#author("2024-10-19T20:02:19+09:00","","") #author("2024-12-06T12:23:14+09:00","","") *【&ruby(じゅんあかたん){準赤単};】 [#edcdf0ea] [[火]]と、[[タッチ]]された[[自然]][[カード]]のみで構成された[[コントロール]]気味の[[中速ビートダウン]][[デッキ]]。ただ、実際には[[ドラゴン・サーガ環境]]当時としても、[[メインデッキ]]の3割から4割が[[自然]]のカードで構成されていた。 [[ドラグナー]]の[[《次元龍覇 グレンモルト「覇」》]]や[[《二刀龍覇 グレンモルト「王」》]]、[[《超戦龍覇 モルト NEXT》]]などを最大限生かすべく、[[マナ武装]]5、7達成のために[[デッキ]]のほとんどは[[火]][[文明]]、または火文明の[[多色]]カードとなり、そこへ[[マナブースト]]用の[[自然]][[文明]]が加わった構成となる。また、構築難易度はわずかに高くなるものの[[《偽りの王 モーツァルト》]]、[[《偽りの王 ヴィルヘルム》]]のような[[闇]]文明を持ったカードを入れることも可能。 基本的に[[フィニッシャー]]格は[[《超戦龍覇 モルト NEXT》]]の都合上、[[ドラゴン]]で固められることが多い。 [[ドラグナー]]の[[《次元龍覇 グレンモルト「覇」》]]や[[《二刀龍覇 グレンモルト「王」》]]、[[《超戦龍覇 モルトNEXT》]]などを最大限生かすべく、[[マナ武装]]5、7達成のために[[デッキ]]のほとんどは[[火]][[文明]]、または火文明の[[多色]]カードとなり、そこへ[[マナブースト]]用の[[自然]][[文明]]が加わった構成となる。また、構築難易度はわずかに高くなるものの[[《偽りの王 モーツァルト》]]、[[《偽りの王 ヴィルヘルム》]]のような[[闇]]文明を持ったカードを入れることも可能。 基本的に[[フィニッシャー]]格は[[《超戦龍覇 モルトNEXT》]]の都合上、[[ドラゴン]]で固められることが多い。 |次元龍覇 グレンモルト「覇(ヘッド)」 P 火文明 (7)| |クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 7000| |スピードアタッカー| |W・ブレイカー| |マナ武装 7:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに火のカードが7枚以上あれば、次のうちいずれかひとつを選ぶ。| |►コスト6以下のウエポンではないカードを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。| |►このクリーチャーにウエポンが1枚も装備されていなければ、コスト6以下のウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それをこのクリーチャーに装備して出す)| |二刀龍覇 グレンモルト 「王(キング)」 VR 火文明 (10)| |クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 9000| |W・ブレイカー| |このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、火のコスト5以下のウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(このクリーチャーに装備する)| |マナ武装 7:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンに火のカードが7枚以上あれば、火のコスト6以下のウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。| |同じ名前のウエポンを2枚以上、このクリーチャーに装備することはできない。| |超戦龍覇 モルト NEXT WVC 火文明 (7)| |超戦龍覇 モルトNEXT WVC 火文明 (7)| |クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 9000| |W・ブレイカー| |マナ武装 5:このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば、火のコスト5以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)| |龍マナ武装 5:各ターン、このクリーチャーがはじめて攻撃する時、自分のマナゾーンに火のドラゴンが5体以上あれば、攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。| **主要カード [#t4e227c4] |[[《次元龍覇 グレンモルト「覇」》]]|マナ武装で[[超次元ゾーン]]へアクセス| |[[《二刀龍覇 グレンモルト「王」》]]|マナ武装で[[ドラグハート・ウエポン]]を2枚装備| |[[《超戦龍覇 モルト NEXT》]]|マナ武装で[[超次元ゾーン]]へアクセス、2回攻撃| |[[《超戦龍覇 モルトNEXT》]]|マナ武装で[[超次元ゾーン]]へアクセス、2回攻撃| |[[《怒英雄 ガイムソウ》]]|重い《「王」》などを踏み倒す。または使いまわす| |[[《メンデルスゾーン》]]|火文明の2コスト[[マナブースト]]| |[[《爆砕面 ジョニーウォーカー》]]|~| |[[《フェアリーの火の子祭》]]|使いまわせる[[マナブースト]]。[[自然]][[単色]]カードは基本これだけ| **候補カード [#w9856be1] |[[《メガ・マナロック・ドラゴン》]]※|中盤の妨害要員| |[[《希望の絆 鬼修羅》]]|[[切り札]]を持ってくる、あるいは踏み倒す| |[[《獰猛なる大地》]]|マナから踏み倒し| |[[《無双竜鬼ミツルギブースト》]]|ブースト&[[除去]]| |[[《爆熱血 ロイヤル・アイラ》]]|ターボ後不要となったマナブーストカードを手札に変換| |[[《天守閣 龍王武陣》]]|[[赤単]]専用の強力[[S・トリガー]]| |[[《英雄奥義 バーニング銀河》]]|~| |[[《爆殺!! 覇悪怒楽苦》]]|強力[[スーパー・S・トリガー]]| |[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]|サブ[[フィニッシャー]]| |[[《暴龍事変 ガイグレン》]]|~| |[[《最強熱血 オウギンガ》]]|フィニッシャー| |[[《銀河剣 プロトハート》]]|《「王」》で連撃 ギガハートの龍解に| |[[《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》]]|相手クリーチャーの除去| |[[《将龍剣 ガイアール》]]|《ガイオウバーン》と同時に装備| |[[《熱血星龍 ガイギンガ》]]|《オウギンガ》で呼び出すフィニッシャー| |[[《頂天聖 レオザワルド》]]|[[スーサイド]]で敗北回避 《オウギンガ》で呼び出せる| |[[《真・天命王 ネバーエンド》]]|[[除去]]耐性もち[[フリーズ]]要員| |[[《始原塊 ジュダイナ》]]|[[ドラゴン]]を[[マナ召喚]]| |[[《龍波動空母 エビデゴラス》]]|消えづらい[[置きドロー]]| |[[《フェアリー・ライフ》]]|【速攻】対策| **このデッキの回し方 [#tf5ace13] 序盤は[[《メンデルスゾーン》]]や[[《フェアリーの火の子祭》]]等で[[マナブースト]]を続け、[[マナゾーン]]が整い次第[[ドラグナー]]を呼び出していく。[[《次元龍覇 グレンモルト「覇」》]]であれば[[ビートダウン]]と同時に様々な[[サイキック]]や[[ドラグハート]]を出して有利な盤面に運べ、[[《二刀龍覇 グレンモルト「王」》]]ならば[[《無敵王剣 ギガハート》]]を利用した[[1ショットキル]]が狙える。 **その他 [#cc136e37] -[[《二刀龍覇 グレンモルト「王」》]]に特化したタイプは[[【モルト「王」】]]、[[《超戦龍覇 モルト NEXT》]]に特化したタイプは[[【モルト NEXT】]]も参照。 -[[《二刀龍覇 グレンモルト「王」》]]に特化したタイプは[[【モルト「王」】]]、[[《超戦龍覇 モルトNEXT》]]に特化したタイプは[[【モルトNEXT】]]も参照。 -デッキの雛形には[[DMD-20]]が最適。ベースとなるカードの多くをここから調達できる。ただし、[[【モルト「王」】]]のコンボパーツや[[フィニッシャー]]となる[[ドラグハート]]達は高[[レアリティ]]に集中しており、それなりの資産が要求される。 **参考 [#edca7154] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/ビートダウン]] -[[《次元龍覇 グレンモルト「覇」》]] -[[《二刀龍覇 グレンモルト「王」》]] -[[ビートダウン]] -[[【モルト「王」】]] -[[【モルト NEXT】]] -[[【モルトNEXT】]] -[[赤単]] &tag(デッキ集,ビートダウンデッキ,1ショットキルデッキ);