#author("2025-02-19T00:05:17+09:00","","")
#author("2025-03-09T18:58:51+09:00","","")
*《&ruby(またん){魔誕};の&ruby(ざんしょう){斬将};オルゲイト》 [#top]

|魔誕の斬将オルゲイト SR 水文明 (7)|
|クリーチャー:デーモン・コマンド 7000|
|''ハイパーエナジー''(このクリーチャーを召喚する時、コストが異なる自分のクリーチャーを好きな数タップしてもよい。こうしてタップしたクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない)|
|''ブロッカー''|
|''ジャストダイバー''|
|''W・ブレイカー''|
|このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。|
|相手のターン中に、相手のクリーチャーが出て、そのクリーチャーの能力がトリガーした時、自分もその能力を使ってもよい。|

[[DM24-RP4]]で登場した[[水]]の[[デーモン・コマンド]]。

[[ハイパーエナジー]]によって最速3ターン目、最小1コストで召喚でき、[[cip]]での[[バウンス]]+[[ブロッカー]]による高い防御力を約束する。敵の[[cip]]を横取りできるため相手に[[クリーチャー]]の使用をためらわせることができ、その上[[ジャストダイバー]]のため退かすことも困難。[[バウンス]]に共通した難点である有用な[[cip]]を再利用されることを自前で克服している点も画期的。
総じて、序中盤戦に置いて確実に1ターンを稼ぐことに長けたクリーチャーであると言える。

クリーチャー2体で3コスト、3体いれば僅か1コストで敵クリーチャーを1体確実に除去できる[[ブロッカー]]というのは、それだけでもコストパフォーマンスが十分に高い。
前弾[[DM24-RP3]]で登場した[[《暴淵 ボウマ=ダンマ》]]を筆頭とする6コスト[[S・トリガー]]+[[ハイパーエナジー]][[サイクル]]と同様、実質コストに対し名目コストが高いため、[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]のような一定コスト以下のカードへ耐性を持つクリーチャーに強い。
ただし、[[《ミクセル》>《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》]]型の[[コスト踏み倒しメタ]]に弱い点は注意。

件のサイクルのカード群と比較すると、[[S・トリガー]]がないうえに名目コストも1高く除去手段は[[バウンス]]と質が低いため使い勝手はやや劣るものの、あちらと異なり[[ブロッカー]]とcip横取りがあるため出した後も置物になりにくい。そのうえ[[ジャストダイバー]]でほぼ確実に次のターンまで生き残るため、一度出した後の貢献度ではこちらが勝る。

[[cip]]横取りの能力に関しては、[[《The邪悪 寄成ギョウ》]]とは異なり、相手の[[cip]]を無効化することはできない。単純に自分も使うことができるだけである。また、自分ターン中には機能しないので[[S・トリガー獣]]や[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]等に対しても機能しない。
ただ、それも既存の[[cip]]横取りと比べて圧倒的に軽い以上当然の制約といったところで、[[先攻]]の3ターン目に出せば[[《天災 デドダム》]]のような初動すらタダ乗りできるのは驚異的。他わかりやすい仮想敵として[[ハイパーエナジー]]のために[[横に並べる>横並び]]と襲い来る[[《飛翔龍 5000VT》]]が挙げられ、痛み分けの形に抑えられる。

同[[文明]]同[[コスト]]の[[ハイパーエナジー]]には[[《爆藍月 スケルハンター》]]も存在する。あちらは相手の場や行動に依存せずに[[アドバンテージ]]を獲得でき、出た後の能力も持つ。
とはいえ[[メタ]]範囲は被っておらず、むしろお互いの隙をカバーできるとも言えるので両方採用してしまっても良いだろう。

[[水]]の[[コマンド]]なので[[《S級宇宙 アダムスキー》]]にも[[侵略]]できる。[[ハイパーエナジー]][[デッキ]]で[[《飛翔龍 5000VT》]]を使って相手を縛ってからの勝ち筋として利用価値がある。

//-発売早々[[DM24-RP4]]でもトップクラスの高額カードと呼べるほどに、シングルレートが高騰している。

-[[アドバンス]]では[[サイキック]]リクルーターや[[ドラグナー]]、[[GR召喚]]持ちにも反応する。そのためこのクリーチャーを採用するなら外部ゾーンのカードは採用するのが賢明である。

-他カードを鑑みるに[[《魔刻の騎士オルゲイト》]]のリメイクカードだが、冠詞は[[《魔刻の斬将オルゼキア》]]の「斬将」になっている。《魔誕の騎士》では[[《魔誕の騎士ザガーン》]]と被るからだろうか。
--その「斬将」の名に反し、主武装は銃。

-[[バズレンダ]]のような召喚時に[[追加コスト]]を支払った回数分追加で能力を適用できるような「能力がトリガーした時」は、実際に支払われた追加コストの回数を参照して能力の使える回数が決まる([[裁定>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/46130/]])。

**[[サイクル]] [#cycle]
[[DM24-RP4]]の[[勝舞編]]の[[デーモン・コマンド]]のリメイククリーチャー。
-[[《魔誕の騎士ザガーン》]]
-''《魔誕の斬将オルゲイト》''
//-[[《》]]
-[[《魔誕の猛将ダイダロス》]]
-[[《魔誕の獅子デスライガー》]]

**関連カード [#related]
-[[《魔刻の騎士オルゲイト》]]
-[[《魔刻の斬将オルゼキア》]]

-[[《悪魔世界の激流》]]
-[[《アカシック・ゼット》]]

//**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
//-[[DM24-RP4]]&br;'''フレーバーテキスト'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[Nariann]]
--[[DM24-RP4 「王道篇 第4弾 悪魔神、復活」>DM24-RP4]](S2/S11)(㊙3/㊙24)
--[[DM24-EX3 「刺激爆発デュエナマイトパック」>DM24-EX3]](S2/S11)(㊙3/㊙24)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[デーモン・コマンド]]
-[[ハイパーエナジー]]
-[[ブロッカー]]
-[[ジャストダイバー]]
-[[W・ブレイカー]]
-[[cip]]
-[[バウンス]]
-[[出ることによって起こる効果]]

&tag(クリーチャー,水文明,青単,単色,コスト7,デーモン・コマンド,コマンド,パワー7000,ハイパーエナジー,ブロッカー,ジャストダイバー,W・ブレイカー,cip,除去,単体除去,確定除去,バウンス,単体バウンス,cipメタ,トリガーした時,能力横取り,SR,スーパーレア,Nariann,王道篇ブロック);