#author("2022-03-27T10:56:08+09:00","","") #author("2023-05-26T23:42:09+09:00","","") *《&ruby(りゅうそきごう){龍素記号};&ruby(エムエム){Mm}; スペルサイケデリカ》 [#f3911902] |龍素記号Mm スペルサイケデリカ SR 水文明 (7)| |クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 7000| |このクリーチャーまたは自分の他のコマンド・ドラゴンを召喚してバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から呪文を1枚相手に選ばせ、残りを自分が好きな順序で山札の一番下に置く。その後、その呪文をコストを支払わずに唱える。| |W・ブレイカー| [[DMR-15]]で登場した[[クリスタル・コマンド・ドラゴン]]。 あの[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]]が早くも新たな能力を身に付けて帰ってきたようだ。 その[[能力]]は自身と自分の[[コマンド・ドラゴン]]が[[召喚]]される度に[[呪文]]版[[《ミラクルとミステリーの扉》]]を唱えるというもの。 [[召喚]]である為、唱えた[[呪文]]で[[クリーチャー]]を[[踏み倒して>コスト踏み倒し]]さらに連鎖ということは非常に難しい。 相手に選ばせる都合上、[[《フェアリー・ライフ》]]のようなカードを選ばられると得られるアドバンテージが少ないので[[【キリコキュービック】]]のように[[マナブースト]]は[[クリーチャー]]頼みになることになるだろう。 もっとも、1[[コスト]]の[[コマンド・ドラゴン]]は[[《界王類七動目 ジュランネル》]]と[[《天斬の悪魔龍 ジュランデス》]]がいる。[[《フェアリー・ライフ》]]を踏み倒す羽目になっても、その増えた[[マナ]]から上記2体を出せばもう一度チャンスが得られる。 [[《界王類七動目 ジュランネル》]]をサーチしながらマナブーストして連鎖的に能力を使いたいがために、捲れても勝利に直結しない[[《ライフプラン・チャージャー》]]と同居するケースもある。[[《インビンシブル・テクノロジー》]]を捲れば[[山札]]の[[呪文]]を[[《オールデリート》]]のみに調整することができ、次に捲った際に確実に勝ちに行くことができる。 [[《龍素記号Xf クローチェ・フオーコ》]]とは相性がよい。恐らく[[デザイナーズコンボ]]だろう。 -一応、[[《天運ゼニスクラッチ》]]か[[《極頂秘伝ゼニス・シンフォニー》]]を引き当てた上で[[《「戦慄」の頂 ベートーベン》]]等の[[ゼニス]]/[[コマンド・ドラゴン]](+[[アンノウン]])を呼び出せれば連鎖できなくもない。ただし構築が極端に難しいうえ、狙って[[コンボ]]を決めることができず、それらのリスクに対するリターンも不安定なため、現実的な[[コンボ]]ではない。 --同様に、[[《ホーガン・ブラスター》]][[《母なる星域》]]等からの[[《超神星ビッグバン・アナスタシス》]]で[[コマンド・ドラゴン]]を引き当てても連鎖は可能。しかし、[[進化元]]のことも考えると前者以上に現実的ではない。 --のちに、[[《イッツ・ショータイム》]]が登場。相手依存のため実用的ではないが、現実的な範囲で連鎖が可能になった。 -仮に[[《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》]]が[[コマンド・ドラゴン]]であれば、あるいはこのカードの能力がコマンド・ドラゴンに限らず[[ドラゴン]]全般を参照して誘発するのであれば、《エンド》の能力で山札にある呪文を[[《オールデリート》]]のみにしてから、《エンド》を出したことで誘発したこのカードの能力でそのまま確定で《デリート》を唱えるというお手軽コンボが成立してしまう。 -「Mm」は[[《ミラクルとミステリーの扉》]](the Door of ''M''iracle and ''M''ystery)に因んだものだろう。イラストでも胸から大きな扉を開けている。 名前の由来はLOVE PSYCHEDELICO(ラブ・サイケデリコ)からか。 **関連カード [#n30dfc86] -[[《龍素記号Sr スペルサイクリカ》]] -[[《ミラクルとミステリーの扉》]] **収録セット [#lfd8d36d] //***[[デュエル・マスターズ]] //デュエル・マスターズ プレイスで実装された場合は上のコメントアウトを外して、下部にデュエル・マスターズ プレイスの収録情報を追記してください。 -illus.[[500siki]] --[[DMR-15 「ドラゴン・サーガ 第3章 双剣オウギンガ」>DMR-15]](S2/S5) **参考 [#a81f6188] -[[クリスタル・コマンド・ドラゴン]] -[[コマンド・ドラゴン]] -[[召喚]] -[[cip]] -[[山札の上]] -[[見せる]] -[[呪文]] -[[山札の下]] -[[コスト踏み倒し]] -[[唱える]] -[[W・ブレイカー]] -[[DASHゴールデンリスト]] -[[【サイケデリカデリート】]] ---- 公式Q&A >Q.''《龍素記号Mm スペルサイケデリカ》''を召喚して山札の上から4枚を見せて呪文が1枚だけあり、呪文を唱えられない状況だった場合、その呪文を相手が選ぶ事はできますか? 選べた場合、残り3枚は山札の下に置いても唱えられない呪文のカードはどうなりますか? A.選ぶ事自体はできます。他の3枚は山札の下にきますが、選んだ呪文は「残り」には含まれないので、山札の下には行かず唱えることもできないので、山札の上に戻します。 [[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/32484]] &tag(クリーチャー,水文明,青単,単色,コスト7,クリスタル・コマンド・ドラゴン,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,パワー7000,召喚限定cip,召喚限定cip付与,コマンド・ドラゴンサポート,呪文サポート,コスト踏み倒し,W・ブレイカー,SR,スーパーレア,500siki);