#author("2025-08-08T02:39:11+09:00","","") #author("2025-08-08T02:45:09+09:00","","") *【青黒赤アビス】 [#d0317866] [[青黒赤]]構築の[[アビス]][[デッキ]]。[[DM25-RP1]]での[[《邪龍 ジャジーブラッド》]]の登場を機に成立。 [[DM25-RP2]]までの時点ではほとんどのカードが[[アビス]]シナジーよりも[[NEO]]シナジーを重視しており、デッキとしての自由度は従来の[[アビス]]系デッキよりも高い。 [[《邪龍 ジャジーブラッド》]]の[[ブロックされない]]&[[スピードアタッカー]][[付与]]で総攻撃する型、[[《至高の邪騎 スベルニル》]]と[[《百発人形マグナム》]]を主軸とするループ型、[[【青黒赤覇覇覇ジャオウガ】]]との折衷型など様々な型が存在するが、このページではこれらをまとめて紹介する。 |邪龍 ジャジーブラッド SR 水/闇/火文明 (4)| |G-NEOクリーチャー:アビスドラゴン 6000| |''G-NEO進化'':水、闇、または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。| |''W・ブレイカー''| |このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。その後、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。そのクリーチャー以下のコストの相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。| |これが進化クリーチャーなら、自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与え、それらはすべてブロックされない。| |至高の魂 アビスベル=ジャシン帝 OR 水/闇/火文明 (5)| |G-NEOクリーチャー:アビスロイヤル 7000| |''G-NEO進化'':水、闇、または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)| |''ブロッカー''| |''W・ブレイカー''| |このクリーチャーが出た時、カードを2枚引き、自分の手札を2枚捨てる。その後、コスト4以下のアビス・クリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。| |各ターン、はじめて自分の、進化クリーチャーまたはアビス・クリーチャーをタップした時、それをアンタップする。| **主要カード [#yfac40ee] |BGCOLOR(#cccccc):|BGCOLOR(#cccccc):|c |[[《至高の邪騎 スベルニル》]]|5コスト以下に自己進化。連続展開の要| |BGCOLOR(#ffccff):|BGCOLOR(#ffccff):|c |[[《片翼の魂 アビスベル》]]|置き[[墓地肥やし]]。[[NEOクリーチャー]]に進化元を補充| |[[《邪龍 ジャジーブラッド》]]|畳み掛け能力抜群のフィニッシャー| |[[《至高の魂 アビスベル=ジャシン帝》]]|[[手札交換]]、横展開、[[打点]]増強がこれ1枚に| **候補カード(アビス) [#oe8ca6ab] |BGCOLOR(#cccccc):|BGCOLOR(#cccccc):|c |[[《霊淵 アガルーム=プルーフ》]]|コスト1ハイパーエナジー元基盤型(特に《XENARCH》採用型)における初動として| |[[《コースター=コーデキター》]]|[[アタックトリガー]]で[[ドロー]]と[[自壊]]。自壊コンボ向け| |[[《ド:コータ》]]|[[パワー低下]]3000の[[S・トリガー]]。コスト2なので手打ちも可| |[[《貴布人 テブルカッケ=エディ》]]|[[墓地肥やし]]と[[墓地召喚]]。[[スレイヤー]]も| |[[《霊淵 ゴツンマ=ダンマ》]]|[[マナロック]]。[[ハイパー化]]で[[アタックトリガー]]の[[セルフハンデス]]| |[[《漆黒の深淵 ジャシン帝》]]|墓地枚数参照の[[除去]]。[[アタックトリガー]]でコスト6以下を[[リアニメイト]]| |[[《ティンパニ=シンバリー》]]|[[ヨビニオン]]3。[[自壊]]で[[選ばせ除去]]| |[[《ホルン=ストロン》]]|[[ヨビニオン]]4と[[スレイヤー]]、[[ランダムハンデス]]| |[[《邪龍 ジャブラッド》]]|置き[[墓地肥やし]]。[[アビス]]に除去耐性を与える| |[[《邪幽 ジャガイスト》]]※|アビス比率高めの構築における横展開系スーパーサブ| |[[《超暴淵 ボジャガイスト》]]|自己[[墓地召喚]]・[[ハイパーエナジー]]持ち[[ブロッカー]]。[[cip]]で[[ハンデス]]| |[[《超暴淵 ボウダン=ロウ》]]|サブ[[フィニッシャー]]となる大型[[ハイパーエナジー]]| |BGCOLOR(#ccffff):|BGCOLOR(#ccffff):|c |[[《スコール=シャコル》]]|これが3枚以上で構成されていれば[[ターンの終わり]]に2ドロー。[[G・ストライク]]| |[[《トルネド=ネード》]]|[[手札交換]]と[[バウンス]]持ち[[S・トリガー]]。[[超魂X]]で[[呪文]]限定[[アンタッチャブル]]| |BGCOLOR(#ffccff):|BGCOLOR(#ffccff):|c |[[《ゲルエール=ゲール》]]|手札交換の初動| |[[《シャワ=アガール》]]|[[ハンデス]]兼[[手札交換]]。[[ジャストダイバー]]まで付いている| |[[《バース=ターブ》]]|[[スレイヤーブロッカー]]による肉弾戦と[[墓地リセット]]が武器の[[S・トリガー獣]]| |[[《ダンマ=ダンマダン》]]|墓地枚数参照の[[パワー低下]]を放つ[[S・トリガー]]。[[NEO進化]]していれば[[手札交換]]による[[墓地肥やし]]| |[[《堕チシ八叉ノ蛇神》]]|[[緑]]入り3色。自軍の打点補強か、自軍に[[アタックトリガー]]での1[[ランダムハンデス]]を付与| **候補カード(非アビス・クリーチャー) [#z8beb265] |BGCOLOR(#cccccc):|BGCOLOR(#cccccc):|c |[[《奇跡妖精サートゥル》]]|水・闇・火の初動[[コスト軽減]]。デッキ配色に合わせて選択| |[[《〜墓碑に刻まれし魔弾の名〜》]]|[[超魂X]]で[[アタックトリガー]]の[[リアニメイト]]。《片翼の魂》で仕込む| |[[《~墓碑に刻まれし魔弾の名~》]]|[[超魂X]]で[[アタックトリガー]]の[[リアニメイト]]。《片翼の魂》で仕込む| |[[《アーテル・ゴルギーニ》]]|[[cip]]で[[パワー低下]]、[[墓地肥やし]]、[[リアニメイト]]から2回選択| |[[《死神覇王 ブラックXENARCH》]]|墓地から自己[[踏み倒し]]で継続的な[[ハンデス]]と[[除去]]を行う。専用構築向け| |[[《超神星DOOM・ドラゲリオン》]]|[[NEO進化]]戦術と相性が良いサブフィニッシャー候補| |BGCOLOR(#ccffff):|BGCOLOR(#ccffff):|c |[[《バブル・ボール》]]|ハイパーエナジー基盤(特に《XENARCH》型)における初動として| |[[《異端流し オニカマス》]]|[[コスト踏み倒しメタ]]兼[[アンタッチャブル]]の[[フィニッシャー]]| |[[《奇跡妖精メルクリ》]]|水・闇の初動[[コスト軽減]]。デッキ配色に合わせて選択| |[[《氷牙レオポル・ディーネ公/エマージェンシー・タイフーン》]]|初動の[[手札交換]]。デッキ配色に合わせて《勇愛》《蛇神ノ咆哮》と選択| |[[《洗打の妖精》]]|[[踏み倒し]]系[[S・トリガー]]にも有効な[[コスト踏み倒しメタ]]| |[[《飛ベル津バサ「曲通風」》]]|[[サーチ]]、[[リクルート]]、[[メクレイド]]等の「[[山札]]を見る」行為へのメタ。[[G・ストライク]]| |[[《同期の妖精/ド浮きの動悸》]]|[[メガ・ラスト・バースト]]持ちの[[デコイ>可能ならこのクリーチャーを選ぶ]]/[[キャントリップ]]の[[バウンス]]。[[S・トリガー]]| |[[《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》]]|[[速攻メタ]]兼置きドロー/[[ブロッカー]]潰し| |[[《奇天烈 シャッフ》]]|[[タイタントリガー]]で[[呪文ロック]]| |[[《魔誕の斬将オルゲイト》]]|[[ジャストダイバー]]付き[[ブロッカー]]。[[cip]]横取り| |[[《飛翔龍 5000VT》]]|小型を一掃。時間稼ぎ・メタ対策だけでなく打点にも| |BGCOLOR(#ffcccc):|BGCOLOR(#ffcccc):|c |[[《ロウゴク童子》]]|最小限のコストで[[シールド回収]]| |[[《奇跡妖精マルス》]]|闇・火の初動[[コスト軽減]]。デッキ配色に合わせて選択| |[[《魔誕音像スカルテット》]]|[[踏み倒し]]系[[S・トリガー]]にも有効な[[コスト踏み倒しメタ]]| |[[《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》]]|[[置換効果]]による[[召喚以外メタ>コスト踏み倒しメタ]]| |[[《単騎連射 マグナム》]]※|クリーチャーによるカウンターをほぼすべて封殺| |[[《粋と雨衣 ケローラ》]]|これを[[ディスカード]]すればノーコストで[[除去]]を行える| |[[《偽りの希望 鬼丸「終斗」》]]|[[多色]]デッキに強い。[[除去]]&[[手札補充]]| |BGCOLOR(#ffccff):|BGCOLOR(#ffccff):|c |[[《鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ》]]|2色。横並び型デッキと相性の良い汎用フィニッシャー| **候補カード(非クリーチャー) [#ea841929] |BGCOLOR(#cccccc):|BGCOLOR(#cccccc):|c |[[《邪侵入》]]|[[墓地肥やし]]&[[リアニメイト]]。[[シビルカウント]]2で[[S・トリガー]]に| |BGCOLOR(#ffcccc):|BGCOLOR(#ffcccc):|c |[[《虚ト成リシ古ノ蛇神ノ咆哮》]]|[[手札交換]]と[[火力]]| |[[《勇愛の天秤》]]|~| |[[《イカリノアブラニ火ヲツケロ》]]|盤面補強と[[効果バトル]]を行うカウンター札| |BGCOLOR(#ffccff):|BGCOLOR(#ffccff):|c |[[《邪心臓の魔法陣》]]|[[マナ基盤]]、[[手札交換]]に使える[[進化元]]。[[G・ストライク]]| |[[《炎氷渦と鎮魂禍の決断》]]|[[手札交換]]、[[バウンス]]+[[ハンデス]]、[[リアニメイト]]から2回選択| **このデッキの回し方 [#s617d968] ここでは、《ジャジーブラッド》型を紹介する。 ループ型はページ下部[[【青黒赤リリン=リリンカーンループ】>【青黒赤アビス】#iec456d9]]を、《覇覇覇ジャオウガ》型は[[【青黒赤覇覇覇ジャオウガ】]]をそれぞれ参照。 序盤は、手札調整と[[墓地肥やし]]を積極的に行う。また、[[《片翼の魂 アビスベル》]]を展開し準備を整える。 [[《アーテル・ゴルギーニ》]][[《至高の邪騎 スベルニル》]][[《炎氷渦と鎮魂禍の決断》]]などを用いて頭数を増やし、リソースを確保しつつ敵を足止め。 最後は[[《邪龍 ジャジーブラッド》]]で[[スピードアタッカー]]と[[ブロックされない]]状態を自軍全体に付与して一斉攻撃を行う。 **長所 [#ye357b45] 火と水が加わったことで、手札を経由しての[[墓地肥やし]]が主流となったため、[[墓地]]に送るカードが選びやすい。 [[《邪龍 ジャジーブラッド》]]は除去、墓地回収、[[スピードアタッカー]]と[[ブロックされない]]付与、と1枚で非常の多くの役割を果たすことができ、フィニッシャーとして非常に強力。 [[G-NEOクリーチャー]]が主体であるため、核となるクリーチャーのほとんどが除去耐性を持っている。 [[アビス]]であることから[[《邪龍 ジャブラッド》]]なども採用しやすく、強固な耐性を維持できる。 **短所 [#nff678bd] [[《炎氷渦と鎮魂禍の決断》]]以外は[[【黒単アビスロイヤル】]]とあまり変わらないにもかかわらず、あちらと違い色[[事故]]のリスクがある。 **環境において [#r5c50998] [[DM25-RP1]]でメタカードや初動コスト軽減、青黒赤のアビスなどを続々獲得し、デッキが確立された。 この時点ではカードプールの少なさもあり[[【青黒赤覇覇覇ジャオウガ】]]との折衷型がメイン。また、1枚採用の[[《超神星DOOM・ドラゲリオン》]]で畳みかける型の【青黒赤アビス】も確認された。 [[DM25-RP2]]で[[《炎氷渦と鎮魂禍の決断》]]、[[《ダンマ=ダンマダン》]]、[[《虚ト成リシ古ノ蛇神ノ咆哮》]]、[[《片翼の魂 アビスベル》]]を獲得。 特に[[《炎氷渦と鎮魂禍の決断》]]の登場が大きく、[[ハイパーエナジー]]を狙う関係上[[フルクリーチャー]]気味の構築になるうえに墓地肥やしの暇のない[[【青黒赤覇覇覇ジャオウガ】]]との差別化点となる。 その為、[[《邪侵入》]]を採用した代わりにフィニッシャーとして[[《鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ》]]をカットした型も見られるようになった。 また、[[G-NEO進化]]が多いという事を活かしてスーパーサブの[[《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》]]で畳みかける型も見られるように。 その他には、[[《ダーク・鎌・ルピア》]]と[[《チョイワ・ルピア》]]で準備を重ねつつ[[《暗黒王デス・フェニックス》]]の早期着地を狙い、諸々のリアニメイト札でそちらの進化元を復帰させることを狙う【青黒赤デス・フェニックス】なる亜種まで確認された。 [[DM25-EX1]]発売2日目には、[[《偽りの希望 鬼丸「終斗」》]]と[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]を出張させた型が81人参加のオリジナルのチャンピオンシップで優勝。 2025年8月から、アビスの濁りを承知で[[《異端流し オニカマス》]]を4枚積みした型が目立つように。 *【青黒赤リリン=リリンカーンループ】 [#iec456d9] 無限[[リアニメイト]][[ループ]]を組み込み、[[ライブラリアウト]]での勝利を目指す型。 [[《深淵の侵鈴 リリン=リリンカーン》]]の登場した[[DM25-RP2]]にて発足。 |深淵の侵鈴 リリン=リリンカーン VR 闇文明 (5)| |NEOクリーチャー:アビスロイヤル 6000| |''NEO進化'':水、闇、または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。| |''超魂レイド''(このクリーチャーが出た時、山札の上から3枚を表向きにする。その中からこのクリーチャーの進化元になれるカードを1枚、この下に置いてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く)| |''ブロッカー''| |''W・ブレイカー''| |このクリーチャーが破壊された時、コストの合計が5以下になるように、下にあったクリーチャーを好きな数、自分の墓地から出す。その後、下にあった残りのカードを好きな数、自分の墓地から手札に戻す。| **主要カード [#mc467a0f] ループパーツ以外の候補カードは、ページ上部[[【青黒赤アビス】の候補カード>【青黒赤アビス】#oe8ca6ab]]を参照。 |[[《至高の邪騎 スベルニル》]]|5コスト以下に自己進化。ループの要| |[[《深淵の侵鈴 リリン=リリンカーン》]]|[[超魂レイド]]と[[pig]]での[[進化元]]リアニメイト| |[[《片翼の魂 アビスベル》]]|置き[[墓地肥やし]]。《リリン》にリアニメイト対象を補充| |[[《アーテル・ゴルギーニ》]]|リアニメイト系ループの核| |[[《百発人形マグナム》]]|敵味方不問の[[コスト踏み倒しメタ]]| |[[《冥土人形ウォカンナ・ピエール》]]|[[cip]]で[[山札破壊]]。受け札にも| **回し方 [#icf3d714] ***墓地肥やし・手札補充・山札操作ループ [#y6e5ffd4] 基本となる無限墓地肥やし兼手札補充ループは以下の通りである。 バトルゾーン:[[《百発人形マグナム》]] 墓地:[[《深淵の侵鈴 リリン=リリンカーン》]] 起動条件:[[《至高の邪騎 スベルニル》]]を出す。 +《スベルニル》のcipで《リリン》を墓地から出す。 +《リリン》の[[超魂レイド]]で《リリン》の下にカードを置く。 +《マグナム》の能力で《リリン》を破壊する。 +《リリン》のpigで《スベルニル》を墓地から出す。 +1.に戻る。 《スベルニル》がなくとも《リリン》が墓地に2枚とバトルゾーンに[[《片翼の魂 アビスベル》]]があればループを起動できる。 バトルゾーン:[[《片翼の魂 アビスベル》]]、[[《百発人形マグナム》]] 墓地:[[《深淵の侵鈴 リリン=リリンカーン》]]2枚 起動条件:[[《百発人形マグナム》]]の能力をトリガーさせる。 +《リリン》Aの[[超魂レイド]]で《リリン》Aの下にカードを置く。 +《アビスベル》の能力で《リリン》Bを《リリン》Aの下に置く。 +《マグナム》の能力で《リリン》Aを破壊する。 +《リリン》Aのpigで《リリン》Bを墓地から出す。 +1.に戻る。 これらのループにより、[[超魂レイド]]で《リリン》の下に置けるカードを好きなだけ墓地と手札に送ることができる。 ***フィニッシュループ [#q3d38c86] [[超魂レイド]]や《アビスベル》の能力などで[[《アーテル・ゴルギーニ》]]を《リリン》の下に仕込むことで、フィニッシュループに移行する。 フィニッシュループは以下の通り。 バトルゾーン:[[《アーテル・ゴルギーニ》]]を進化元に持つ[[《深淵の侵鈴 リリン=リリンカーン》]]、[[《百発人形マグナム》]] 墓地:[[《至高の邪騎 スベルニル》]] バトルゾーンまたは墓地:[[《片翼の魂 アビスベル》]] 起動条件:[[《百発人形マグナム》]]の能力をトリガーさせる。 +《マグナム》の能力で《リリン》を破壊する。 +《リリン》のpigで《アーテル・ゴルギーニ》を墓地から出す。 +《アーテル・ゴルギーニ》の[[cip]]のうち1つで《スベルニル》を墓地から出す。この時点で《アビスベル》がまだ出ていなければ、もう1つ使用してこれを墓地から出す。 +《スベルニル》のcipで《リリン》を墓地から出す。 +《マグナム》の能力で《アーテル・ゴルギーニ》を破壊する。 +《アビスベル》の能力で、《アーテル・ゴルギーニ》を《リリン》の下に置く。 +初期盤面に戻ったためループ成立。 《リリン》の下に《スベルニル》1枚が増えているが、《リリン》のpigは特定のカードを墓地に残したままにもできるため問題はない。 これにより、《アーテル・ゴルギーニ》の[[モード]]1回分のストックを無限に貯めることができる。 コスト4以下のクリーチャーを無限に[[リアニメイト]]できるため、[[《冥土人形ウォカンナ・ピエール》]]を[[リアニメイト]]することで[[ライブラリアウト]]を達成できる。 **長所 [#z36e3714] 基本の3枚ループさえ決まれば墓地と手札を一気に整えられる。 ループパーツすべてが墓地にあるなら[[《炎氷渦と鎮魂禍の決断》]]1枚から[[《アーテル・ゴルギーニ》]]+[[《深淵の侵鈴 リリン=リリンカーン》]]→《アーテル・ゴルギーニ》の[[cip]]で[[《片翼の魂 アビスベル》]]+[[《百発人形マグナム》]]と即座に始動できる。 パーツの多くを《ジャジーブラッド》型と共有しており、ビートダウンプランへ柔軟に切り替えることができる。 **短所 [#b74cf442] //[[超魂レイド]]や[[《片翼の魂 アビスベル》]]の強制[[墓地肥やし]]など、山札不足には常に悩まされる。 //いずれも任意 //[[《【今すぐ】うわっ…相手の攻撃止めすぎ…?【クリック】》]]などの[[山札回復]]札を仕込めば[[ライブラリアウト]]は免れるが、今度は墓地利用の妨げとなる。 リアニメイト型ループデッキ全てに共通する宿命だが、とにかく[[コスト踏み倒しメタ]]に弱い。 **環境において [#k86d454d] [[DM25-RP2]]発売から2日後、31人参加のCSにおいて3位を[[受賞>https://x.com/MiyakocityCS/status/1936729511657390085]]。 参考までに、2025年7月上旬に[[《深淵の侵鈴 リリン=リリンカーン》]]を使わないループ型がオリジナルの37人参加のCSで4位入賞。[[《腐敗勇騎ドルマークス》]]をループさせて詰める型であった。 **参考 [#k00394d0] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/コスト踏み倒しコンボ]] -[[デッキ集/種族デッキ]] -[[ハイパーエナジー]] -[[【黒単アビスロイヤル】]] -[[【青黒赤覇覇覇ジャオウガ】]] &tag(デッキ集,コスト踏み倒しコンボデッキ,種族デッキ);