#author("2024-06-20T18:15:36+09:00","","") #author("2024-08-16T18:11:20+09:00","","") *【マチューヘル】 [#qb3a52d4] [[《爆獣マチュー・スチュアート》]]と[[《氷牙レオポル・ディーネ公》]]による継続的な[[マナブースト]]と[[手札補充]]を使い、高速で[[《超銀河弾 HELL》]]を撃つ[[デッキ]]。 必須[[カード]]の[[色]]から[[青赤緑]]で構成されるが、[[多色]][[カード]]はほとんど投入されない。 |超銀河弾 HELL(ギャラクシーショット ヘル) VR 火文明 (10)| |呪文:ナイト| |相手のクリーチャーをパワーの合計が9000以下になるように好きな数選び、破壊する。その後、こうして破壊したクリーチャー1体につき、相手のシールドをひとつ選び、持ち主の墓地に置く。| |氷牙レオポル・ディーネ公 C 水文明 (4)| |クリーチャー:サイバー・ウイルス/ナイト 2000| |自分が呪文を唱えた時、カードを1枚引いてもよい。| |爆獣マチュー・スチュアート C 自然文明 (4)| |クリーチャー:ドリームメイト/ナイト 2000| |自分が呪文を唱えた時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。| **主要カード [#w2adc146] |[[《超銀河弾 HELL》]]|コンセプトカード| |[[《爆獣マチュー・スチュアート》]]|[[呪文]]連発のための[[マナブースト]]| |[[《爆獣マチュー・スチュアート/超銀河弾 HELL》]]|[[呪文]]連発のための[[マナブースト]]と[[コンセプト]]カード ただし[[多色]]| |[[《氷牙レオポル・ディーネ公》]]|呪文連発のための[[ドローソース]]| |[[《フェアリー・ライフ》]]|軽量マナブースト| |[[《鼓動する石版》]]|~| |[[《エターナル・ブレイン》]]|連発できる呪文| |[[《フェアリー・ギフト》]]※|高速で場を揃えるためのキーカード| **候補となり得るカードの一例 [#p2c86ae9] |[[《ラブ・エルフィン》]]|《マチュー》より軽いコスト軽減カード| |[[《氷牙フランツI世》]]|~| |[[《爆獣イナバ・ギーゼ》]]|火マナ源兼フィニッシャー| |[[《キリモミ・ヤマアラシ》]]|火マナ源兼コスト軽減| |[[《セブンス・タワー》]]|中盤以降のマナブースト| |[[《魔弾 パンダフル・ライフ》]]|~| |[[《魔弾オープン・ブレイン》]]|やや重いが手札補充| |[[《シナプス・キューブ》]]|実質的なマナ・手札操作| |[[《セイレーン・コンチェルト》]]※|《HELL》を[[マナ回収]]するために必要| |[[《メビウスの回廊》]]|~| |[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]|[[cip]]で[[墓地]]から[[呪文]]を唱える| 軽量[[呪文]]を大量に[[デッキ]]に積むことで、最速で後攻3ターン目に[[《超銀河弾 HELL》]]を撃ち勝利することができる爆発力を発揮する。実際には4〜5ターン目前後、相手の[[除去]]や[[ハンデス]]の前に《HELL》を打ちたいところ。 何よりも優先すべきは[[《爆獣マチュー・スチュアート》]]をなるべく早くに出すこと。《マチュー》がいればマナは増え続けるので、多少の[[ハンデス]]に遭っても回復しやすい。 安定性は低いが、一度場が揃ってからの爆発力は凄まじく、4・5マナ程度から[[即死コンボ]]を決めることもしばしば。 参考までに、後攻3ターン目に《HELL》を打つ手順は次の通り。 #region2(最速の手順){{ *1ターン目 [#td6448c1] **1ターン目 マナチャージして終了。 手札6→5 マナ0→1 *2ターン目 [#b860d84d] **2ターン目 マナチャージして[[《フェアリー・ギフト》]]から[[《爆獣マチュー・スチュアート》]]を召喚。 手札6→3 マナ1→2 *3ターン目前半 [#lf2a5f94] **3ターン目前半 マナチャージして[[《フェアリー・ギフト》]]から[[《氷牙レオポル・ディーネ公》]]を召喚。 手札4→1 マナ2→4(使用可能なのは1つ) *3ターン目後半 [#pfbf96c5] **3ターン目後半 [[《メビウスの回廊》]]で[[《フェアリー・ライフ》]]などを回収。 [[マナブースト]]し、火マナが出たら[[《キリモミ・ヤマアラシ》]]、水マナが出たら[[《シナプス・キューブ》]]か[[マナ回収]]、自然マナが出たら[[マナブースト]]を唱える。 [[マナブースト]]か[[《セイレーン・コンチェルト》]]でマナが増え、[[《メビウスの回廊》]]で手札が増える。途中で[[《ラブ・エルフィン》]]などを出してループを続ける。 手札とマナが十分に溜まったら、[[《超銀河弾 HELL》]]を撃ち相手の場を一掃。 [[《爆獣イナバ・ギーゼ》]]を出して総攻撃。 }} ただし、軽量[[呪文]]を積み過ぎると[[デッキ]]内の[[カードパワー]]が著しく下がってしまう。[[《エナジー・ライト》]]や[[《フェアリー・ライフ》]]など、定番の[[呪文]]に[[マナブースト]]や[[ドロー]]が付くだけでも十分強力なので、少しずつ[[アドバンテージ]]を稼いでいく構成にしてもいいだろう。 -ちなみに「マチューヘル」と言う[[デッキ]]名は[[デッキ]]成立時の代表的な大型呪文が[[《超銀河弾 HELL》]]であった事からの名残であり、現在ではギミックが同じならば無理に[[《超銀河弾 HELL》]]を打つ事に拘る必要は無い。[[呪文]]以外では各種[[ゼニス]]を高速[[召喚]]するという手もある。 -[[ツインパクト]]の[[《爆獣マチュー・スチュアート/超銀河弾 HELL》]]はこのデッキタイプが元ネタである。しかし多色になっている性質上、実際に投入しようとすると[[タップイン]]が足を引っ張る羽目になる。 -[[デュエル・マスターズ プレイス]]では、[[《爆獣マチュー・スチュアート》]]のブーストが実質[[タップイン]]となったので根本的に違う立ち回りが要求される。ただし、よりフィニッシュ性能の高い[[《バイオレンス・フュージョン》]]を採用することができる。 **参考 [#w651beb3] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/その他各種コンボ]] -[[《超銀河弾 HELL》]] -[[《氷牙レオポル・ディーネ公》]] -[[《爆獣マチュー・スチュアート》]] -[[《爆獣マチュー・スチュアート/超銀河弾 HELL》]] -[[即死コンボ]] &tag(デッキ集,その他デッキ); &tag(デッキ集,コンボデッキ);