#author("2022-08-23T21:26:08+09:00","","") #author("2024-09-08T08:08:27+09:00","","") *《&ruby(ひこうおとこ){飛行男};》 [#c5d474ee] |飛行男 C 闇文明 (2)| |クリーチャー:ヘドリアン 1000| |このクリーチャーが破壊された時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。| [[DM-07]]で登場した小型[[ヘドリアン]]。 [[pig]]で相手の[[手札]]を1枚[[ハンデス]]できる。 低[[パワー]]の[[ウィニー]]だが、[[pig]]による[[ハンデス]]という地味ながらも強力な[[能力]]で自身の弱点を補っている。 2[[マナ]][[クリーチャー]]としては優秀な[[スペック]]で、早くから殴りにいく[[デッキ]]では幅広く使用されている。 [[パワー]]1000故に[[《ローズ・キャッスル》]]を出されると[[破壊]]されてしまうが、相手からすれば[[除去]]と引き換えに手札を1枚失う事になるため、先攻で出せれば牽制になる。 また、既に[[《ローズ・キャッスル》]]が[[要塞化]]されている時にあえて出す事で、擬似的な[[《ゴースト・タッチ》]]に変化する。この点は、よく似た[[スペック]]の[[《特攻人形ジェニー》]]には出来ない芸当である。 特に優秀な[[ヘドリアン]]を無駄なく組み込める[[【超電磁妖魔ロメール】]]では、その実力を遺憾なく発揮する。 [[《超電磁妖魔ロメール》]]の[[パンプアップ]]で打たれ弱さをある程度カバーでき、同じくハンデス能力を持つ[[《風車男》]][[《汽車男》]]などと組み合わせて、相手の手札を猛烈な勢いで減らす事ができる。 [[《イモータル・ブレード》]]で[[スレイヤー]]を付加したり、[[《ゾンビ・カーニバル》]]で一気に[[回収]]すれば[[効果]]倍増。 [[【黒単速攻】>黒単]]が確立された[[転生編環境]]当時、2ターン目にこれを出すことは最良の初動の1つであるとされていた。続けて[[《卵胞虫ゼリー・ワーム》]]を召喚できれば尚理想的であった。 [[【ボルバルブラック】]]でも優良な[[アタッカー]]として活躍。 [[《特攻人形ジェニー》]]や[[《爆弾魔 タイガマイト》]]など強力な対抗馬も多いが、デッキ次第では実用可能か。[[カードパワー]]に難の多い[[DM-07]]の中では、高い実用性を持った[[カード]]である。 -古い[[ルール]]では[[《絶望の魔黒ジャックバイパー》]]がいる時に自爆することで、[[ハンデス]]しつつ《飛行男》を[[手札]]に戻すことができた。&br;現在は[[《絶望の魔黒ジャックバイパー》]]などの[[能力]]が[[墓地]]を介さなくなったため[[コンボ]]は不可能になったが、[[《特攻人形ジェニー》]]で代用できるので、そちらを使うといい。 -2[[マナ]]と[[軽い]]ため、3[[ターン]]目に[[《黒神龍ゼキラ》]]を出すと[[pig]]と[[スーサイド]]が噛み合うので[[シナジー]]は良好。 -同じく[[A (アッシュ)]]の[[ヒーローズ・カード]]の[[《封魔魂具バジル》]]と組めば[[手札破壊]]しながらの[[【速攻】]]ができるかもしれない。 -派生カードに[[《滑空男》]][[《妖魔賢樹フライ・ラブ》]]、[[同型再販]]に[[《注射人形エミリー》]][[《奪い去る者ザビフライ》]]がある。[[《妖魔賢樹フライ・ラブ》]]と[[《奪い去る者ザビフライ》]]に関しては[[イラストレーター]]も同じ。 -イラストをよく見ると、右翼に「殺」、左翼に「死」という文字が描かれている。CGイラスト版でも再現されている。 -漫画「デュエル・マスターズ」では[[C (チャッピー)]]と[[ザキラ]]が、外伝ではダークサンタが使用。Cは[[切札 勝舞]]戦で使用し、[[《クリムゾン・チャージャー》]]と[[《日輪の守護者ソル・ガーラ》]]で2体破壊されたが、1体は[[《汽車男》]]に反応した[[《凶星王ダーク・ヒドラ》]]の能力で[[サルベージ]]されて再召喚された。ザキラも勝舞戦で使用し、[[《黒神龍ゼキラ》]]の能力で破壊された。ダークサンタはハンデスを主体とした[[デッキ]]だった。 -漫画「FE」では勝舞がエジプトでの[[ジェド]]戦の15枚デュエルで使用。ジェドの[[《転生プログラム》]]によって除去され、おそらく[[《トット・ピピッチ》]]に転生したと思われる。[[G (ゲドー)]]も8歳の勝舞戦で使用。描写的にシールドブレイクしたと思われる。 -漫画「SX」では[[サプライズ猿飛]]が[[白凰]]との決闘で使用。 -漫画「ビクトリー」では[[襟斗>襟斗 偉色]]が[[勝太>切札 勝太]]戦で使用。[[《凶戦士ブレイズ・クロー》]]と相打ちにしつつハンデスで勝太の手札を0にした。 -[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[[DMPP-01]]に収録。[[アンコモン]]に格上げされた。 **関連カード [#wa615a2f] -[[《カビワッサン男》]] -[[《ヤミノザビグライド》]] -''派生カード'' --[[《滑空男》]] --[[《妖魔賢樹フライ・ラブ》]] --[[《奪い去る者ザビフライ》]] --[[《爆撃男》]] --[[《凶鬼49号 バダバーダ》]] **[[相互互換]] [#g0d2b535] |[[《注射人形エミリー》]]|[[デスパペット]]| |''《飛行男》''|[[ヘドリアン]]| |[[《奪い去る者ザビフライ》]]|[[リビング・デッド]]/[[エイリアン]]| **[[フレーバーテキスト]] [#t37e6dbf] -[[DM-07]]、[[DMC-17]]、[[DMC-21]]、[[DMC-27]]、[[DMPP-01]] '''[[フィオナの森]]へ特攻だ!泥はおまけに取っときな!''' -[[DMC-48]] '''[[ザキラ]]様の野望は、絶対果たすんだ!――[[アッシュ>A (アッシュ)]]''' -[[DMBD-16]] '''[[白凰]]の公開処刑を終えた[[ザキラ]]は、いよいよ全決闘者の抹殺を開始する。それを止める為に[[ザキラ]]と闘う[[勝舞>切札 勝舞]]。エジプトのDMから奪った三体神《[[ヘヴィ>《龍神ヘヴィ》]]・[[デス>《破壊神デス》]]・[[メタル>《龍神メタル》]]》との戦いは互いの命を奪い合う闘いとなったが、7人のDMの助けと[[白凰]]との思い出の[[デッキ]]によって見事三体神を打ち砕くのだった。 -[[勝舞>切札 勝舞]]と[[ガルド]]の闘いの歴史 その8''' -[[パフチョコ1>デュエル・マスターズ パフチョコレート 第1弾]](P45/Y6) '''墜落したらただでは済まさない。それが[[ヘドリアン]]魂。''' -[[パフチョコ1>デュエル・マスターズ パフチョコレート 第1弾]](P53/Y6) '''放って置くと、泣きを見るぜ!――飛行男''' **収録セット [#j6ed114c] ***[[デュエル・マスターズ]] [#z773c6d4] -illus.[[Iron Pot]] --[[DM-07 「闘魂編 第2弾 時空超獣の呪」>DM-07]] --[[DMC-17 「戦場の暗黒皇女(ダーク・ウォリアー)デッキ」>DMC-17]] --[[DMC-21 「双龍誕生(ドラゴン・インパクト)ザキラエディション」>DMC-21]] --[[DMC-27 「コロコロ・ドリーム・パック」>DMC-27]] --[[DMC-48 「HEROES PACK(ヒーローズ・クロス・パック) ザキラ編」>DMC-48]] --[[DMBD-16 「20th クロニクルデッキ 決闘!! ボルシャック・デュエル」>DMBD-16]](敵8/敵10) -illus.[[Iron Pot]]/[[HIROAKI KUDOU]] --[[デュエル・マスターズ パフチョコレート 第1弾]](P45/Y6) -illus.[[Iron Pot]]/[[KEITA HATTORI]] --[[デュエル・マスターズ パフチョコレート 第1弾]](P53/Y6) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#q2703dd2] -CV:[[佐治和也]] -illus.[[Iron Pot]] --[[DMPP-01 「超獣の始動 -MASTER OF DUEL-」>DMPP-01]] **参考 [#l9fadf1a] -[[ヘドリアン]] -[[pig]] -[[ハンデス]] -[[ヒーローズ・カード]] ---- 公式Q&A >Q.相手の''《飛行男》''が、タップ状態の自分の[[《暴衣の蝙蝠》]]へ攻撃し、相手の''《飛行男》''が破壊されました。相手の''《飛行男》''の効果で捨てられた自分の手札を見てから[[《暴衣の蝙蝠》]]の「バトルに勝った時」の能力で選択肢を選ぶことはできますか? A.いいえ、相手の''《飛行男》''の効果で自分の手札を1枚捨てる前に、自分の[[《暴衣の蝙蝠》]]の「バトルに勝った時」の選択肢を選ぶ必要があります。 その後、相手の''《飛行男》''の「破壊された時」の能力で手札を1枚捨て、自分の[[《暴衣の蝙蝠》]]の能力で選択した効果を解決することになります。(総合ルール 700.2a) [[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/34233]] &tag(クリーチャー,闇文明,黒単,単色,コスト2,ヘドリアン,パワー1000,pig,ハンデス,ランダムハンデス,C,コモン,Iron Pot,HIROAKI KUDOU,kEITA HATTORI,クリーチャー (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),黒単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト2 (デュエプレ),ヘドリアン (デュエプレ),パワー1000 (デュエプレ),pig (デュエプレ),ハンデス (デュエプレ),ランダムハンデス (デュエプレ),UC (デュエプレ),アンコモン (デュエプレ),Iron Pot (デュエプレ));