#author("2025-02-10T16:45:09+09:00","","") #author("2025-02-19T04:00:34+09:00","","") -[[PS2 デュエル・マスターズ 〜&ruby(バース・オブ・スーパードラゴン){邪封超龍転生};〜>#ps2]] -[[デュエプレ>#dmps]] *《&ruby(こくしんりゅう){黒神龍};ガルバロス》 [#ps2] |黒神龍ガルバロス P 闇文明 (8)| |クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000| |W・ブレイカー| |このクリーチャーが、バトルゾーンに出るか攻撃するか墓地に置かれた時に、何かが起こる事がある。| //4種類のドラゴンを検索して出てきたのがこいつだけだったので 実際のゲームでテキストを確認できるのなら、修正お願いします 「PS2・-邪封超龍転生-」の[[ゲームオリジナルカード]]の[[ドラゴン・ゾンビ]]。 [[cip]]時・[[アタックトリガー]]時・[[pig]]時に「何かが起こる」という、[[ゲームオリジナルカード]]ならではのランダム効果を持つ。 実際はそれぞれのタイミングで、 -[[シールド焼却]]効果(類似:[[《冥府の覇者ガジラビュート》]]) -[[ハンデス]]効果(類似:[[《暗黒巨兵マギン》]]) -場の[[クリーチャー]]破壊効果(類似:[[《チェイン・スラッシュ》]]) のいずれかをランダムに発動する。 確実性に欠けたり、カードが存在しない所が対象になって不発になったりと、いろいろ使いにくいところも見えるが、このカードを手に入れる=黒城のストーリーをクリアしているということなので若干の愛着も沸くだろう。 幸いサポートを受けやすい[[ドラゴン]]であり、[[殿堂入り]]が進まないゲーム内だけの使用なので、[[《母なる大地》]]等で存分に暴れてもらおう。 *《&ruby(こくしんりゅう){黒神龍};ガルバロス》(デュエプレ) [#dmps] |黒神龍ガルバロス SR 闇文明 (7)| |クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000| |バトルゾーンに出た時または攻撃する時、何かが起こる。| |W・ブレイカー| |BGCOLOR(white):|c |①自分のランダムなシールド1つを手札に加える。(そのS・トリガーを使ってもよい)| |②相手のランダムなシールド1つを墓地に置く。| |③自分の他の最もパワーの低いクリーチャー1体を破壊する。| |④相手の最もパワーの高いクリーチャー1体を破壊する。| |⑤自分の手札から最もコストの小さいカード1枚を捨てる。| |⑥相手の手札から最もコストの大きいカード1枚を捨てさせる。| ※①〜⑥の能力については、カードに記載されてない。 [[DMPP-05]]でリメイクされて登場。[[スーパーレア]]になった。 破壊された場合は効果が発動しなくなったが、出た時と攻撃時、100%どれかが自分または相手に発動するようになった。 シールド干渉・ハンデス・破壊のいずれかという点や、空のゾーンを対象とするものが発動した際に何も発動しないのはそのまま。 //持ってないからわからないけど、PS2版では「効果が発動しなかった」と「発動したが効果適応ができなかった」を区別できるんですか? [[コスト]]の重さと[[デメリット]]に対してメリットが釣り合っておらず、非常に使いづらいカードと言わざるを得ない。 しかし、ここまでランダム性の高い効果はDCGならではのもの。デュエルのエンタメ性向上という観点では唯一の存在であり、普段とは異なる刺激を求めたい時に是非。 -後に[[ドキンダム・ガチャ]]も使えるようになった。このクリーチャーは「復活」でのリアニメイト対象に含まれるので、併せて使っても面白いかもしれない。 [[DMPP-05]]時点で、過去の[[ゲームオリジナルカード]]が収録されたのはこのカードが唯一であり、PS2版をプレイしたことのあるプレイヤーにとっては、懐かしさを感じることもできるだろう。 -[[2025.01.21のアップデート>https://dmps.takaratomy.co.jp/news/11362]]で、[[《黒神龍ブライゼナーガ》]]や[[《マーシャル・クイーン》]]など[[暴発]]可能な[[シールド回収]]が「手札に加える」から「ブレイクする」に変更されたが、《黒神龍ガルバロス》の①の効果のことが忘れ去られていたのかこのカードについてのアナウンスは無い。また実装上もブレイク効果にはなっておらず、[[追加ブレイク]]を付与されても1枚しか暴発させられない。 --さらに[[2025.02.18のアップデート>https://dmps.takaratomy.co.jp/news/11543]]にて、同じく忘れられていたと思われる[[《ジェスター・ブレイン》]]と[[《天空美麗 ミケラ・ジェンヌ》]]が[[ブレイク]]に変更されたが、やはりこのカードについてのアナウンスは無かった。 結果として、このカードはデュエプレで唯一の「[[暴発]]可能な[[シールド回収]]」ができるカードとなった。 **対戦において [#j54c14e1] -データ上は6つの効果のうち3つが[[デメリット]]なので、50%の確率で自分に被害が及ぶことになる。 -ところが、3つあるメリット効果も 相手の1体を破壊したせいで[[pig]]を使われてしまったり、[[ハンデス]]してしまったせいで[[マッドネス]]を出されてしまう場合もある。 現実には「16.7%×出てほしい効果の数」がメリットが出る確率の計算式であり、基本は半分以上が裏目になってしまう。 -拮抗した状態でデメリット効果を引くと、当然一気に劣勢になってしまう。場合によっては、[[シールド回収]]や味方破壊で[[ブロッカー]]を失って守りが手薄になり、突然相手の[[リーサル]]圏内→そのまま敗北という最悪のディスアドバンテージにもなりうる。 --このカードを真面目に使うのであれば、デメリット効果は引かない(引いた時点でもう負けを覚悟する)という仮定のもと、発動時には気合で全部メリット効果を引き、《ガルバロス》のデメリットが顕在する前に試合を終わらせる展開が望ましい。 ---''試行回数を重ねれば重ねるほどデメリットを引く確率が50%に収束していくため、[[上ブレ>振れ幅]]での活躍もしづらくなっていく''というジレンマを抱えている。「1試合に3回以上効果を発動させて《ガルバロス》を活躍させたい」のような高望みはしないほうが無難だろう。 //-使うのであれば、[[pig]]や[[S・トリガー]]を多めに採用して[[デメリット]]をある程度緩和する。または、[[《マイキーのペンチ》]]等で[[スピードアタッカー]]にして効果の発動回数を稼ぐ必要がある。 //↑このような弱気な方法ではさらに弱さが際立っただけなのでコメントアウト //***《ガルバロス》の効果のどれか一つを狙って発動できるもの [#wa7ec108] //||CENTER:[[cip]]|CENTER:[[アタックトリガー]]|h //|①|[[《黒神龍ブライゼナーガ》]]&br;(ただし3つ回収)|なし| //|②|[[《冥府の覇者ガジラビュート》]]|[[《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》]]など&br;(ただしブレイク置換効果)| //|③|[[《凶食虫スティンガーワーム》]]など|[[《憤怒の猛将ダイダロス》]]| //|④|なし|なし| //|⑤|[[《神滅翔天ザーク・ゼヴォル》]]など&br;(ただし1ドローも行う)|なし| //|⑥|[[《汽車男》]]など&br;(ただしランダムハンデス)|[[《卵胞虫ゼリー・ワーム》]]など&br;(ただしランダムハンデス)| **[[サイクル]] [#fbdd451c] 「PS2・-邪封超龍転生-」のゲームオリジナルのドラゴン。 -[[《聖神龍アルティメス》]] -[[《蒼神龍ウォルフィース》]] -''《黒神龍ガルバロス》'' -[[《ボルブレイズ・ドラゴン》]] -[[《緑神龍ハルクーンベルガ》]] **関連カード [#b9n9jKfA] [[デュエル・マスターズ プレイス]]のゲームオリジナルのドラゴンのうち、上記サイクルが元になったと思われるもの。いくつかの弾にまたがって収録されている。[[DMPP-15]]現在[[《ボルブレイズ・ドラゴン》]]に対応するドラゴンが存在しない。 -[[《光神龍アルティメス》]] -[[《蒼神龍メタモルフィース》]] -''《黒神龍ガルバロス》'' -[[《緑神龍ハルクーンベルガ》]] **[[フレーバーテキスト]] [#h78967ec] -[[DMPP-05]] '''混沌。それは濁流の様に押し寄せてくる破滅である。''' -[[DMPP-05]]&br;'''混沌。それは濁流の様に押し寄せてくる破滅である。''' **収録セット [#ae4721a3] ***デュエルマスターズ ~邪封超龍転生~ [#b55fdda3] -illus.''情報不足(判明次第追記お願いします)'' --[[ゲームオリジナルカード]] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#p859e90a] -CV:[[小野寺悠貴]] -illus.[[Ryu Fujinaka]] --[[DMPP-05 「永遠の戦渦 -VORTEX OVERLOAD-」>DMPP-05]] **参考 [#f0a66b22] -[[ドラゴン・ゾンビ]] -[[W・ブレイカー]] -[[cip]] -[[アタックトリガー]] -[[pig]] -[[シールド焼却]] -[[ハンデス]] -[[確定除去]] -[[ランダム]] &tag(クリーチャー,闇文明,黒単,単色,コスト8,ドラゴン・ゾンビ,ドラゴン,パワー6000,W・ブレイカー,cip,アタックトリガー,pig,ランダム,シールド焼却,ハンデス,ランダムハンデス,除去,単体除去,確定除去,破壊,単体破壊,P,レアリティなし,ゲームオリジナルカード,クリーチャー (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),黒単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト7 (デュエプレ),ドラゴン・ゾンビ (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),パワー6000 (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),cip (デュエプレ),アタックトリガー (デュエプレ),ランダム (デュエプレ),シールド回収 (デュエプレ),シールド回収 (暴発可) (デュエプレ),シールド焼却 (デュエプレ),スーサイド (デュエプレ),除去 (デュエプレ),単体除去 (デュエプレ),破壊 (デュエプレ),単体破壊 (デュエプレ),ディスカード (デュエプレ),ハンデス (デュエプレ),最重量コストカードハンデス (デュエプレ),SR (デュエプレ),スーパーレア (デュエプレ),Ryu Fujinaka (デュエプレ),ゲームオリジナルカード (デュエプレ)); &tag(クリーチャー,闇文明,黒単,単色,コスト8,ドラゴン・ゾンビ,ドラゴン,パワー6000,W・ブレイカー,cip,アタックトリガー,pig,出た時または攻撃する時,出た時または破壊された時,攻撃する時または破壊された時,出た時または攻撃する時または破壊された時,ランダム,シールド焼却,ハンデス,ランダムハンデス,除去,単体除去,確定除去,破壊,単体破壊,P,レアリティなし,ゲームオリジナルカード,クリーチャー (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),黒単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト7 (デュエプレ),ドラゴン・ゾンビ (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),パワー6000 (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),cip (デュエプレ),アタックトリガー (デュエプレ),出た時または攻撃する時 (デュエプレ),ランダム (デュエプレ),シールド回収 (デュエプレ),シールド回収 (暴発可) (デュエプレ),シールド焼却 (デュエプレ),最もパワーの小さい (デュエプレ),最もパワーの小さい(ランダム) (デュエプレ),スーサイド (デュエプレ),火力 (デュエプレ),単体火力 (デュエプレ),最もパワーの大きい (デュエプレ),最もパワーの大きい(ランダム) (デュエプレ),除去 (デュエプレ),単体除去 (デュエプレ),破壊 (デュエプレ),単体破壊 (デュエプレ),ディスカード (デュエプレ),最もコストの小さい (デュエプレ),最もコストの小さい(ランダム) (デュエプレ),ハンデス (デュエプレ),最重量コストカードハンデス (デュエプレ),最もコストの大きい (デュエプレ),最もコストの大きい(ランダム) (デュエプレ),ランダムハンデス (デュエプレ),SR (デュエプレ),スーパーレア (デュエプレ),Ryu Fujinaka (デュエプレ),ゲームオリジナルカード (デュエプレ));