#author("2025-04-15T00:20:20+09:00","","") #author("2025-04-15T00:36:11+09:00","","") *《&ruby(またん){魔誕};の&ruby(せんりつ){戦慄};ジュマゾール》 [#top] |魔誕の戦慄ジュマゾール UC 火文明 (4)| |NEOクリーチャー:デーモン・コマンド 8000| |''NEO進化'':闇、火または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)| |''W・ブレイカー''(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)| |このクリーチャーが出た時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体選び、破壊する。| [[DM25-RP1]]で登場した[[火]]の[[NEO]][[デーモン・コマンド]]。 [[cip]]で[[ブロッカー]]指定の[[破壊]]による[[除去]]を放つ[[NEOクリーチャー]]。 [[ブロッカー破壊]]を持つ中コストクリーチャーの一体。[[NEO進化]]させれば[[ブロッカー]]を退かした直後に即座に[[W・ブレイカー]]による2打点を叩き込むことができる。 加えて[[デーモン・コマンド]]と種族も悪くない。 競合は[[《新爆竜 GENJI・XX》]]か。同じ[[火]][[コマンド]]かつ[[W・ブレイカー]]の[[NEOクリーチャー]]で、[[名目コスト]]が同じ4でありながらあちらは[[進化]]するなら1[[コスト軽減]]できる。そのうえ種族に[[アーマード・ドラゴン]]と[[ビートジョッキー]]も持つ。あちらの[[ブロッカー破壊]]のタイミングは[[アタックトリガー]]であり、自身の攻撃を確実に通すという目的においてはそちらの方が使いやすい。 とはいえあちらは[[フレイム・コマンド]]なのに対しこちらは[[デーモン・コマンド]]であり、また[[ブロッカー破壊]]が[[cip]]なので自分は[[攻撃できない]]状況でも除去による支援が狙えるという強みがある。 //**[[サイクル]] [#cycle] **関連カード [#related] -[[《封魔の戦慄ジュマゾール》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM25-RP1]]&br;'''[[ワルドバロム>《悪魔世界ワルドバロム》]]の魂がその肉体から離れた後も、[[魔誕の勢力>デーモン・コマンド]]は[[ヴリドガルド>《堕チシ八叉ノ蛇神》]]に従い続けた。彼らもまた破壊に囚われたものたちなのだ。''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[jintetsu]] --[[DM25-RP1 「王道W 第1弾 邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~」>DM25-RP1]](40/77) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[NEOクリーチャー]] -[[デーモン・コマンド]] -[[NEO進化]] -[[W・ブレイカー]] -[[cip]] -[[ブロッカー破壊]] &tag(NEOクリーチャー,NEO,クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト4,デーモン・コマンド,コマンド,パワー8000,NEO進化,NEO進化:闇のクリーチャー,NEO進化:火のクリーチャー,NEO進化:自然のクリーチャー,進化,進化:闇のクリーチャー,進化:火のクリーチャー,進化:自然のクリーチャー,cip,除去,単体除去,ブロッカー破壊,単体ブロッカー破壊,UC,アンコモン,jintetsu,王道Wブロック); &tag(NEOクリーチャー,クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト4,デーモン・コマンド,コマンド,パワー8000,NEO進化,NEO進化:闇のクリーチャー,NEO進化:火のクリーチャー,NEO進化:自然のクリーチャー,進化,進化:闇のクリーチャー,進化:火のクリーチャー,進化:自然のクリーチャー,cip,除去,単体除去,ブロッカー破壊,単体ブロッカー破壊,UC,アンコモン,jintetsu,王道Wブロック);