#author("2025-02-02T18:38:05+09:00","","") #author("2025-03-01T10:48:26+09:00","","") *《&ruby(でんじけんじゃ){電磁賢者};シリックス》 [#top] |電磁賢者シリックス R 光/水文明 (2)| |クリーチャー:サイバーロード/グラディエーター 5500| |このターン中に、自分が呪文を唱えていなければ、このクリーチャーは攻撃できない。| |各ターンに一度、自分が呪文を唱えた時、その呪文よりコストが小さいクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。| [[DM24-RP4]]で登場した[[光]]/[[水]]の[[サイバーロード]]/[[グラディエーター]]。 1ターン1度だけ、自分が[[呪文]]を[[唱えた>唱える]]時にその呪文より低い[[コスト]]の[[クリーチャー]]を[[手札]]から[[踏み倒せる>コスト踏み倒し]]。 代わりに、呪文を唱えていないターンは[[攻撃できない]]という[[デメリット]]を抱えている。 同じような能力を持つクリーチャーは過去に一定数存在したが、その中でもトップクラスに緩い条件と低いコストを持っている。 呪文を唱えていなければ攻撃できない[[デメリット]]こそあるものの、[[白青]]の2コストクリーチャーが攻撃したい場面は限られており、また呪文を活用しないデッキにこのクリーチャーを採用することはまず考えられないため、はっきり言ってデメリットは軽い。 パワーは5500と2コストクリーチャーとしては破格の値であり、[[《飛翔龍 5000VT》]]に引っかからない数値。[[火力]]や[[パワー低下]]、[[マッハファイター]]などパワーを参照する除去に対して比較的強く、条件を満たせば[[殴り返し]]要員にも適する。 [[コスト踏み倒し]]能力は、唱えた呪文のコストを参照するため実質青天井。[[文明]]や唱える場所、[[コストを支払ったかどうか>コスト踏み倒し]]すら不問であり、無限の可能性を秘めていると言える。 [[手札]]から踏み倒す都合消費は荒くなりがちだが、特別コンボ的な運用をせずとも[[《理想と平和の決断》]]を始めとした[[手札補充]][[呪文]]をトリガーにすれば選択肢を広げつつカバーできる。[[《ディメンジョン・ゲート》]]など[[サーチ]]カードであれば実質的にその[[呪文]]未満のコストの[[クリーチャー]]をリクルートすることもできる。 コンボとしては[[《T・T・T》]]を唱えながら[[《ナゾの光・リリアング》]]を射出し呪文連鎖を狙う、[[《ファイナル・ストップ》]]を唱えながら[[《単騎連射 マグナム》]]を同時に繰り出して([[タマシード]]や[[フィールド]]以外の)[[S・トリガー]]を完封する、[[《同期の妖精/ド浮きの動悸》]]の[[メガ・ラスト・バースト]]から次の《同期》が出てくる、[[《爆殺!! 覇悪怒楽苦》]]等の高コスト[[S・トリガー]][[呪文]]から雑に[[ファッティ]]を踏み倒したり[[《終末の時計 ザ・クロック》]]を投げつけて強制的にターンを取り戻したり、と様々な使い方が考えられる。 単純に自前で他クリーチャーを[[踏み倒せる>コスト踏み倒し]]呪文と併用すれば、踏み倒せるクリーチャーの数が1体増える。 3[[ターン]]目に[[水]]の[[マナ武装]]3発動の[[《金色証明》]]を唱えれば、そのまま[[《CRYMAX ジャオウガ》]]を呼び出して3ターンキルを狙える。ただし、[[《金色証明》]]の[[バウンス]]方式の[[カード指定除去]]は[[強制]]なので、始動までに相手が[[カード]]を[[バトルゾーン]]に[[着地]]させていないと頓挫してしまう。それでも、[[着地置換効果]]方式の[[コスト踏み倒しメタ]]を[[除去]]しながら[[《CRYMAX ジャオウガ》]]で3ターンキルできる余地があるのは美味しい。 [[《♪友のため ケローラたちが オペレーション》]]を3ターン目にハイパーエナジーで唱えてから[[《聖霊超王 H・アルカディアス》]]を呼び出し、自身に反応させて[[G・ゼロ]]で[[《パラダイス・アロマ》]]を呼び出して[[《聖霊超王 H・アルカディアス》]]の[[ハイパー化]][[コスト]]にするという手もある。 -[[《電磁賢者シリオン》]]と[[《宣凶師ベリックス》]]が組み合わさったような姿をしている。カード名も両者の合成だが、フレーバーテキストから察するに、「知り尽くす」も掛かっているか。 **[[サイクル]] [#cycle] [[DM24-RP4]]の[[レア]]の[[友好色]]2色クリーチャー。 -''《電磁賢者シリックス》'' -[[《剛勇幻風ナッツムーン》]] -[[《魂晶海嶺ポセイドライト》]] -[[《「双斬」の鬼 ウコン大丸&サコン大丸》]] -[[《無頼勇騎ガロウ》]] **関連カード [#related] -[[《電磁賢者シリオン》]] -[[《宣凶師ベリックス》]] -[[《賢犬の精霊龍 ロイヤルワン》]] -[[《奇石 ケイヴ》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM24-RP4]](通常版)&br;'''[[ワルドバロム>《悪魔世界ワルドバロム》]]の魔誕は、神の権威すら失墜させた。予言も神託も悪魔の改ざんを疑わない理由はどこにもなかった。真の賢者だけが口を閉ざした。''' -[[DM24-RP4]]([[シークレットレア]])&br;'''[[仙界の英霊王>《英霊王スターマン》]]と、[[天門を創りし者>《サファイア・ウィズダム》]]。悪魔世界の復活に、かの二人がついに手を組もうとしていた。''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[RYU FUJINAKA]] --[[DM24-RP4 「王道篇 第4弾 悪魔神、復活」>DM24-RP4]](23/76)(㊙17/㊙24) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[サイバーロード]] -[[グラディエーター]] -[[攻撃制限]] -[[ターン1]] -[[コスト踏み倒し]] &tag(クリーチャー,光文明,水文明,白青,2色,多色,コスト2,サーバーロード,サイバー,グラディエーター,パワー5500,パワーの最後の三桁が「500」,呪文サポート,攻撃制限,条件付き攻撃制限,攻撃できない,各ターンに1度だけ,コスト参照,コスト踏み倒し,R,レア,RYU FUJINAKA,王道篇ブロック); &tag(クリーチャー,光文明,水文明,白青,2色,多色,コスト2,サーバーロード,サイバー,グラディエーター,パワー5500,パワーの最後の三桁が「500」,呪文サポート,攻撃制限,条件付き攻撃制限,攻撃できない,各ターンに1度だけ,唱えた時,自分が唱えた時,コスト参照,コスト踏み倒し,R,レア,RYU FUJINAKA,王道篇ブロック);