#author("2023-05-20T16:51:59+09:00","","") #author("2023-05-25T03:29:58+09:00","","") *オーバーレア [#t6efd48c] [[レアリティ]]の一つ。[[DM22-RP1]]([[ゴッド・オブ・アビス]])にて[[キングマスターカード]]からバトンタッチする形で登場した。 このWikiでは[[レアリティ]]の英字表記にならい、「''O''ver ''R''are」から''OR''と表す。 |アビスベル=ジャシン帝 OR 闇文明 (4)| |クリーチャー:アビスロイヤル 7000| |''ブロッカー''| |''W・ブレイカー''| |自分の墓地にあるアビス・クリーチャーに「アビスラッシュ」を与える。(「アビスラッシュ」を持つクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。そうしたら、このターン、そのクリーチャーはプレイヤーを攻撃でき、ターンの終わりに山札の下に置かれる)| |このクリーチャーが離れる時、かわりに自分の手札を2枚捨ててもよい。| |自分の墓地にあるクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。| 封入率は引き続き、1箱に付き1種1枚。 [[ビクトリー]]から始まった最上位レアリティとしては初めて正式にレアリティ名に「レア」と付いた。 それまでは便宜的な俗称として「ビクトリーレア」「マスターレア」などと呼ばれることも多かったが、ユーザー側の認識とうまく合致した形と言える。 -ネーミングは「[[スーパーレア]]を超えた=オーバーした[[レアリティ]]」の略と思われる。 -デザインは[[アビス]]系統とそれ以外で異なる。前者は箔の色がメタリックパープルで上部には[[アビス]]カード特有の髑髏の紋章、下部には白骨化した手が描かれており、横の部分には黒い宝石のようなものも確認出来る。また、[[アビス]]カード故フルフレームであり、横の枠の一部が切れている。後者は箔の色がゴールドで横の宝石は赤になっているが、上部と下部の装飾は全て赤の宝石に代わっており、宝石やステンドグラスのような枠に収まっている。 **オーバーレアカード一覧 [#f75cc09b] [[DM23-RP2]]時点では[[闇]]が4枚、[[火]]と[[光]]が2枚ずつ、[[自然]]が1枚のみとなっており、[[水]]のオーバーレアは存在しない。 -[[《アビスベル=ジャシン帝》]] -[[《ドラン・ゴルギーニ》]] -[[《轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー》]] -[[《邪龍 ジャブラッド》]] -[[《覇炎竜 ボルシャック・ライダー》]] -[[《首領竜 ゴルファンタジスタ》]] -[[《スパトー:ド:スパトゥー/邪暴乱舞》]] -[[《邪闘 シス》]] -[[《聖カオスマントラ》]] **参考 [#i6890bee] -[[レアリティ]] --[[コモン]] --[[アンコモン]] --[[レア]] --[[ベリーレア]] --[[スーパーレア]] --[[スペシャルスーパーレア]] --[[大先生レア]] --[[ビクトリー]] --[[ダブルビクトリー]] --[[レジェンドカード]] --[[禁断レジェンドカード]] --[[最終禁断レジェンドカード]] --[[マスターカード]] --[[DG]] --[[マスター・ドラゴンカード]] --[[マスター・ドルスザクカード]] --[[マスター・ハザードカード]] --[[マスター必殺カード]] --[[マスター・ゼットカード]] --[[キングマスターカード]] --''オーバーレア'' --[[レアリティなし]] &tag(レアリティ,オーバーレア,OR);