#author("2025-09-15T04:30:44+09:00","","") #author("2025-09-16T11:56:51+09:00","","") *《&ruby(マガルセカイ){ARC REALITY}; &ruby(コンプレックス){COMPLEX};》 [#top] |ARC REALITY COMPLEX OR 光/水/闇文明 (3)| |NEOクリーチャー:パンドラボックス/スチーム・ナイト 25000| |''NEO進化'':光、水、または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。| |プレイヤーが手札を1枚捨てた時、または自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚を表向きにし、このクリーチャーの下に置いてもよい。| |このクリーチャーの下のカードが6枚以下なら、このクリーチャーはバトルを行えず、離れない。| |このクリーチャーが攻撃する時、カードが7枚以上これの下にあれば、下にあるカードをすべて手札に戻してもよい。そうしたら、このターン、このクリーチャーに「ワールド・ブレイカー」を与える。その後、コスト9以下のカードを1枚、自分の手札からコストを支払わずに実行してもよい。| [[DM25-RP3]]で登場した[[光]]/[[水]]/[[闇]]の[[NEO]][[パンドラボックス]]/[[スチーム・ナイト]]。 規格外の[[パワー]]を持ち[[離れない]]が、[[進化元]]が6枚以下なら[[バトル]]が[[中止]]される。 [[進化元]]が7枚以上の時に[[攻撃]]した場合は、[[進化元]]を全[[バウンス]]することで[[ワールド・ブレイカー]]を獲得。また、[[コスト]]9以下のカードを[[実行]]扱いで[[踏み倒す]]ことができるようになる。 また、[[手札を捨てた時>ディスカード]]や、自分の[[ターンのはじめ]]に山札のカードを進化元として供給する能力を持ち、[[闇]]の[[ハンデス]]や[[水]]の[[手札交換]]と相性が良い。 [[殿堂入り]]した[[《DARK MATERIAL COMPLEX》]]の[[調整版]]と言えるカード。3色コスト3になり、[[ワールド・ブレイカー]]の獲得が1ターン限定になり、連続攻撃能力が失われ、下のカードの[[コスト踏み倒し]]能力にコスト制限が付いた。 そのかわり要求枚数は減っており、誘発条件も[[ディスカード]]と比較的誘発しやすくなっている。 [[非クリーチャー]]も[[コスト踏み倒し]]できるようになった点、起動時に大量の[[手札]]を獲得できる点も異なる。コスト9以下でも[[《禁時混成王 ドキンダンテXXII》]]や[[《漆黒の裏六戦街》>《第六戦街 ラヴ・ガトラー/漆黒の裏六戦街》]]など、強力なカードが多数該当するので踏み倒しの夢は膨らむだろう。 [[進化元]]が6枚以下の時でも、[[《DARK MATERIAL COMPLEX》]]と異なりそのデメリットは「バトルを行えず」だけであり、[[攻撃]]自体は可能。場持ちの良い[[シングル・ブレイカー]]として扱うならば進化元の枚数は不問である。 [[進化元]]を[[バウンス]]した瞬間[[離れない]]は復活するが、同時に[[バトル]]禁止も復活するので注意。適当な[[ブロッカー]]に[[ブロック]]されても[[破壊]]できない。 7枚溜まった後も[[進化元]]を手札に戻す能力は[[任意]]であるため、あえて行わないことも可能。[[バトル]]を行えるようになるが[[ワールド・ブレイカー]]は得られず[[離れない]]も失っているので注意。 **他のカードとの相性 [#synergy] -[[《~創造、破壊、そして絶望~》]]とは極めて相性が良い。そちらを[[進化元]]にすることで、このクリーチャーの下にカードが溜まるのを早められる。[[デザイナーズコンボ]]だろう。 --[[攻撃]]は必要になるものの、一度に自身含む全プレイヤーに[[ハンデス]]させる[[《深淵の洪怖 ソクトー=ソレクトー》]]もまた進化元として相性が良い。 ---[[《時空工兵タイムチェンジャー》]]で直接数を増やすのも手。[[《深淵の洪怖 ソクトー=ソレクトー》]]を2枚仕込めば一息に6枚進化元を増やせる。 -[[《爆熱 メルニア・エマージェンシー》]]や[[《ダブル・リセット・パンチ》]]も好相性。手札交換しながら下のカードを大量補充できる。特に前者なら3枚確定で補充できる。 -[[ディスカード]]の枚数を+1できる[[《一なる部隊 イワシン》]]とも非常に相性が良い。 -方向性は上記のカード群とは大きく異なるものの、[[《コースター=コーデキター》]]とも相性が良い。[[進化元]]が6枚以下なら[[離れない]]ため、[[自壊]]デメリットのみを帳消しにしながら最大7[[ドロー]]できる。 -攻撃前に[[《卍堕呪 ゾグジグス》]]を唱えてやれば相手の場が壊滅し、最低7コスト以下の呪文を[[ロック]]できる。ただし、''攻撃時''に唱えても、そこまで威力を発揮できないので注意。 -[[パワード・ブレイカー]]を与えてやれば、即席の5打点が完成する。下に7枚溜め込むよりもこちらの方が楽かもしれない。 同文明内なら[[《楽識の夜 フミビロム》]]、火文明なら[[《激竜王/ガイアール流激烈竜王破・滅》]]など軽量の[[パワード・ブレイカー]]付与手段はいくらでもある。 --進化元の中には[[《~浸透する狩人~》]]や[[《アロマの海幻》]]など[[ブロックされない]]を与えたり、[[《純粋ZARU-36》]]の様にブロッカーを無効化できるものもあるので、進化元がある状態なら[[ブレイク]]は行いやすい。 **その他 [#others] -手札を捨てたの裁定は「[[捨てる]]」のページを参照。単純に呪文を唱えて墓地に置くことは「捨てる」に該当しないので注意。 -「[[バトル]]を行えない」の[[裁定]]は、[[《無謀鉄人チョイヤ》]]や[[《海遊妖精アルメリア》>《海遊妖精アルメリア/「海中でなんだか歌が聞こえるね!!」》]]が参考になる。 -[[ブロッカー]]は[[バトル]]を行う能力ではなく、攻撃先を変更する能力である。 したがって、相手プレイヤーは[[ブロック]]宣言でこのクリーチャーの攻撃先を変更し、その後[[バトル]]を行わないという流れとなって、[[チャンプブロック]]ではなく無料で[[パワー]]25000を受け止めることができる。 --逆にこのクリーチャーに[[ブロッカー]]を付与すると、[[《不屈の使徒チーキ・クーレ》]]とほぼ同じ質感になる。 -《ARC REALITY COMPLEX》の頭文字を取ると「ARC」となり、1つ目の単語に回帰するようになっている。このような表現を『再帰的頭字語』と呼び、同弾の《ARC REALITY COMPLEX》関連のいくつかのカードや、かつては[[B・A・D]]などでも用いられている。 -このクリーチャーは「[[時皇>《GOD OMEN DOMINION》]]」の異名を持つ。これは『仮面ライダージオウ』などのパロディである可能性がある。詳細は[[DM25-RP3]]を参照のこと。 //--ところがそれと同時に名称に「アーク」が含まれており、これも『仮面ライダーゼロワン』のパロディとするのであれば、同名の存在によって主人公がラスボスに匹敵する存在に堕落した展開を思い起こさせるものとなる。現時点の[[デュエル・マスターズ WIN]]で[[斬札 ウィン]]が『大切な存在』を奪われた怒りと憎しみから『闇の王』に覚醒しつつあるため、''「ウィンが主人公からラスボスに堕ちてしまうことを暗示しているのでは?」''と考えるプレイヤーもいる。 //さすがにそこまで予想するのは性急すぎる 背景ストーリーがもうちょっとわかってきて実際↑の展開になったらコメントアウトを解除して、かつ客観的にこの文章を読んで『ゼロワン』非視聴者でもわかるような文章に直してほしい //**[[サイクル]] [#cycle] **関連カード [#related] -[[《DARK MATERIAL COMPLEX》]] -[[《DARK MEMORY CONTAINER》]] -このクリーチャーが描かれたカード --[[《ARTIFICIAL REALITY CHARGER》]] --[[《OLD LIMITED DEPTH》]] --[[《NEW ECHO WHISPER》]] --[[《GOD OMEN DOMINION》]] //**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] //-[[DM25-RP3]]&br;'''フレーバーテキスト''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Kotakan]] --[[DM25-RP3 「王道W 第3弾 邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~」>DM25-RP3]](OR1/OR1) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[NEOクリーチャー]] -[[パンドラボックス]] -[[スチーム・ナイト]] -[[NEO進化]] -[[クリーチャーの下]] -[[離れない]] -[[アタックトリガー]] -[[ワールド・ブレイカー]] -[[付与]] -[[コスト踏み倒し]] &tag(NEOクリーチャー,クリーチャー,光文明,水文明,闇文明,白青黒,3色,多色,コスト3,パンドラボックス,スチーム・ナイト,ナイト,パワー25000,NEO進化,NEO進化:光のクリーチャー,NEO進化:水のクリーチャー,NEO進化:闇のクリーチャー,進化,進化:光のクリーチャー,進化:水のクリーチャー,進化:闇のクリーチャー,捨てた時,自分のターンのはじめ,ターン開始時,プレイヤーが捨てた時または自分のターンのはじめ,クリーチャーの下,下に置く,重ねる,6枚以下,バトル中止,離れない,アタックトリガー,7枚以上,手札補充,自己ワールド・ブレイカー付与,コスト9以下,コスト踏み倒し,コスト踏み倒し (召喚扱い),OR,オーバーレア,Kotakan,王道Wブロック);