#author("2025-11-21T21:03:51+09:00","","") #author("2025-11-21T21:04:48+09:00","","") *すべてのバトルに勝つ [#top] [[バトル]]の勝敗判定方法を上書きする[[効果]]。 この[[効果]]の発生中、片方は数字の比較に関係なくあらゆる[[バトル]]に勝ち、もう片方は[[バトル]]に負けた扱いとなる。ただし、両方に「すべてのバトルに勝つ」が働いている場合、どちらもバトルに勝つ。バトルに負けたことで破壊されるクリーチャーは存在しない。 ほとんどは[[継続的効果]]であるが、[[《「拳」の頂 デシブコ・グーチーパ》]]のように[[単発的効果]]として特定のバトルを勝たせるものも存在する。 初登場は、[[DM-14]]の[[《太陽の精霊マルシアス》]]。 |太陽の精霊マルシアス SR 光文明 (5)| |クリーチャー:エンジェル・コマンド 2000| |このクリーチャーはすべてのバトルに勝つ。(相手クリーチャーのパワーの方が大きくても、相手クリーチャーはバトルに負ける。バトルしているクリーチャー両方がこの能力を持っている場合は、どちらも破壊されない)| |無敵城 シルヴァー・グローリー VR 光文明 (6)| |城| |城−自分のシールドをひとつ選び、このカードを付けて要塞化する。 その要塞化されたシールドがシールドゾーンから離れた時、このカードを自分の墓地に置く。(「S・トリガー」能力を使う場合は、このカードを墓地に置く前に使う)| |自分のクリーチャーはすべてのバトルに勝つ。| |この城を付けて要塞化したシールドが他の城によって要塞化されていなければ、そのシールドが相手のクリーチャーにブレイクされる時、かわりに自分のシールドを1枚手札に加えてもよい。| この[[効果]]を持つ[[クリーチャー]]は、[[パワー]](([[《「異形」の頂天 クリス=ゼ=ブブ》]]の存在下では[[名目コスト]]))に関係なくどんな[[クリーチャー]]との[[バトル]]にでも勝てるようになる。 弱点は[[スレイヤー]]と[[除去]]。[[バトル]]には勝てても、[[カード]]の[[能力]]には耐性が無い。また、[[スレイヤー]]に関してはほぼ確実に[[相打ち]]となるため、この[[能力]]が意味を為さなくなることも多い。 この[[能力]]は[[《無敵城 シルヴァー・グローリー》]]が最も有名であり、自分の[[クリーチャー]]をすべて無敵化させるので利用価値は高い。[[【クリーチャーコントロール】]]とは非常に相性がいいので、うまく活用していきたい。 -光文明の能力である。パワーが低いクリーチャーが持つ場合は闇文明の[[スレイヤー]]と互換性があるが、パワーが高いクリーチャーが持つ場合、「すべてのバトルに勝つ」はメリットが事実上消え、[[スレイヤー]]ならバトル勝ちとバトル後効果の2度破壊を発生させ[[破壊]]の[[耐性]]を貫通しやすくなる。ゆえに上下関係ではない。 -光文明の能力である。パワーが低いクリーチャーが持つ場合は闇文明の[[スレイヤー]]よりも自身が確実に生き残るためメリットが大きいが、パワーが高いクリーチャーが持つ場合、「すべてのバトルに勝つ」はメリットが事実上消える一方、[[スレイヤー]]ならバトル勝ちとバトル後効果の2度破壊を発生させ[[破壊]]の[[耐性]]を貫通しやすくなる。ゆえに上下関係ではない。 //よって、[[スレイヤー]]と同じく、[[パワー]]が小さい[[クリーチャー]]でも[[パワー]]が大きい[[クリーチャー]]を[[破壊]]できる手段となる。また、[[パワー]]の低い[[スレイヤー]]は[[ウィニー]]に[[相打ち]]を取られることが多かったが、そのような[[バトル]]にも一方的に勝てる。 //事実上の[[スレイヤー]]の上位[[能力]]であるため、この[[能力]]を持っている[[クリーチャー]]の[[コスト]]も、[[スレイヤー]]より大きめ。 **ルール [#rules] -[[バトル]]に負けた[[クリーチャー]]が[[破壊]]されるのは、[[ルール]]による処理である。よって、[[《ケンゲキオージャ 〜究極火焔〜》]]の[[能力]]で[[エクストラウィン]]を得ることはできない。 -両者がこの能力を持っている場合、どちらも[[バトル]]に勝ち、バトルで負けたクリーチャーは存在しない。その場合、どちらも破壊されることなくバトルが終わり、[[《矢毒の面 イロケロ》]]が[[《無敵城 シルヴァー・グローリー》]]でこの状態を疑似付与されていたら、「バトルに負けた時」は誘発しない。 -バトルに勝つ以外のメリットはもたらさない。例えばこの[[能力]]を持っている[[クリーチャー]]が[[スレイヤー]][[クリーチャー]]と[[バトル]]すると、[[バトル]]そのものには勝つが、その後で誘発した[[スレイヤー]]によって道連れ[[破壊]]される。 -バトルを行わない場合は効果を発揮しない。 --[[《無謀鉄人チョイヤ》]]など一部のカードの持つ「バトルは行わない」だと、どちらも破壊されない。 --[[《恐気の覚醒者ランブル・レクター》]]の[[置換効果]]が適用される場合、「すべてのバトルに勝つ」の発動タイミングはなく[[破壊]]されるので無効化されてしまう。 --[[《死神術士デスマーチ》]]と[[バトル]]させる場合、[[バトル]]の前に[[パワー低下]]が適用される。ここで[[パワー]]が0以下になると、[[バトル]]する前に[[破壊]]され[[《死神術士デスマーチ》]]は生き残る。 -[[スレイヤー]]とは違い「[[バトル]]に勝って」相手を[[破壊]]するので、[[《無限掌》]]との[[コンボ]]が可能。[[パワー]]を介さないため、[[ヘヴィ・メタル>ヘヴィ・デス・メタル]]などの[[G・リンク]]した[[ゴッド]]や[[メテオバーン]]が残った[[《超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー》]]、[[《インフィニティ・ドラゴン》]]に守られた[[ドラゴン]]などでも確実に[[破壊]]できる。 **参考 [#reference] -[[用語集]] -[[バトル]] -[[《太陽の精霊マルシアス》]] -[[《無敵城 シルヴァー・グローリー》]] &tag(用語集,継続的効果,能力,すべてのバトルに勝つ);