#author("2024-11-24T11:33:09+09:00","","") #author("2024-11-24T11:33:20+09:00","","") *【ベートーベン】 [#i6d05e98] 強力な[[無色]]の[[ゼニス]]である[[《「戦慄」の頂 ベートーベン》]]を[[フィニッシャー]]にした[[デッキ]]。 多くの強力な[[ドラゴン]]を中心に構成される。 |「戦慄」の頂 ベートーベン VIC 無色 (10)| |クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン/ゼニス 13000| |このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、ドラゴンまたは無色呪文を合計3枚、自分の墓地またはマナゾーンから手札に戻す。自分の山札の上から3枚をマナゾーンに置いてもよい。その後、このクリーチャーをタップしてもよい。| |相手のクリーチャーが攻撃する場合、可能であればこのクリーチャーを攻撃する。| |T・ブレイカー| |バトルゾーンにある自分のドラゴンとコマンドはすべて「エターナル・Ω」を得る。(「エターナル・Ω」を得たクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに手札に戻す)| [[《「戦慄」の頂 ベートーベン》]]は[[バトルゾーン]]にいるだけで、自分の[[ドラゴン]]と[[コマンド]]に[[エターナル・Ω]]を与え、相手[[クリーチャー]]の[[攻撃]]対象を自身に固定させる。 さらに、[[召喚]]して[[バトルゾーン]]に出した場合、[[ドラゴン]]または[[無色]]の[[呪文]]を[[マナゾーン]]または[[墓地]]から[[回収]]し、[[山札の上]]から[[マナゾーン]]に3枚[[任意]]で加える。また、自身を[[タップ]]できるので、わざわざ[[攻撃]]しなくとも、相手の[[攻撃]]対象を固定する[[能力]]を起動できる。 単純に[[カードパワー]]が高いカードであり、[[バトルゾーン]]に出せればそれだけで大きな[[アドバンテージ]]を得ることができる。 **主要カード [#y21bec00] |[[《「戦慄」の頂 ベートーベン》]]|[[コンセプト]]| **候補カード [#la7e4451] ***単色 [#u730d96b] |[[《霞み妖精ジャスミン》]]|基本[[マナブースト]]| |[[《奇跡の面 ボアロジー》]]|[[cip]]で[[《フェアリー・ミラクル》]]| |[[《蛇手の親分ゴエモンキー!》]]※|[[cip]]で[[マナ召喚]]を可能にする| |[[《音感の精霊龍 エメラルーダ》]]|[[cip]]で[[シールド交換]]| |[[《サイバー・N・ワールド》]]|[[手札補充]] 兼 [[墓地]]利用対策| |[[《二角の超人》]]|[[cip]]で[[マナブースト]]と[[マナ回収]]| |[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]|[[cip]]で[[呪文]]を[[墓地]]から[[唱える]]| |[[《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》]]|[[多色マナ武装]]5で[[スーパーS・バック]]| |[[《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》]]|[[cip]]で[[確定除去]]の[[置きドロー]]| |[[《永遠のリュウセイ・カイザー》]]|敵獣を[[タップイン]]させる大型[[マッドネス]]| |[[《不敗のダイハード・リュウセイ》]]|[[pig]]で敗北を防ぐ| |[[《希望の絆 鬼修羅》]]|[[ビクトリー]]を踏み倒す。| |[[《光神龍スペル・デル・フィン》]]|呪文封じ| |[[《偽りの王 ナンバーナイン》]]|~| |[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]|[[ガチンコ・ジャッジ]]で追加ターン。| |[[《光牙忍ハヤブサマル》]]※|防御用[[シノビ]]| |[[《威牙の幻ハンゾウ》]]|クリーチャー除去[[シノビ]]。《ベートーベン》で使い回せる| |[[《黒神龍オドル・ニードル》]]|敵獣を道連れにする[[S・トリガー]]| |[[《熱血龍 バトクロス・バトル》]]|[[ドラゴン]]の[[S・トリガー]]| ***多色 [#p15f148c] |[[《腐敗無頼トリプルマウス》]]|[[cip]]で[[ランダムハンデス]]と[[マナブースト]]| |[[《龍仙ロマネスク》]]|大量[[ブースト]]| |[[《飛散する斧 プロメテウス》]]|[[ブースト]] 兼 [[マナ回収]]| |[[《ボルバルザーク・エクス》]]|[[cip]]で[[マナ]]を全て[[アンタップ]]| |[[《偽りの王 ヴィルヘルム》]]|[[除去]] 兼 [[ランデス]] 兼 [[ブースト]]| |[[《偽りの王 モーツァルト》]]|[[cip]]で[[ドラゴン]]以外を全て[[破壊]]| |[[《無敵剣 カツキングMAX》]]|自分の[[ターン]]中の[[マナ召喚]]を許可| |[[《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》]]|[[墓地]]に送られると[[山札]]回復| |[[《閃光のメテオライト・リュウセイ》]]|[[cip]]で[[オールタップ]]の[[スピードアタッカー]]| ***無色 [#pc3940eb] |[[《「祝」の頂 ウェディング》]]|[[召喚]]時に[[シールド]]への除去と、[[シールド焼却]]| |[[《「智」の頂 レディオ・ローゼス》]]|[[召喚]]時に5[[ハンデス]]5[[ドロー]]| |[[《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》]]|相手の[[コマンド]]と[[ドラゴン]]を封殺| |[[《聖霊左神ジャスティス》]]|[[cip]]で[[呪文]]を唱える| |[[《真実の王 ヴィオラ・ソナタ》]]|[[cip]]で[[確定除去]]と[[リアニメイト]]| |[[《黄金龍 鬼丸「王牙」》]]|[[召喚]]すると[[全体除去]]| **呪文の候補 [#u27a7997] ***単色 [#m3923485] |[[《フェアリー・ライフ》]]|基本[[マナブースト]]| |[[《ピクシー・ライフ》]]|[[無色]]を[[マナ回収]]できるブースト| |[[《白米男しゃく》>《黒豆だんしゃく/白米男しゃく》]]|[[マナ回収]]もできるブースト| |[[《神秘の宝箱》]]|[[自然]]でない[[カード]]を[[マナゾーン]]に置く| |[[《ガチンコ・ルーレット》]]|強力な[[マナブースト]]| |[[《セブンス・タワー》]]|~| |[[《再誕の社》]]※|~| |[[《プリズム・ブレイン》]]|[[多色]]が多いデッキなら最大3枚引ける| |[[《トリプル・ブレイン》>《南海の捜索者 モルガラ/トリプル・ブレイン》]]|5マナで3ドロー| |[[《ロスト・ソウル》]]|全[[ハンデス]] 最速4ターン目に撃てる| |[[《ゴッド・サーガ》]]|[[マナゾーン]]から[[ゴッド]]2体を踏み倒し| |[[《グローバル・ナビゲーション》]]|[[マナ送り]]+[[マナ回収]]| |[[《ガンヴィート・ブラスター》]]|[[確定除去]]と2枚[[ハンデス]]| ***多色 [#a7c91403] |[[《魂と記憶の盾》]]|[[シールド]]への軽量[[除去]]| |[[《フェアリー・シャワー》]]|2枚見て[[マナゾーン]]か[[手札]]に加える| |[[《焦土と開拓の天変》]]|[[マナブースト]]+[[ランデス]]| |[[《大地と永遠の神門》]]|[[マナゾーン]]または[[墓地]]から[[ゴッド]]を出す| |[[《反撃のサイレント・スパーク》]]|多色[[S・トリガー]]防御札| |[[《支配のオラクルジュエル》]]|~| |[[《無法のレイジクリスタル》]]|~| ***超次元 [#c3f8f5a8] |[[《超次元ガード・ホール》]]|[[多色]][[超次元]][[呪文]] [[除去]]| |[[《超次元ホワイトグリーン・ホール》]]|[[多色]][[超次元]][[呪文]] 主に《勝利のプリンプリン》を呼び出す| ***連ドラ型の候補 [#g1da96e5] |[[《無双竜鬼ミツルギブースト》]]|[[cip]]で[[マナゾーン]]に置くと6000[[火力]]| |[[《竜星バルガライザー》]]|[[攻撃]]時に[[ドラゴン]]を踏み倒す| |[[《紅神龍バルガゲイザー》]]|~| |[[《超天星バルガライゾウ》]]|~| |[[《メンデルスゾーン》]]|[[ドラゴン]]の多いなら最大2枚ブースト| |[[《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》]]|[[ドラゴン]]を踏み倒す| ***無色サポート [#x83c0e33] |[[《戦慄のプレリュード》]]|[[無色]]を実質2[[マナ]]分軽減| |[[《運 命》]]|5枚[[ドロー]]して[[ドラゴン]]を踏み倒す[[アタック・チャンス]]| |[[《ニヤリー》]]|[[cip]]で[[無色]]を[[手札]]に加える| |[[《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》]]※|[[無色]]がいれば[[G・ゼロ]]で《ニヤリー》の[[能力]]| |[[《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》]]|[[無色]]がいれば[[G・ゼロ]]で《ニヤリー》の[[能力]]| |[[《神豚 ブータンPOP》]]|[[攻撃]]する時[[手札補充]]| |[[《トンギヌスの槍》]]|万能[[除去]][[呪文]]。《ベートーベン》で[[回収]]する| **基本的な戦術 [#b7c8e4d7] [[《「戦慄」の頂 ベートーベン》]]は[[ドラゴン]]および[[無色]][[呪文]]が多く入り、なおかつ[[マナブースト]]が得意な[[デッキ]]と相性が良い。 [[ドラゴン]]の多い[[グッドスタッフ]]や、[[ドラゴン]]の踏み倒しが得意な[[【連ドラ】]]、もしくは[[《戦慄のプレリュード》]]のような[[無色]]のサポートカードを使う[[デッキ]]に入れるのが一般的である。 [[召喚]]すれば一度に3枚の[[手札補充]]ができ、[[タップ]]されていれば[[攻撃]]対象を自身に固定するので、攻守両面に亘って活躍する。また、[[ドラゴン]]と[[コマンド]]に[[エターナル・Ω]]を与えるため、自身が[[除去]]されても[[手札]]に戻せるほか、[[《威牙の幻ハンゾウ》]]や[[《魔刻の斬将オルゼキア》]]を使い回すことができる。 また、専用の[[アタック・チャンス]][[呪文]]に[[《運 命》]]がある。5枚[[ドロー]]した後3枚相手に選ばせ、その中から[[ドラゴン]]を踏み倒すことができる。この[[能力]]は[[《「戦慄」の頂 ベートーベン》]]自身の[[能力]]とマッチしており、[[回収]]した[[ドラゴン]]をスムーズに展開できるようになっている。 また、[[マナコスト]]を払って[[手打ち]]しても十分に強力であり、[[《「戦慄」の頂 ベートーベン》]]を[[手札]]に引き寄せつつ、あわよくば踏み倒すことができる。ただし、当然ながら[[召喚]]時の[[能力]]は使えない点は注意したい。 すでに[[《永遠のリュウセイ・カイザー》]]のような[[スピードアタッカー]]を[[付与]]する[[クリーチャー]]がいれば、[[タップ]]させずにそのまま[[攻撃]]して[[《運 命》]]の[[アタック・チャンス]]を狙うのもいいだろう。 **ターボゼニス型 [#o1bd8cdc] 大量の[[マナブースト]]から強力な[[ゼニス]]および[[ドラゴン]]の[[フィニッシャー]]を繰り出すタイプ [[召喚]]すれば[[マナゾーン]]の損失なしに[[ドラゴン]]または[[無色]][[呪文]]を[[マナゾーン]]または[[墓地]]から[[回収]]することができる。[[ドラゴン]]の[[フィニッシャー]]を複数枚[[手札]]に加えられるため、さらに攻勢を加えられる。 [[マナブースト]]の手段としては[[《セブンス・タワー》]]や[[《ガチンコ・ルーレット》]]などが有効。[[《飛散する斧 プロメテウス》]]や[[《フェアリー・シャワー》]]も小回りが利くので頼りになる。 また、[[マナブースト]]が強力な[[【5色フェアリー・ミラクル】]]とも相性がいい。[[ドラゴン]]の[[多色]]には[[《偽りの王 ヴィルヘルム》]]や[[《偽りの王 モーツァルト》]]などの強力なものが多いため、すんなり入るだろう。 **連ドラ型 [#p92a248d] [[《メンデルスゾーン》]]での[[マナブースト]]の後、[[《竜星バルガライザー》]]や[[《ミステリー・キューブ》]]で踏み倒す。[[破壊]]された[[ドラゴン]]を[[手札]]に戻したり、[[《運 命》]]で[[コスト踏み倒し]]が狙える。 [[《「戦慄」の頂 ベートーベン》]]が[[タップ]]されていると、[[攻撃]]の手をそちらに向けることができるので、守りの薄さを補うこともできる。 **無色サポート型 [#yc596338] [[無色]][[クリーチャー]]を[[コスト軽減]]する[[《戦慄のプレリュード》]]を活用するタイプもある。 [[《戦慄のプレリュード》]]を1回唱えると実質的に2[[マナ]]軽減されるので、合計8[[マナ]]あれば[[召喚]]できるようになる。 [[《「戦慄」の頂 ベートーベン》]]の[[召喚]]時[[能力]]で[[《戦慄のプレリュード》]]を[[回収]]できるので、2体目以降の《ベートーベン》や、[[《黄金龍 鬼丸「王牙」》]]などの他の[[無色]][[フィニッシャー]]の展開に貢献できる。 [[手札補充]]には[[《ニヤリー》]]や[[《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》]]が使える。[[《神豚 ブータンPOP》]]で[[《トンギヌスの槍》]]を[[手札]]に加えて[[《「戦慄」の頂 ベートーベン》]]の [[能力]]で使い回してもいいだろう。 **このデッキの弱点 [#d6f2f65e] [[ファッティ]]が多くなる都合上、やはり[[【速攻】]]は苦手な部類に入る。 また、[[ドラゴン]]が多くのなるので、[[《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》]]は天敵。運悪く先に出されてしまうと、[[バトルゾーン]]に出すことを封じられてしまう。 強力な[[グッドスタッフ]]をふんだんに盛り込めるため、[[デッキ]]全体の[[カードパワー]]は高く、目立った弱点は少ない。[[環境]]に合わせた[[デッキビルディング]]と[[プレイング]]を心掛ければ多くの相手と互角以上に戦えるだろう。 **その他 [#wf2c3dfd] -多くの強力な[[カード]]を採用できるためかなり強靭な[[デッキ]]になりやすいが、その分構築費用が高くなりがちである。[[カード資産]]に自信があるなら組んでみるといいだろう。 -[[《「戦慄」の頂 ベートーベン》]]の[[攻撃]]対象を固定させる[[能力]]は、相手[[クリーチャー]]に''攻撃を強要させるものではない''ということに注意。相手は「[[攻撃]]しない」という[[プレイング]]を取れば無用な自爆を避けることができる。 **参考 [#hbf64ae3] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/ターボ・ビッグマナ]] -[[デッキ集/種族デッキ]] -[[無色]] -[[ドラゴン]] -[[キング・コマンド・ドラゴン]] -[[アンノウン]] -[[ゼニス]] -[[【連ドラ】]] -[[【ターボゼニス】]] -[[【5色フェアリー・ミラクル】]] -[[グッドスタッフ]] -[[エピソード2]]