#author("2025-01-23T19:07:01+09:00","","")
#author("2025-01-23T19:07:21+09:00","","")
*《&ruby(せいどうるい){青銅類}; アリゲー》 [#z200f843]

|青銅類 アリゲー UC 自然文明 (5)|
|クリーチャー:ジュラシック・ドラゴン/革命軍 4000|
|このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、バトルゾーンに自分の光のクリーチャーがあれば、自分の山札の上からもう1枚、マナゾーンに置く。|

[[DMR-21]]で登場した[[自然]]の[[ジュラシック・ドラゴン]]/[[革命軍]]。

[[バトルゾーン]]に自分の[[光]]の[[クリーチャー]]がいれば2[[マナブースト]]できる。
似たようなカードである[[《青銅目 ブロンズザウルス》]]と比べると[[パワー]]1000と[[コマンド]][[種族]]が無くなっているが、ブーストできる枚数が増やせるおかげで使い勝手は良くなっている。

ただし、5[[マナ]]から[[クリーチャー]]を残しつつ[[マナブースト]]したいなら[[《超次元フェアリー・ホール》]]から[[《魂の大番長「四つ牙」》]]を出した方が打点も多く[[光]][[クリーチャー]]も必要ない上、後でさらに[[アドバンテージ]]が稼げる。この[[クリーチャー]]を使うなら[[ドラゴン]]であることを活かすべきだろう。

-2[[マナブースト]]できれば次の[[ターン]]に8[[マナ]]圏を[[召喚]]できるので、[[《族長の魂友 ワチャゴナ》]]を[[召喚]]した後に《青銅類 アリゲー》を[[《百族の長 プチョヘンザ》]]に[[革命チェンジ]]することで[[ダママ団]]筆頭の2体を同時に並べることができる。

-[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[[DMPP-29]]で実装、[[レアリティ]]が[[コモン]]になった。

**関連カード [#ccfabdc9]
-[[《青銅の鎧》]]
-[[《青銅目 ブロンズザウルス》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DMR-21]]&br;'''[[プチョヘンザ>《百族の長 プチョヘンザ》]]率いる[[ダママ団]]は、これまで他のクリーチャーと接してこなかった未知の軍団なのだ!'''
-[[DMR-21]]&br;'''[[プチョヘンザ>《百族の長 プチョヘンザ》]]率いる[[ダママ団]]は、これまで他の[[クリーチャー]]と接してこなかった未知の軍団なのだ!'''
-[[DMPP-29]]&br;'''[[イニシャルズ]]たちが待つ[[フィールド]]を突破した[[革命軍]]は、再び[[ドキンダムX>《伝説の禁断 ドキンダムX》]]の元に辿り着いた。'''

**収録セット [#ne7c09a7]
***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[nablange]]
--[[DMR-21 「革命ファイナル 第1章 ハムカツ団とドギラゴン剣」>DMR-21]]

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-illus.[[nablange]]
--[[DMPP-29 「禁断ノ刻 -BLACKOUT JUDGEMENT-」>DMPP-29]]

**参考 [#t1cbe601]
-[[ジュラシック・ドラゴン]]
-[[革命軍]]
-[[cip]]
-[[マナブースト]]
-[[追加ブースト]]

&tag(クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト5,ジュラシック・ドラゴン,ドラゴン,革命軍,パワー4000,cip,マナブースト,追加ブースト,UC,アンコモン,nablange,クリーチャー (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),緑単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト5 (デュエプレ),ジュラシック・ドラゴン (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),革命軍 (デュエプレ),パワー4000 (デュエプレ),cip (デュエプレ),マナブースト (デュエプレ),追加ブースト (デュエプレ),C (デュエプレ),コモン (デュエプレ),nablange (デュエプレ));