤー》]]を踏み倒すことで容易に満たせた) -[[《連鎖類超連鎖目 チェインレックス》]]([[《グレート・グラスパー》]]と相性が良かった。) --[[【チェイングラスパーループ】]] --[[【チェインシルキードループ】]] --[[【キンコングループ】]] -[[《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》]] --[[【ツインパクトゴクガサイクル】]] -[[《音奏 ハイオリーダ/音奏曲第3番「幻惑」》]] --[[【ベンリーニループ】]] -[[《アクア・ティーチャー》]] --[[【モヤシ化ゾンビループ】]] -[[《超運命 アミダナスカ》]] --[[【アミダナスカループ】]] -[[《ワルスラ・プリンスS》]] --[[【ワルスラオファニスループ】]] -[[《最高学府 インテリエイル》]] コストが重いのが難点だが、最上級の誘発能力を持っている -[[《BUNBUN・ヴァイカー》]] ループではないが、シールドをブレイクできるGRクリーチャーの出現によって、GR召喚を何回も行える。 -[[《帝神龍装 ティーゾリス》]] cipではなくpigなので使いにくいが、ループに使われるポテンシャルは持っている。 -[[《凶鬼07号 ジャバランガ》]] pigなので使いにくいが、ループに使われるポテンシャルは持っている。 --[[【ジャバランガループ】]] 2.コストの軽減によりデザインされたカードのコストと効果が釣り合わなくなることを利用したループ -[[《神秘の集う遺跡 エウル=ブッカ》]] --[[【緑単ループ】]]([[《邪帝遺跡 ボアロパゴス》]]環境落ちから[[《ベイB ジャック》]]登場前) -[[《魔導管理室 カリヤドネ/ハーミット・サークル》]] ([[《セイレーン・コンチェルト》]]がなければループしないが単体のカードパワーでみたら、1コストでコスト3以下の呪文を3枚まで踏み倒せることの方が明らかにループに貢献している) --[[【カリヤドネループ】]] -[[G・ゼロ]]持ち[[ムートピア]] --[[【I amループ】]] -[[《天風のゲイル・ヴェスパー》]] --[[【ゲイル・ヴェスパー】]] 3.cipで呪文を唱えるクリーチャーのcipを[[《テキサス・ストーム》]]、[[《フォース・アゲイン》]]で再利用するもの、墓地に行ったcip再利用呪文は[[《目的不明の作戦》]]、[[《失われし禁術の復元》]]、[[《龍素知新》]]で山札に戻しつつ唱える。このままだと、ただの遅延行為にしかならないので呪文を唱えることで誘発するターン1制限がない誘発効果を利用したりする。 -[[《フォース・アゲイン》]]により、無限回破壊できることを利用 -cipで他にも呪文を踏み倒せるのを利用 --[[【トリックスタァループ】]] -[[《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》]]の効果を利用 ---[[【クイーン・アマテラスループ】]] -[[《歩く賄賂 コバンザ》]]の効果を利用すれば無限ドロー --フィニッシュは[[《次元の嵐 スコーラー》]]で[[追加ターン]]を取った後、[[《転生スイッチ》]]などで[[《水上第九院 シャコガイル》]]を出せばよい -[[《緑知銀 ダッカル》]]の効果を利用すれば無限盾追加 --[[《光霊姫アレフティナ》]]があれば、エクストラウィン -[[《爆獣マチュー・スチュアート》]]の効果を利用すれば無限マナブースト --[[《水上第九院 シャコガイル》]]が手札にあれば、エクストラウィン 4.ルールを変えるカードでループが可能になったもの -[[《ベイB ジャック》]] --[[【緑単ループ】]] ([[《ベイB ジャック》]]採用型) --[[【白緑メタリカ】]] 5.あるゾーンから踏み倒すがそのゾーンから踏み倒されたカードが移動しないとループが起こる。 例えば、(コスト7 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト7以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。 )という効果を持ったクリーチャーがいたと仮定する。(以下Aと呼称) Aと[[《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》]]で無限にAを出し入れできる。 +5マナ支払い[[《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》]]を唱えてAをバトルゾーンに出す。 +Aの効果で[[《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》]]を唱える。 +1に戻り無限にAがバトルゾーンに出る。 Aに他のcipがなければ、ただの遅延行為にしかならないが、他にcipがついてればそのcipを無限に使える。 Aに1ドローのcipをつけたもの≒[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]+[[《サイバー・I・チョイス》]]+[[《ドレミ団の光魂Go!》]]である。 Aのようにカードを複数枚のカードの効果を使って踏み倒すゾーンと踏み倒した後に移動するゾーン(通常ならクリーチャーはバトルゾーン、呪文は墓地に行く)を一致させてループを作っていた。このようなループが容易に起きるため、踏み倒した呪文は、基本的に山札の下に送られる。召喚時限定のcipなら、例外もある。→[[《Wave ウェイブ》]] [[《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》]]の登場は、その挙動を再現するのに(手札からクリーチャーを踏み倒す呪文)+(自分のクリーチャーをバウンスる呪文)+(墓地からそれら2枚の呪文を2枚唱えるクリーチャー)が必要だったことを考えるとインフレの進み具合が分かるだろう。つまり、ループには2枚以上の呪文やクリーチャーを踏み倒すカードが必要なくなったのである。 [[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]も踏み倒して呪文が再利用しやすい手札に戻るのもループの原因。 -[[《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》]] --[[【ナウ・オア・ネバーループ】]] }} ***※現在構築困難 [#de33e78e] #region2(※現在構築困難){{ --[[【バキュームロック】]] ---※[[【バキュームアマテラス】]] -※[[【ジョバンニスコール】]] -※[[【ジョバンニギフト】]] -※[[【カリヤドネループ】]] -※[[【メルゲドッカンデイヤー】]] -※[[【ベンリーニループ】]] -※[[【ジャバランガループ】]] -※[[【ツインパクトゴクガサイクル】]] -※[[【ジョット・ガン・ジョラゴン】]] -※[[【緑単ループ】]] ([[《ベイB ジャック》]]採用型) -※[[【白緑メタリカ】]] -※[[【ゾンビパルテノンループ】]] -※[[【ケドケドベラドマイ】]] -※[[【ヒラメキサイクルペディア】]] -※[[【ネイチャーループ】]] **参考 [#gf21474d] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集 (分類)]] -[[デッキタイプ]] -[[コントロール]] -[[デッキ]] -[[構築済みデッキ]] -[[アーキタイプ]] -[[ソリティア]] &tag(デッキ集); }}