#author("2025-03-10T18:25:28+09:00","","")
#author("2025-03-26T17:40:49+09:00","","")
*《&ruby(またん){魔誕};の&ruby(はしゃ){覇者};ガジラビュート》 [#top]

|魔誕の覇者ガジラビュート VR 光文明 (4)|
|クリーチャー:デーモン・コマンド 4000|
|''G・ストライク''|
|各ターンに1度、クリーチャーがプレイヤーを攻撃する時、そのクリーチャー以下のコストのクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。|

[[DM24-RP4]]で登場した[[光]]の[[デーモン・コマンド]]。

各[[ターン1]]回、敵味方を問わず、[[プレイヤー]]対象の[[攻撃]]を[[クリーチャー]]が行った時に、その[[攻撃クリーチャー]]のコスト以下のコストを持つクリーチャーを手札から出すことができる。また、[[G・ストライク]]を持つ。

自分からの攻撃なら[[《単騎連射 マグナム》]]や[[《奇天烈 シャッフ》]]などで相手の[[S・トリガー]]や[[ブロッカー]]を阻止する、相手の攻撃なら[[《転々のサトリ ラシャ》]]や[[《終末の時計 ザ・クロック》]]をぶつけて強引に以降の攻撃を封じるなど、攻防一体の活躍が期待できる。
各種[[除去]]や追加[[展開]]能力の[[cip]]を持つクリーチャーなら、ターンを問わず有効に活用できるため相性が良い。

ただし、このクリーチャー自身は一切の[[耐性]]を持たず[[パワー]]も4000止まりであり、[[マッハファイター]]等対象が[[クリーチャー]]の攻撃には無力なこともあって事前の[[除去]]には弱い。他にも、手札から踏み倒す都合上[[ハンデス]]は致命傷となりうる危険性があるため注意したい。

コスト4ということで、[[【鬼羅.Star】]]系統との相性の良さが挙げられる。[[《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》]]の登場時にこのクリーチャーを出せば、攻撃時能力でコスト4以下を2体同時に踏み倒すことが可能である。最悪攻撃時に出すことになっても、「はじめて」ではないため横にクリーチャーがいれば完全には腐らない。出たターン中に効果を発揮できるため、[[システムクリーチャー]]としては重めのコスト4という点をカバーできる。

-漫画『[[デュエル・マスターズ WIN]]』第30話では忌神 サバトが[[斬札 ウィン]]戦で使用、[[《魔誕の騎士ザガーン》]]の[[ヨビニオン]]で[[リクルート]]されたが、次のターンに[[《邪魂の王道 ジャシン帝》]]の[[アタックトリガー]]で[[破壊]]された。

//**[[サイクル]] [#cycle]

**関連カード [#related]
-[[《冥府の覇者ガジラビュート》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DM24-RP4]]、[[DM24-EX3]]&br;'''[[ワルドバロム>《悪魔世界ワルドバロム》]]の瘴気は、虹すら根元から腐らせる。'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[nao]]
--[[DM24-RP4 「王道篇 第4弾 悪魔神、復活」>DM24-RP4]](1/76)
--[[DM24-EX3 「刺激爆発デュエナマイトパック」>DM24-EX3]](1/76)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[デーモン・コマンド]]
-[[G・ストライク]]
-[[ターン1]]
-[[アタックトリガー]]
-[[被アタックトリガー]]
-[[コスト踏み倒し]]

&tag(クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト4,デーモン・コマンド,コマンド,パワー4000,G・ストライク,各ターンに1度だけ,アタックトリガー,被アタックトリガー,コスト参照,コスト踏み倒し,VR,ベリーレア,nao,王道篇ブロック);