#author("2025-09-24T16:11:02+09:00","","") #author("2025-09-24T21:35:56+09:00","","") *《&ruby(トイ){TOY};ザマス》 [#top] |TOYザマス SR 無色[ジョーカーズ] (4)| |クリーチャー:ジョーカーズ 3000| |このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のシールドを1つ選ぶ。相手はそれを自身の山札の一番下に置く。その後、相手は自身の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。| |相手がカードをシールドゾーンに置く時、自分はカードを1枚引いてもよい。| [[DMEX-01]]で登場した[[無色]]の[[ジョーカーズ]]。 [[cip]]で相手の[[シールド交換]]を行い相手の[[シールドゾーン]]に[[カード]]が置かれた時[[ドロー]]できる[[能力]]を持つ。 継続的にシールドを入れ替えられれば、[[ハンドアドバンテージ]]が取れる[[システムクリーチャー]]として機能する。4コストのこのクリーチャーは[[《ヤッタレマン》]]から繋げれば3ターン目には安定して着地させることができる。[[cip]]で必ず相手の[[シールドゾーン]]に[[カード]]が置かれるので、2つ目の能力で[[ドロー]]ができ、擬似的な[[キャントリップ]]持ちと見ることもできる。しかし、その場合は1コスト重い[[《ツタンカーネン》]]にすぎず「これが[[スーパーレア]]の[[スペック]]なのか」と首を捻ってしまうだろう。 [[城]]、[[裁きの紋章]]、[[DG]]、[[【サッヴァーク】]]、[[シールド]]操作に対処が出来ると言っても、それらが環境デッキの全てを占めているわけではない。相手によって全く刺さらないこのカードを投入する事はリスクの方が高いと言える。直接的な[[アドバンテージ]]を取るべく、[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]]を置いて[[シールド焼却]]すると言う手も有るが、1枚ずつ焼いていくのでは速度が遅い上に[[ドロー]]出来る能力は腐ってしまう。 焼却にせよ、シールドのリセットにせよ、一度に全シールドに干渉できる[[《Vチャロン》]]で十分であり、デッキの枠を割く価値があるかは難しいだろう。 -[[《アクア警備員 ラスト》]]を想起させる[[能力]]だが、《ラスト》が使い切りの[[cip]]なのに対して、こちらはシールド追加の度にドローが出来る。パワーが1000高いので僅かだか[[火力]]に抵抗が増しており、[[種族]]と[[文明]]が違う事でも差別化出来る。しかし《ラスト》は新しくシールドを補填するタイミングが「ターンの終わり」なので、[[疑似的なシールド焼却として使う>【ラストパトロール】]]事が可能。相手だけでなく自身も対象なので、[[革命]]能力の補助に使って詰めのフィニッシュに運用出来る。一方、こちらは純粋な[[シールド交換]]だけで終わってしまう。[[《アゲアゲ・マイコー》]]と合わせて大量[[ドロー]]を狙おうと考えても、[[《ガヨウ神》]]や[[《ヘルコプ太》]]で事足りるだろう。 -[[cip]]の[[シールド交換]]は強制。もし相手の[[シールド]]が0枚の時に出すと相手の[[シールド追加]]だけが行われてしまうので注意。 -「相手がカードをシールドゾーンに置く時」とは、例えば相手が[[《ヘヴンとバイオレンスの衝撃》]]などによって、除去として[[シールド送り]]を放った場合に誘発するのかは、''不明''。([[《ハープーン・ランチャー》]]の裁定が参考になるか?[[不明確な裁定一覧#xd46904f]]も参照。) -[[DMEX-01]]収録の都合エキスパンションマークが無いため、[[ブロック構築]]では使えない。なお同時収録の[[《ゴールデン・ザ・ジョニー》]]は[[プロモーション・カード]]としてマーク付きが存在する。 -名前の元ネタは恐らくおもちゃやベビー用品専門店の「トイザらス」だろう。漫画「SX」で[[蛇美羅]]や[[神谷 透]]が[[切札 勝舞]]VS[[アダム]]の最終決戦の様子を見ていた時に居たホビーショップの名前もこれが由来。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays] |TOYザマス R 無色[ジョーカーズ] (4)| |クリーチャー:ジョーカーズ 3000| |バトルゾーンに出た時、相手のシールド1つを山札の一番下に置く。その後、相手は自身の山札の上から1枚目をシールド化する。| |相手のシールドゾーンにカードが置かれた時、自分は同じ枚数のカードを引く。(手札の上限枚数を超えるなら、上限枚数に達するまで引く)| [[DMPP-32]]で実装。[[レアリティ]]が[[レア]]になった。 [[ドロー]]の[[誘発]]条件が「相手がカードをシールドゾーンに置く時」から「相手のシールドゾーンにカードが置かれた時」に変更された。また、[[強制]]かつ[[手札]]の[[上限枚数]]までに弱体化した。 -相手のカードによる自分の[[シールドゾーン]]への[[シールド送り]]では誘発しないことが明確になった。 -何らかの[[置換効果]]によってカードがシールドゾーンに移動しなかった場合、誘発しなくなった。 -[[cip]]で[[構成カード]]が複数枚ある[[シールド]]を選んだ時、誰が山札の下に置く順番を決めるのか指示がない。 --デュエプレの暗黙的ルールでは、1つの[[オブジェクト]]に対する山札送りは自動的に配列が維持される。また、その情報はバトルログで両プレイヤーに公開される。 ***その他 [#jcea2084] ***その他 [#plays_others] -追加された[[フレーバーテキスト]]は[[新章デュエル・マスターズ背景ストーリー]]の補完的内容。ただし、デュエプレ世界では各文明のマスターが直接に登場することはなく、[[ジョーカーズのマスター]]も言い伝えで言及されるのみ。 アニメ「デュエル・マスターズ(2017)」では、[[キラ]]の母親が[[ジョー>切札 ジョー]]の描いたドラゴンを強奪し、[[《DG 〜ヒトノ造リシモノ〜》]]を完成させていた。アニメのジョーの絵とこのカードのフレーバーテキストの「神によって描かれたイラスト」がイコールの関係と思われる。 **関連カード [#card] **関連カード [#related] -[[《アクア警備員 ラスト》]] -[[《ガチャンコ ミニロボ3号》]] -[[《ソー爺さん》]] -[[《アゲアゲ・マイコー》]] -[[《Vチャロン》]] -このクリーチャーが描かれているカード --[[《数ー字ーQ》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DMPP-32]]&br;'''[[ジョーカーズ]]たちの言い伝えでは、[[神>ジョーカーズのマスター]]によって描かれたイラストより生まれたとされるが、その中には[[煌めくドラゴン>《煌龍 サッヴァーク》]]の姿もあったという。''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#z2cde3a5] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Katora]] --[[DMEX-01 「ゴールデン・ベスト」>DMEX-01]] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -CV:[[中嶋美風雪]] -illus.[[Katora]] --[[DMPP-32 「正義の煌龍 -JUSTICE OF EXPLOSION!!-」>DMPP-32]] **参考 [#reference] -[[ジョーカーズ]] -[[cip]] -[[シールド交換]] -[[山札送り]] -[[シールド追加]] -[[ドロー]] -[[置きドロー]] -[[キャントリップ]] ---- [[公式Q&A]] -2つ目の能力について >Q.相手がシールドの上に城を置いた場合、''《TOYザマス》''の能力でカードを引けますか? A.はい、城はシールドゾーンに置かれるカードなので引けます。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/31627]](2019.7.2) >Q.相手がすでにあるシールドの上にカードを5枚追加で重ねました。このとき''《TOYザマス》''の能力で何枚カードを引けますか? A.5枚引けます。シールドゾーンに置かれたカード1枚につき1枚引くことが可能です。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/31628]](2019.7.2) &tag(クリーチャー,無色,コスト4,ジョーカーズ,パワー3000,cip,シールド交換,シールドゾーンにカードを置く時,ドロー,SR,スーパーレア,Katora,クリーチャー (デュエプレ),無色 (デュエプレ),コスト4 (デュエプレ),ジョーカーズ (デュエプレ),パワー3000 (デュエプレ),cip (デュエプレ),シールド交換 (デュエプレ),シールドゾーンにカードが置かれた時 (デュエプレ),ドロー (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),Katora (デュエプレ)); &tag(クリーチャー,無色,コスト4,ジョーカーズ,パワー3000,cip,シールド焼却,山札送り,山札の下送り,シールド追加 (相手),シールド交換 (相手),シールドゾーンにカードを置く時,ドロー,置きドロー,SR,スーパーレア,Katora,クリーチャー (デュエプレ),無色 (デュエプレ),コスト4 (デュエプレ),ジョーカーズ (デュエプレ),パワー3000 (デュエプレ),cip (デュエプレ),シールド焼却 (デュエプレ),山札送り (デュエプレ),山札の下送り (デュエプレ),シールド追加 (相手) (デュエプレ),シールド交換 (相手) (デュエプレ),シールドゾーンにカードが置かれた時 (デュエプレ),ドロー (デュエプレ),置きドロー (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),Katora (デュエプレ));