#author("2024-05-29T17:16:50+09:00","","") #author("2024-12-06T12:40:02+09:00","","") *【ボアロコントロール】 (デュエプレ) [#e3ed39aa] [[《邪帝斧 ボアロアックス》]]/[[《邪帝遺跡 ボアロパゴス》]]/[[《我臥牙 ヴェロキボアロス》]]の[[3D龍解]]カードを用いて相手の攻撃を捌きながら盤面を溜め、最後に[[ワンショット]]するデッキ。 主に[[緑単]]で組まれる。言ってしまえば、「[[ループ]]のない[[【緑単ループ】]]」「性急なビートをしない[[【サソリスビート】>【サソリスビート】 (デュエプレ)]]」である。 最終的に[[《我臥牙 ヴェロキボアロス》]]を目標にするため、そちらの文明不問になる上方修正を有効活用して[[タッチ]]で緑以外の[[フィニッシャー]]を積む余地がある。 |邪帝斧 ボアロアックス PS 自然文明 (4)| |ドラグハート・ウエポン| |バトルゾーンに出た時、またはこれを装備したクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンから自然のコスト5以下のクリーチャー1枚をバトルゾーンに出してもよい。| |龍解:自分のターンの終了時、自分のクリーチャーのコストの合計が20以上であれば、このドラグハートを《邪帝遺跡 ボアロパゴス》のほうに裏返す。| |BGCOLOR(#ccd):| |邪帝遺跡 ボアロパゴス PS 自然文明 (7)| |ドラグハート・フォートレス| |自分の手札からクリーチャーを召喚した時、自分のマナゾーンから自然のコスト5以下のクリーチャー1枚をバトルゾーンに出してもよい。| |龍解:自分のターン開始時、自分のクリーチャーとドラグハートのコストの合計が30以上であれば、このドラグハートを《我臥牙 ヴェロキボアロス》のほうに裏返す。| |BGCOLOR(#ccd):| |我臥牙 ヴェロキボアロス PS 自然文明 (10)| |ドラグハート・クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 15000| |自分の手札からクリーチャーを召喚した時またはこのクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンからクリーチャー1枚をバトルゾーンに出してもよい。| |T・ブレイカー| |龍回避:バトルゾーンを離れる時、かわりに《邪帝遺跡 ボアロパゴス》のほうに裏返す。| |革命目 ギョギョウ VR 自然文明 (6)| |進化クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/革命軍 8000| |進化:自然のクリーチャー| |W・ブレイカー| |相手のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンから、そのクリーチャーのコスト以下の、自然の進化でないクリーチャー1枚をバトルゾーンに出してもよい。| |革命2:自分のシールドが2つ以下なら、このクリーチャーの召喚コストを5少なくする。| |豪勇者「猛攻の面」 SR 自然文明 (5)| |進化クリーチャー:ビーストフォーク號 8000| |進化-自然のクリーチャー| |W・ブレイカー| |攻撃する時、このターン、自分の他の自然のクリーチャーのパワーを2倍にし、「パワード・ブレイカー」を与える。| |マナ武装 5:自分のマナゾーンに自然のカードが5枚以上あれば、自分の自然のクリーチャーは、それよりパワーが小さいクリーチャーにブロックされず、破壊される時、かわりにマナゾーンに置く。| **確定カード [#d9dbb86d] |[[《トレジャー・マップ》]]|(1)|余った1マナで序盤を安定させ、終盤はキーカードを引き込む| |[[《霞み妖精ジャスミン》]]|(2)|説明不要のマナブーストカード [[《豪勇者「猛攻の面」》]]の[[マナ武装]]5で場とマナを反復横跳びできる| |[[《天真妖精オチャッピィ》]]|(3)|《トレジャー・マップ》《ジャスミン》や、[[ハンデス]]で墓地に落ちたカードをマナに置き再利用。[[《邪帝遺跡 ボアロパゴス》]]下なら[[S・バック]]でマナから[[《霊騎ラグマール》]]を出せる| |[[《雪精 ジャーベル》]]|(3)|生きる《トレジャー・マップ》。コントロールデッキのため確定| |[[《霊騎ラグマール》]]|(4)|[[《革命目 ギョギョウ》]]と合わせて4コスト以上の展開を抑制する| |[[《邪帝斧 ボアロアックス》]]|(4)|展開の要。速攻しない場合は積極的に龍解させて場に維持する| |[[《次元流の豪力》]]|(5)|[[サイキック・クリーチャー]]とセットで《ボアロアックス》の龍解コスト稼ぎ| |[[《豪勇者「猛攻の面」》]]|(5)|展開したクリーチャーの強化とリソース変換役| |[[《龍覇 サソリス》]]|(6)|《ボアロアックス》を呼び出せる最軽量ドラグナー| |[[《革命目 ギョギョウ》]]|(6)|展開抑制の防御札| |[[《タイタンの大地ジオ・ザ・マン》]]|(6)|マナに行った[[《龍覇 サソリス》]]や呪文を再利用。[[《豪勇者「猛攻の面」》]]下でW・ブレイカー| **選択カード [#xe7caf81] 確定カードの補助 |[[《フェアリー・ライフ》]]|(2)|非クリーチャーでシナジーは薄めだが、[[S・トリガー]]で役に立ったり《オチャッピィ》用の仕込みに使う用途がある| |[[《未来設計図》]]|(2)|より安定感を求めたいなら。終盤にも腐らない| |[[《青銅の面 ナム=ダエッド》]]|(3)|3ターン目のマナブースト。[[《豪勇者「猛攻の面」》]]下でW・ブレイカー| |[[《獣軍隊 ゴアラ》]]|(4)|自然のコスト5以下の[[クリーチャー]]で貴重な選べる除去。あれば《ギョギョウ》ミラーで優位に立てる| |[[《龍覇 マリニャン》]]|(5)|[[《龍魂城閣 レッドゥル》]]などを使う場合に| //これを入れるのはサソリスビート //|[[《成長の面 ナム=アウェイキ》]]|(2)|攻撃する必要はあるが、継続的なマナブーストが見込める| //|[[《大神秘イダ》]]|(5)|バトルゾーンに進化元無しで出せる疑似スピードアタッカー。[[《豪勇者「猛攻の面」》]]下でT・ブレイカーだが、マナ武装の解除に注意| 防御札 |[[《古龍遺跡エウル=ブッカ》]]|(5)|貴重な除去札。S・トリガーだが[[コスト踏み倒しメタ]]などを退けるために手打ちもする| |[[《チャケの応援》]]|(3)|[[《無敵剣 プロト・ギガハート》]]には刺さる| |[[《高飛車姫プリン》]]|(5)|[[All Division]]。相手のワンショット対策。[[《超戦龍覇 モルト NEXT》]]の2回攻撃や[[《天命王 エバーラスト》]]は防げない| |[[《高飛車姫プリン》]]|(5)|[[All Division]]。相手のワンショット対策。[[《超戦龍覇 モルトNEXT》]]の2回攻撃や[[《天命王 エバーラスト》]]は防げない| |[[《獣軍隊 シュパック》]]|(4)|相手の[[オールタップ]]によるカウンターに対するカウンター札| サイキック・クリーチャー |[[《勝利のプリンプリン》]]|(5)|遅延役。[[《豪勇者「猛攻の面」》]]下でW・ブレイカー| |[[《舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ》]]|(6)|防御札。《ギョギョウ》がいれば相手ターン中に《次元流の豪力》経由で出せる| |[[《魂の大番長「四つ牙」》]]|(6)|[[All Division]]。[[《次元流の豪力》]]から出る最大打点。[[《豪勇者「猛攻の面」》]]下でT・ブレイカー| ドラグハート |[[《革命槍 ジャンヌ・ミゼル》]]|(2)|攻め込む際に《サソリス》に装備させてスパークケア| |[[《始原塊 ジュダイナ》]]|(4)|ほぼ《ギョギョウ》を出す目的で| **このデッキの回し方 [#lc601960] まずは[[《邪帝斧 ボアロアックス》]]を呼び出せるドラグナーで最軽量の[[《龍覇 サソリス》]]を目指したい。ただし、[[《トレジャー・マップ》]]でも見つからないケースもあるため、それとは別に[[《霊騎ラグマール》]]と[[《革命目 ギョギョウ》]]による盤面疑似ロックも並行して目指す。 [[《次元流の豪力》]]も使えばかなり楽に[[《邪帝遺跡 ボアロパゴス》]]まで[[龍解]]できるため、そこからさらに展開していき[[《我臥牙 ヴェロキボアロス》]]まで進める。 最終的に過剰打点が出来上がるため、そこで[[ワンショット]]する。環境に[[S・トリガー]]が多いようなら、《ヴェロキボアロス》の存在下で「自分の手札からクリーチャーを召喚した時」効果でマナゾーンから[[《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》]]なり[[《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》]]なりを踏み倒せば良い。 //**長所 // //**短所 **参考 [#u68e465a] -[[デュエル・マスターズ プレイス]] -[[デッキ集 (デュエプレ)]] -[[《邪帝斧 ボアロアックス》]]/[[《邪帝遺跡 ボアロパゴス》]]/[[《我臥牙 ヴェロキボアロス》]] -[[《革命目 ギョギョウ》]] -[[《豪勇者「猛攻の面」》]] -[[【緑単サソリス】]] (TCG版) -[[【サソリスビート】 (デュエプレ)]] &tag(デッキ集 (デュエプレ));