#author("2022-02-28T20:16:11+09:00","","") #author("2023-11-03T21:05:43+09:00","","") *【アウトレイジ】 [#deck] 種族としてのアウトレイジ→[[アウトレイジ]] |百万超邪 クロスファイア P 火文明 (7)| |クリーチャー:アウトレイジ 7000+| |G・ゼロ−自分の墓地にクリーチャーが6体以上あり、自分の《百万超邪 クロスファイア》がバトルゾーンになければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。| |スピードアタッカー| |パワーアタッカー+1000000(攻撃中、このクリーチャーのパワーは+1000000される)| |W・ブレイカー| |暴走龍 5000GT VIC 火文明 (12)| |クリーチャー:アウトレイジ 12000| |このクリーチャーを召喚するコストは、自分の墓地のクリーチャー1体につき1少なくなる。ただし、コストは1より少なくならない。| |このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、サイキック・クリーチャーを全て破壊する。その後、パワー5000以下のクリーチャーを全て破壊する。| |誰もパワー5000以下のクリーチャーを召喚できず、サイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出すことができない。| |スピードアタッカー| |T・ブレイカー| [[墓地]]に[[クリーチャー]]を溜め、[[《百万超邪 クロスファイア》]]や[[《暴走龍 5000GT》]]を早期に呼び出し勝負を進める[[デッキ]]。[[アウトレイジ]]の種族上[[火]]と[[水]]での構成が主だが、[[墓地]]に干渉する[[闇]]が入る構築も多い。 序盤は[[《エマージェンシー・タイフーン》]]、[[《日曜日よりの使者 メーテル》]]を始めとした各種[[手札交換]][[カード]]を使い[[墓地]]を溜める。この過程で[[フィニッシャー]]である上記2体が[[墓地]]に行ってしまうことをあるが、[[闇]]入りの構築なら[[《白骨の守護者ホネンビー》]]等で[[墓地回収]]できる。 その後は上記2体を呼び出し、そのまま[[ビートダウン]]して決める。 [[《暴走龍 5000GT》]]、[[《百万超邪 クロスファイア》]]は強力な[[フィニッシャー]]であるため、瞬く間に[[環境]]入り、特にこの[[デッキ]]の亜種とも言える[[【メルゲループワンショット】]]は[[トップメタ]]へと登り、ついに核である[[《アクア・メルゲ》]]は[[殿堂入り]]、さらに[[プレミアム殿堂]]入りした。 [[デッキ]]の[[コンセプト]]となる[[クリーチャー]]も多く、どの[[カード]]を使うかによって戦術も大きく変化する。 大まかな区分は以下 **ビートダウン [#h5c0505a] -[[【墓地ソース】]] -[[【ガネージャビート】]] -[[【クリストファー】]] -[[【無限皇 ジャッキー】]] **コントロール [#ia8ea016] -[[【不死帝 ブルース】]] -[[【カツキングMAX】]] -[[【シールド・ゴー】]] **主要カード [#n3af715d] |[[《暴走龍 5000GT》]]|サイキック、軽〜中量[[クリーチャー]]を封じる大型[[クリーチャー]]| |[[《百万超邪 クロスファイア》]]|[[G・ゼロ]]&[[スピードアタッカー]]と、抜群の奇襲性| **候補カード [#mced91fe] ***アウトレイジの候補 [#wd915381] |カード名|役割| |[[《疾封怒闘 キューブリック》]]※|[[墓地]]に行けば[[バウンス]][[効果]]を使える| |[[《日曜日よりの使者 メーテル》]]|[[手札交換]]要員| |[[《灼熱の闘志 テスタ・ロッサ》]]|~| |[[《終末の時計 ザ・クロック》]]|定番[[S・トリガー]]| |[[《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》]]|[[コスト踏み倒しメタ]]| |[[《単騎連射 マグナム》]]※|~| |[[《双砲 ロードスター》]]|墓地を肥やせる[[スピードアタッカー]]| |[[《禍々しき取引 パルサー》]]|[[墓地肥やし]]兼[[手札補充]][[クリーチャー]]| |[[《電脳の女王 アリス/不埒な再侵入》]]|[[サーチ]]兼[[墓地肥やし]]/[[除去]]兼[[墓地肥やし]]| |[[《飛翔龍 5000VT》]]|場のクリーチャーの数だけ[[軽減>コスト軽減]]される[[ジャストダイバー]]の[[T・ブレイカー]]&br;[[cip]]で相手のパワー5000以下を全て[[バウンス]]し[[出せない]]ロックをかける| ***その他の候補 [#z0094a70] |カード名|役割| |[[《戦略のD・H アツト》]]|[[手札交換]]要員| |[[《【問2】ノロン⤴》]]|~| |[[《戯具 ドゥゲンダ》]]|~| |[[《フェイト・カーペンター》]]|~| |[[《ネ申・マニフェスト》]]|~| |[[《アクア・メルゲ》]]☒|~| |[[《エマージェンシー・タイフーン》]]|~| |[[《氷牙レオポル・ディーネ公/エマージェンシー・タイフーン》]]|~| |[[《怒りの赤髭 ゴセントラス/目覚めし鋼牙のブレイン》]]|~| |[[《盗掘人形モールス》]]※|[[墓地回収]]要員| |[[《白骨の守護者ホネンビー》]]|[[墓地肥やし]]兼[[墓地回収]]の[[ブロッカー]]| |[[《白骨の守護者ホネンビー GS》]]|~| |[[《埋葬の守護者ドルル・フィン》]]|[[墓地肥やし]][[ブロッカー]]| |[[《埋葬虫ベリアル・ワーム》]]|~| |[[《地獄門デス・ゲート》]]|[[除去]]兼[[リアニメイト]]する[[S・トリガー]]| |[[《プライマル・スクリーム》]]|[[墓地肥やし]]兼[[墓地回収]][[S・トリガー]]| |[[《フェルナンド・ソシュール/プライマル・スクリーム》]]|~| |[[《メガゴーワン・チュリス/ゴゴゴ・Go1・ナックル》]]|[[墓地肥やし]]兼[[除去]][[S・トリガー]]| -[[墓地肥やし]]が主戦術であるため、[[墓地]]を更地にする[[《お清めトラップ》]]や[[《サイバー・N・ワールド》]]、[[山札]]からの[[墓地肥やし]]を封じる[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]]を使われると展開が遅れてしまい厳しくなる。 使われる前に[[墓地]]を溜めて[[フィニッシャー]]を呼ぶか、[[《解体人形ジェニー》]]や[[《特攻人形ジェニー》]]で[[ハンデス]]したい。 -[[【墓地ソース】]]の亜種と考えることもできる(向こうのほうが概念的に後発だが)。こちらはアウトレイジのメインカラーの都合上、[[闇]]を少なくする(あるいは加えない)タイプになりがちである。 **参考 [#x10a3764] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/種族デッキ]] -[[アウトレイジ]] -[[【メルゲループワンショット】]] -[[【メルゲビートダウン】]] -[[【墓地ソース】]] &tag(デッキ集,種族デッキ);