#author("2024-05-18T13:23:05+09:00","","")
#author("2024-05-18T14:26:10+09:00","","")
*《&ruby(しゅうけつ){集結};!&ruby(よる){夜};の&ruby(してんのう){四天王};!!》 [#top]

|集結!夜の四天王!! C 光文明 (1)|
|呪文|
|自分の山札の上から4枚を見る。その中から、超化獣クリーチャーまたは「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体、相手に見せてから手札に加えてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く。|

[[DM24-RP2]]で登場した[[光]]の[[呪文]]。

[[山札]]の上から4枚[[見て>見る]]、[[超化獣]][[クリーチャー]]か[[ブロッカー]]を[[サーチ]]できる。

効果だけ見れば、クリーチャーを手札に加える観点ならどんな種族・非ブロッカーでも回収できる[[《ガガガン・ジョーカーズ》]]に、山札を見れる範囲の観点では[[《トレジャー・マップ》]]にそれぞれ見劣りするが、このカードはそれらとは文明が異なる。
[[《エナジー・ライト》]]と[[《エンジェル・フェザー》]]と[[《野生設計図》]]では入るデッキが明確に異なるのと同じで、特にこのような序盤から使っていくカードでは文明の差は入るデッキの差や色起因の使い勝手の差は非常に大きい。
[[《エナジー・ライト》]]と[[《エンジェル・フェザー》]]と[[《野生設計図》]]では入るデッキが明確に異なるのと同じで、特にこのような序盤から使っていくカードでの文明の違いは入るデッキの差や色起因の使い勝手の差が非常に大きい。

既存の1[[マナ]]サーチ同様、他に使うべき[[カード]]のない1[[ターン]]目に唱えられる。この点を活かすなら[[白単]]に近く、2・3ターン目の動きの[[再現性]]を高めることに意味がある[[デッキ]]に採用すると良いだろう。
もちろんマナがある程度貯まってから、状況に応じたクリーチャーを山札から持ってくるために使っても良い。いずれの場合も、このカードを除いた36〜39枚で十分な勝ち筋を作れることが重要である。

[[超化獣]]は基本的に他のクリーチャーを出して[[ハイパー化]]してからが本領発揮となるため、単体でサーチしても[[進化元]]がいない状態で[[進化クリーチャー]]をサーチするようなもので旨味が少ない。
[[《霊淵 ゴツンマ=ダンマ》]]など、ハイパー化させなくても運用できる超化獣と比較的相性が良いだろう。または、普段は単に[[ブロッカー]]のサーチとして使い、ここぞという場面でだけ[[切り札]]となる超化獣を[[手札]]に加えるようにしたい。

[[【ヘブンズ・ゲート】]]での採用も視野に入るが、[[《T・T・T》]][[《巨大設計図》]]など伝統的に[[手札補充]]を重視する[[デッキ]]なので差し引き[[手札]]が増えないサーチでは厳しいか。一応1・2[[ターン]]目に[[《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》]]を手札に加えて最速で呪文側を唱えられるというこのカードならではの強みはある。

同弾の[[《聖霊超王 H・アルカディアス》]]も[[回収]]対象に収まり、そちらの[[デッキ]]を[[《ヘブンズ・ゲート》]]軸でまとめる場合の選択肢になる。

変わったところでは[[【九極侵略】]]でも検討できる。[[《超七極 Gio》]]や[[進化元]]の[[《時の玉 ミラク》]]、[[フィニッシャー]]の[[《真実の聖霊王 レオ・ザ・スター》]]をサーチできる。ただ、こちらも伝統的に[[手札補充]]で出力を発揮するため、手札が増えないカードは手放しには評価できない面もある。
変わったところでは[[【九極侵略】]]でも検討できる。[[《超七極 Gio》]]や[[進化元]]の[[《時の玉 ミラク》]]、[[フィニッシャー]]の[[《真実の聖霊王 レオ・ザ・スター》]]をサーチできる。ただ、こちらも伝統的に[[手札補充]]で出力を発揮するし、特に侵略元で回収対象候補の[[《超七極 Gio》]]が[[コスト軽減]]で大量の手札が要求されるため、コスト9カードの[[濁り]]かつ手札が増えないカードは手放しには評価できない面もある。

**その他 [#te4c566b]
-[[殿堂ゼロデュエル]]限定だが1ターン目から[[《天雷王機ジョバンニX世》]]を[[サーチ]]して次のターン流れるように[[墓地回収]]できる。

//-先行公開された画像には[[種族]]と[[カードタイプ]]の間の「・」がない。おそらく誤植だろう。
//↑漢字に中黒は使いません。例:魔導具クリーチャー

//**[[サイクル]] [#cycle]

**関連カード [#related]
-[[《守護と偶然の象徴》]]
-[[《星姫械 ミモザスター/招光呪文「メカミング」》]]

-イラストに描かれているクリーチャー
--[[《光喜の夜 エルボロム》]]
--[[《楽識の夜 フミビロム》]]
--[[《炎怒の夜 アゲブロム》]]
--[[《哀樹の夜 シンベロム》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DM24-RP2]]&br;'''[[エルボロム>《光喜の夜 エルボロム》]]、[[フミビロム>《楽識の夜 フミビロム》]]、[[アゲブロム>《炎怒の夜 アゲブロム》]]、[[シンベロム>《哀樹の夜 シンベロム》]]。月から来た[[超化獣]]を統べる者たちは[[暗黒剣>《暗黒剣 フラヴナグニル》]]に従って動いてはいるが、決して一枚岩というわけではない。'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#pack_dm]
-illus.[[MATSUMOTO EIGHT]]
--[[DM24-RP2 「王道篇 第2弾 カイザー・オブ・ハイパードラゴン」>DM24-RP2]](55/75)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#pack_dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]

**参考 [#reference]
-[[超化獣]]
-[[ブロッカー]]
-[[サーチ]]

&tag(呪文,光文明,白単,単色,コスト1,サーチ,超化獣サポート,ブロッカーサポート,C,コモン,MATSUMOTO EIGHT,王道篇ブロック);