#author("2025-04-03T01:59:45+09:00","","") #author("2025-04-03T12:02:22+09:00","","") *《&ruby(ちょうてんせい){超天星};ライゾウ「&ruby(あらた){灼};」》 [#top] |超天星ライゾウ「灼」 SR 火/自然文明 (7)| |進化クリーチャー:アース・ドラゴン/サムライ/フェニックス 13000| |マナ進化V:自分のマナゾーンのドラゴン2枚| |T・ブレイカー| |バトルゾーンに出た時、そのターン、アンタップしているクリーチャーを攻撃できる。| |攻撃する時、またはバトルに勝った時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードがドラゴンであればバトルゾーンに出してもよい。残りを自分のマナゾーンに置く。| |相手のターン中、このクリーチャーがタップされていて、そのターンにまだ攻撃を受けていないなら、相手のクリーチャーは可能ならこのクリーチャーを攻撃する。| [[DMPP-29]]で登場した[[火]]/[[自然]]の[[マナ進化V]][[アース・ドラゴン]]/[[サムライ]]/[[フェニックス]]。 [[デュエル・マスターズ プレイス]]の[[ゲームオリジナルカード]]。 [[《無双龍幻バルガ・ド・ライバー》]]に、[[バトル]]に勝った時の[[ドラゴン]]踏み倒し能力と攻撃の[[強制>攻撃強制]][[誘導>攻撃誘導]]能力が付いたようなクリーチャーである。 相手のクリーチャーを攻撃しバトルに勝てばそれだけで2枚踏み倒しができ、返しのターンの攻撃強制誘導でさらにバトルに勝った時を誘発させることができる。 リメイク元の[[《超天星バルガライゾウ》]]は一気に大型ドラゴンを踏み倒す豪快な能力だったが、こちらは相手の盤面を制圧しながらドラゴンを展開し、[[攻撃誘導]]で[[受け]]の薄くなりがちなドラゴンデッキの防御を担う攻防一体の堅実な性能に仕上がっている。 **ルール [#c14ac652] -細かなことだが、「[[残り]]」という[[テキスト]]のおかげで、山札の一番上がドラゴンだが出さない選択をするor[[《零次龍程式 トライグラマ》]]といった進化元不足の[[進化GV]]のように出す前提を満たしていない場合には山札の上に[[とどまる]]ことはなくマナゾーンに置かれ、能力を使うごとに山札の一番上がリフレッシュされる。 -[[攻撃強制]]効果は[[テキスト]]の記述がややこしいが[[《不落の超人》]]と同じ。この強制が解除されるのは「《ライゾウ「灼」》が[[攻撃]]対象に選ばれたとき」ではなく、「[[攻撃]]を宣言した[[クリーチャー]]が《ライゾウ「灼」》と[[バトル]]した時」である。 そのため、たとえ一度[[攻撃]]したとしても、その攻撃が[[ブロッカー]]や[[ガードマン]]によって攻撃先を変更された場合は強制は解除されず、更に別の[[クリーチャー]]で《ライゾウ「灼」》に[[攻撃]]を仕掛けなければならなくなる。 **他のカード・デッキとの相性 [#gfe46c90] -[[《荒ぶる大佐 ダイリュウガン》]]と相性が良く、このクリーチャーから[[革命チェンジ]]することで[[ディスカード]][[コスト]]となるドラゴンを最大3枚補充できる。[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]を回収し、[[ファイナル革命]]でさらに[[打点]]を増やすことも可能。 山札から《ダイリュウガン》が踏み倒されたケースを考えても、自前で[[スピードアタッカー]]を持っているおかげでほとんど[[腐ら>腐る]]ない。 -[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]と[[《メガ・キリキリ・ドラゴン》]]とのコンボも可能。《ライゾウ「灼」》から《ドギラゴン剣》に[[革命チェンジ]]、[[ファイナル革命]]で出した《メガ・キリキリ》の[[cip]]でマナゾーンにあるドラゴンを[[トップ]]に仕込めば、《ライゾウ「灼」》の[[アタックトリガー]]により確定で[[踏み倒し]]ができる。 -[[マナ進化]]系能力なため、元になった《バルガライゾウ》と同様に[[《制御の翼 オリオティス》]]は天敵。マナから[[進化元]]が減った後の枚数を参照してこのクリーチャーを[[山札送り]]してくる。とはいえ本家より要求する[[進化元]]の枚数が少なく[[マナコスト]]も小さいため、比較的乗り越えやすい。 [[着地]]後も[[メタカード]]は苦手とするが、このクリーチャーの場合攻撃を受け付けるクリーチャー((「攻撃されない」効果を発揮中の[[《ウソと盗みのエンターテイナー》]]や、将来的に「[[ジャストダイバー]]」を解決したメタクリーチャーが対象外になってしまうという意味。))でありさえすれば[[アンタップキラー]]の的にでき、バトル勝利時の踏み倒しはそちらが破壊されてから[[解決]]される。 **その他 [#s3d9c023] -[[シークレット版>シークレットカード]]では[[バルガライゾウ]]が共に描かれており、ボイスも彼が担当している。 //-山札からランダムにドラゴンを踏み倒す能力と「灼」という名前からはパチスロが連想される。一部の筐体では「激アツリーチ」の上に「灼熱リーチ」が設定されており、より大当たりが出やすい。 //デュエマにおける大当たりとは、[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]などの[[ファッティ]]の踏み倒しに成功することだろうか。 //元々ライゾウが持ってる系統の効果を「灼」の一文字だけでパチスロと結び付けるのは流石に無理筋では? ***2025年4月3日メンテナンス前のテキスト [#ic9e6e9f] パワーが11000、[[W・ブレイカー]]だった。 //また、相手ターン中に1回[[自爆特攻]]を強いる能力も、[[《神歌の歌姫 キリコ・アンプラウド》]]や[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]や[[《轟く侵略 レッドゾーン》]]クラスの[[T・ブレイカー]]以上にはあっさりバトルに負けてしまい、相手ターン中に「バトルに勝った時」がトリガーできるという強みが全然活かせないのも大きな悩み。 -この時点では、使用率の高い[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]や[[《神歌の歌姫 キリコ・アンプラウド》]]に[[バトル]]で一方的に負けてしまう欠点があった。また、[[《百族の長 プチョヘンザ》]]に対しては、攻撃を[[ブロック]]して耐える暇もなく横の[[ブロッカー]]ごと[[ファイナル革命]]で[[マナ送り]]されていた。 [[DMPP-30]]実装と同時にパワーが上方修正され、[[《神歌の歌姫 キリコ・アンプラウド》]]は進化条件が変更(ほぼ[[ナーフ]])、さらに[[《剛撃古龍テラネスク》]]という[[汎用性]]の高い[[パンプアップ]]手段が与えられた。 [[DMPP-30]]実装と同時にパワーが上方修正され、[[《神歌の歌姫 キリコ・アンプラウド》]]は進化条件が変更(既存構築の大幅[[ナーフ]])で遭遇率の低下が予想される。 --クリーチャーの[[常在型能力]]を当てにするのは信頼できないが、[[DMPP-30]]で登場する[[《剛撃古龍テラネスク》]]が[[マナ加速]]or手札補充ついでに[[パンプアップ]]してくれる。 [[《百族の長 プチョヘンザ》]]が[[ファイナル革命]]しながら攻撃してくればパンプ発生源が流されてしまうが《ライゾウ「灼」》自前のパワーで12500にバトルに勝つので問題ない。またパワー16000状態を維持できると、[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]][[《ミラクル・ミラダンテ》]][[《伝説のレジェンド ドギラゴン》]]といったクラスにも一方的に勝つぐらいのものになる。 -少なくとも[[New Division]]では至るところに[[《ウソと盗みのエンターテイナー》]]が跋扈していたため、あまり活躍できなかった。 [[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]やそちらで展開できる[[ドラゴン]][[S・トリガー]][[ブロッカー]]に寄せた型も一応あったが、生存力と引き換えにフィニッシュ性能を削った本末転倒な型だった。 **五守護の切り札リメイク[[サイクル]] [#cycle] -[[《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》]] -[[《龍聖霊マギア・デル・フィン》]] -[[《神歌の歌姫 キリコ・アンプラウド》]] -''《超天星ライゾウ「灼」》'' -[[《魔光大帝ネロ・グリフィスIII世》]] **関連カード [#related] -[[《超天星バルガライゾウ》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DMPP-29]]&br;'''天翔る星々の力よ、そして我が[[龍続の力>バルガ]]よ。ここに集結せよ!――超天星ライゾウ「灼」''' -[[DMPP-29]]([[Sec>シークレットカード]])&br;'''来たか、我が勝機!''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -CV:[[中西正樹]] -illus.[[Gamazo]] --[[DMPP-29 「禁断ノ刻 -BLACKOUT JUDGEMENT-」>DMPP-29]](通常版) -CV:[[三木眞一郎]] -illus.[[Gamazo]] --[[DMPP-29 「禁断ノ刻 -BLACKOUT JUDGEMENT-」>DMPP-29]](Sec) **参考 [#reference] -[[進化クリーチャー]] -[[アース・ドラゴン]] -[[サムライ]] -[[フェニックス]] -[[マナ進化V]] -[[ドラゴン]] -[[W・ブレイカー]] -[[cip]] -[[アンタップキラー]] -[[アタックトリガー]] -[[バトル]] -[[コスト踏み倒し]] -[[マナブースト]] -[[タップ]] -[[可能であれば攻撃する]] -[[攻撃誘導]] -[[ゲームオリジナルカード]] -[[バルガライゾウ]] &tag(進化クリーチャー (デュエプレ),クリーチャー (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),赤緑 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト7 (デュエプレ),アース・ドラゴン (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),サムライ (デュエプレ),フェニックス (デュエプレ),パワー13000 (デュエプレ),マナ進化V (デュエプレ),マナ進化V:ドラゴン (デュエプレ),マナ進化 (デュエプレ),マナ進化:ドラゴン (デュエプレ),進化V (デュエプレ),進化V:ドラゴン (デュエプレ),進化 (デュエプレ),進化:ドラゴン (デュエプレ),T・ブレイカー (デュエプレ),cip (デュエプレ),自己アンタップキラー付与 (デュエプレ),アタックトリガー (デュエプレ),バトルに勝った時 (デュエプレ),攻撃する時またはバトルに勝った時 (デュエプレ),コスト踏み倒し (デュエプレ),ドラゴンサポート (デュエプレ),マナブースト (デュエプレ),相手のターン中 (デュエプレ),タップしていたら (デュエプレ),可能であれば攻撃する (デュエプレ),攻撃誘導 (デュエプレ),SR (デュエプレ),スーパーレア (デュエプレ),シークレットカード (デュエプレ),Gamazo (デュエプレ),ゲームオリジナルカード (デュエプレ));