#author("2023-03-26T11:47:42+09:00","","") #author("2024-11-24T12:13:56+09:00","","") *【ドルバロムD】 [#scfcc7f8] 出した時に[[バトルゾーン]]と[[マナゾーン]]から[[闇]]以外のカードを全て[[墓地]]に送る[[《悪魔龍王 ドルバロムD》]]を[[フィニッシャー]]にした[[デッキ]]。 |悪魔龍王 ドルバロムD(ディー) SR 闇文明 (10)| |進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 13000| |進化-自分の闇のドラゴン1体の上に置く。| |このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する。その後、各プレイヤーは自身のマナゾーンにある闇以外のカードをすべて墓地に置く。| |T・ブレイカー| [[【ターボドルバロム】]]と同じく、基本的に[[闇]]と[[自然]]の2色で組まれる。[[《悪魔龍王 ドルバロムD》]]のために莫大な[[マナ]]を要することから、[[自然]]の[[マナブースト]]と[[《母なる星域》]]でバックアップしていく。 また、[[【ターボドルバロム】]]で使われていた[[デーモン・コマンド]]は[[進化元]]に出来ないため、[[闇]]の[[ドラゴン]]を利用していくことになる。[[ドラゴン]]ならば[[ドラゴン・ゾンビ]]でも[[デーモン・コマンド・ドラゴン]]でもいいので、構築の自由度は相変わらず高い。 **主要カード [#s6287d35] |[[《悪魔龍王 ドルバロムD》]]|[[コンセプト]][[カード]]| |[[《フェアリー・ライフ》]]|基本[[マナブースト]]| |[[《霞み妖精ジャスミン》]]|~| |[[《母なる星域》]]|[[マナゾーン]]から[[進化]]を出す。ほぼ[[必須カード]]| |[[《幻緑の双月/母なる星域》]]|~| |[[《幻緑の双月/母なる星域》]]※|~| **ドラゴン・ゾンビの候補 [#u08218be] |[[《偽りの名 ヤバスギル・スキル》]]|[[cip]]と[[攻撃時>アタックトリガー]]に[[サルベージ]]と[[除去]]| |[[《黒神龍グールジェネレイド》]]|[[ドラゴン]]が[[破壊]]されると[[リアニメイト]]| |[[《黒神龍アバヨ・シャバヨ》]]|[[cip]]でお互いに[[クリーチャー]]を[[破壊]]させる| |[[《極限龍神ヘヴィ》]]|上記に加えて1枚ドローできる| |[[《魔龍バベルギヌス》]]※|[[cip]]で[[非進化]]を[[リアニメイト]]| |[[《黒神龍ダンチガイ・ファンキガイ》]]|[[攻撃時>アタックトリガー]]の[[ガチンコ・ジャッジ]]勝てば、&br;[[非進化]]の[[ドラゴン・ゾンビ]]を[[リアニメイト]]| |[[《邪眼皇ロマノフI世》]]|[[cip]]で[[墓地肥やし]]。[[攻撃時>アタックトリガー]]に[[呪文]]を踏み倒し| |[[《暗黒GUY・ゼロ・ロマノフ》]]|~| |[[《神滅恐皇グールギヌス》]]|[[cip]]で[[確定除去]]と[[ブレイク]]| |[[《神龍のイザナイ ガーリック》]]|[[光臨]]で[[ドラゴン・ゾンビ]]を[[リクルート]]| |[[《真実の名 ゼッキョウ・サイキョウ》]]|[[cip]]で[[手札補充]]と[[除去]]| |[[《黒神龍ギョウテン・キョウテイ》]]|上記のサポート| |[[《黒神龍サイデスカ・ガンマスター》]]|~| |[[《邪龍秘伝ドラゴン・ボーン》]]|[[アタック・チャンス]]で[[リアニメイト]]| **上記以外のドラゴンの候補 [#j052dc63] |[[《虚∞龍 ゲンムエンペラー》]]|[[進化クリーチャー]]の[[サーチ]]と[[墓地肥やし]]| |[[《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》]]|[[闇]]以外を[[タップイン]]させる| |[[《悪魔龍 ダークマスターズ》]]|[[cip]]で3枚まで[[ピーピングハンデス]]| |[[《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》]]|[[cip]]で[[確定除去]]。[[破壊]]に反応する[[置きドロー]]| |[[《墓標の悪魔龍 グレイブモット》]]|[[cip]]で[[墓地肥やし]]| |[[《憤怒の悪魔龍 ガナルドナル》]]|[[タップ]]された[[クリーチャー]]を[[全体除去]]| |[[《獄龍刃 ディアボロス》]]/&br;[[《破滅の悪魔龍 ディアジゴク》]]|[[攻撃時>アタックトリガー]]に[[パワー低下]]| |[[《龍装医 ルギヌス/地獄のゴッド・ハンド》]]|[[cip]]と[[攻撃時>アタックトリガー]]に[[リアニメイト]]/1体[[確定除去]]| |[[《龍装鬼 オブザ08号/終焉の開闢》]]|[[墓地肥やし]]と[[サルベージ]]。[[自壊]]持ちを使い回す| **その他の闇 [#p3c983b8] |[[《解体人形ジェニー》]]|[[ピーピングハンデス]]| |[[《白骨の守護者ホネンビー》]]|[[墓地肥やし]]と[[墓地回収]]| |[[《白骨の守護者ホネンビー GS》]]|~| |[[《フェルナンド・ソシュール/プライマル・スクリーム》]]|~| |[[《インフェルノ・サイン》]]※|[[リアニメイト]]| **自然の候補カード [#z388fdbb] |[[《ダンディ・ナスオ》]]☒|[[cip]]で[[山札]]から[[墓地肥やし]]| |[[《カラフル・ナスオ》]]|[[マナブースト]]+[[マナゾーン]]から[[墓地肥やし]]| |[[《カラフル・ダンス》]]※|~| |[[《大神砕グレイトフル・ライフ》]]|[[離れた時]]、[[墓地]]を全て[[マナゾーン]]に置ける| |[[《セブンス・タワー》]]|[[メタモーフ]]で3コスト3[[マナブースト]]| |[[《再誕の社》]]※|[[墓地]]から2枚ブースト| |[[《ライフプラン・チャージャー》]]|[[クリーチャー]]を[[サーチ]]できる[[チャージャー]]| |[[《ライフプラン・Re:チャージャー》]]|~| |[[《爆進イントゥ・ザ・ワイルド》]]|[[マナ送り]]か3マナブーストの[[爆進ダブル]]| |[[《ダンシング・フィーバー》]]|3[[マナブースト]]。[[マナゾーン]]の調整に便利| |[[《口寄の化身/強欲の王国》]]|[[cip]]で[[種族]]の数だけ[[ドロー]]/豪快な[[マナブースト]]| |[[《ハッスル・キャッスル》]]|[[クリーチャー]]に反応する[[置きドロー]]の[[城]]| **その他 [#oefde7a8] |[[《「謎」の頂 Z-ファイル》]]|10マナと[[重い]]が、[[召喚]]時に大量[[リアニメイト]]| |[[《超次元リバイヴ・ホール》]]|[[サルベージ]]+闇のサイキックを扱う| |[[《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》]]|[[cip]]で[[タップ]]された[[クリーチャー]]を[[破壊]]| |[[《激天下!シャチホコ・カイザー》]]|《ジャスミン》等の[[ウィニー]]を使い回す| [[《悪魔神ドルバロム》]]と同じく、[[闇]]を含まないデッキに対して[[《悪魔龍王 ドルバロムD》]]を出せば[[バトルゾーン]]と[[マナゾーン]]の[[カード]]をすべて[[墓地]]送りにしてゲームエンドに持ち込める。 反面、[[闇]]が入っているデッキに対しては[[《悪魔龍王 ドルバロムD》]]が決定打になりにくい。相手の[[闇]]の[[スレイヤー]]が睨んでいるせいで殴りにいけなかったり、[[S・トリガー]]で[[除去]]されたところで残った[[マナ]]から逆転されることも。特に[[黒単]]系統のデッキに対しては[[《悪魔龍王 ドルバロムD》]]が全く役に立たないことが多いので別の勝ち筋が必要。 各種[[闇]]の[[ドラゴン]]で相手を[[コントロール]]しながら、[[《セブンス・タワー》]]などで素早く10マナ揃えていき、隙あらば[[《母なる星域》]]での[[コスト踏み倒し]]を狙う。 [[デーモン・コマンド]]と同じく、[[闇]]の[[ドラゴン]]もかなり種類が豊富。[[ドラゴン・ゾンビ]]だけでも[[《偽りの名 ヤバスギル・スキル》]]や[[《邪眼皇ロマノフI世》]]や[[《魔龍バベルギヌス》]]などの[[クリーチャー]]が存在する。 [[墓地肥やし]]したあと[[《邪龍秘伝ドラゴン・ボーン》]]で《ヤバスギル・スキル》を出し、[[能力]]のために自爆した[[《魔龍バベルギヌス》]]を《ヤバスギル・スキル》の[[アタックトリガー]]で[[回収]]していくとどんどん展開できる。 また、[[《邪眼皇ロマノフI世》]]は自身の[[能力]]で[[闇]]の[[カード]]を[[墓地]]に落とせるので、[[リアニメイト]]や[[《黒神龍グールジェネレイド》]]と相性がいい。 [[コマンド・ドラゴン]]にも[[闇]]以外を[[タップイン]]させる[[《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》]]や、[[cip]]で[[確定除去]]して[[置きドロー]]にもなる[[《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》]]のような[[クリーチャー]]が揃っている。こちらは[[ドラゴン・ゾンビ]]のサポートは受けられないものの、[[デーモン・コマンド]]などの[[コマンド]]のサポートが使うことができる。 10マナ貯めて《ドルバロムD》を出すまでの[[制圧]]はどのような手段でも構わないので、使用者の好みに合わせて好きなように組めばいいだろう。 **その他 [#hbc57fe5] -《ドルバロムD》を出す時に[[《大神砕グレイトフル・ライフ》]]を巻きこんで[[破壊]]すれば、[[墓地]]のカードを全て[[マナゾーン]]に置けるので[[デメリット]]を軽減できる。 -[[黒単]]でも組めないことはないが、そうすると[[マナゾーン]]の管理が難しくなる。やはり[[自然]]を入れた方が組みやすいと言える。 **参考 [#t4d049b4] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/ターボ・ビッグマナ]] -[[デッキ集/種族デッキ]] -[[デーモン・コマンド]] -[[種族デッキ]] -[[【ターボドルバロム】]] -[[【ターボアルファディオス】]] &tag(デッキ集,ターボ・ビッグマナデッキ,種族デッキ,進化デッキ);