#author("2023-01-31T15:37:45+09:00","","") #author("2024-10-21T01:33:49+09:00","","") *《&ruby(シルバー・アックス){銀の戦斧};》 [#ld322a30] |銀の戦斧 C 自然文明 (3)| |クリーチャー:ビーストフォーク 1000| |このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の一番上のカードを自分のマナゾーンに置いてもよい。| [[DM-02]]で登場した[[ビーストフォーク]]。 [[アタックトリガー]]で[[マナブースト]]ができる。 毎[[ターン]][[マナ]]を増やせるのは魅力的であるが、[[パワー]]が1000と低い事から[[除去]]されやすく安定感が低い。 誘発条件が[[攻撃]]時というのも問題で、[[召喚酔い]]の都合から実質[[マナ]]が増えるのも4[[ターン]]目からになるため、単独では早いうちから[[マナブースト]]できないという致命的な欠陥を抱えている。 そもそも[[マナブースト]]ができる[[ビーストフォーク]]が欲しいのならば、確実かつ即効性の高い[[《青銅の鎧》]]や[[《幻緑の双月》]]などがある。 [[アタックトリガー]]に拘るにしても、[[マナ武装]]を満たす必要こそあるがその分コストが軽い[[《成長の面 ナム=アウェイキ》]]が存在するため、こちらが採用されることは殆どない。 -全く同じ能力を持ちながら、[[進化クリーチャー]]故に[[召喚酔い]]のない[[《スーパー大番長「四つ牙」》]]・[[《ベル・ザ・エレメンタル》]]は、このクリーチャーの持つ難点を解消した好例と言える。 -この[[カード]]と真逆の[[効果]]を持つクリーチャーとして[[《ヒツジ執事メリーさん》]]が存在する。 -カードにはなっていないが[[アルトアート]]が存在し、通常の[[イラスト>カードイラスト]]より子猿(?)の数が増えている。尚その内の1体が後の[[《無垢の宝剣》]]である。 -[[背景ストーリー]]上では[[銀髭団]]の一員として[[フィオナの森]]を守るために[[パラサイトワーム]]の軍団と戦った。 -漫画「[[デュエル・ジャック!!]]」の1巻第1話にて、火野マナトの初勝利に貢献したマナブーストとなった。 -[[《デモニック・バイス》]]のイラストで襲われている事が確認できる。 **関連カード [#o7d2f81d] -[[《ガントラ・マキシバス》]] -[[《極太茸 菌次郎》]] -[[《猛毒モクレンβ》]] -[[《成長の面 ナム=アウェイキ》]] -[[《フォレスト戦斧》]] -[[《成長の面 ナム=アウェイキ》]] -このクリーチャーが描かれているカード --[[《デモニック・バイス》]] **[[フレーバーテキスト]] [#g199f317] -[[DM-02]]、[[DMC-13]]、[[DMC-20]]、[[BASIC]] '''[[銀髭団]]は立ち上がった。家族と森を守るために。''' **収録セット [#r32511f4] ***[[デュエル・マスターズ]] [#n0ab5b8f] -illus.[[Syuichi Obata]] --[[DM-02 第2弾「進化獣降臨」>DM-02]] --[[DMC-13 「コロコロ・ニュージェネレーション・パック」>DMC-13]] --[[DMC-20 「双龍誕生(ドラゴン・インパクト)勝舞エディション」>DMC-20]] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#w9af808a] -illus.[[Syuichi Obata]] --[[BASIC]] **参考 [#kacf161b] -[[クリーチャー]] -[[ビーストフォーク]] -[[アタックトリガー]] -[[山札の上]] -[[マナブースト]] -[[自然]] -[[コモン]] &tag(クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト3,ビーストフォーク,パワー1000,アタックトリガー,マナブースト,・,C,コモン,Syuichi Obata,クリーチャー (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),緑単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト3 (デュエプレ),ビーストフォーク (デュエプレ),パワー1000 (デュエプレ),アタックトリガー (デュエプレ),マナブースト (デュエプレ),BASIC (デュエプレ),ベーシック (デュエプレ),Syuichi Obata (デュエプレ));