#author("2025-04-15T19:13:35+09:00","","")
#author("2025-04-16T09:41:03+09:00","","")
*《&ruby(どんよくようせい){貪欲妖精};ハナグルマ》 [#top]

|貪欲妖精ハナグルマ UC 光/水/自然文明 (5)|
|クリーチャー:スノーフェアリー 4500|
|''S・トリガー''(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)|
|''ブロッカー''(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)|
|このクリーチャーが破壊される時、墓地のかわりにマナゾーンに置く。|
|このクリーチャーがタップした時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。|

[[DM25-RP1]]で登場した[[光]]/[[水]]/[[自然]]の[[スノーフェアリー]]。

[[ブロッカー]]を持つ[[S・トリガー獣]]。[[タップ]]した時、相手[[クリーチャー]]1体を[[攻撃もブロックもできない]]状態にする。
また、自身の[[破壊]]を[[マナ送り]]に置き換える。

[[ブロック]]する時自動的に[[タップ]]されるため、[[タップ誘発]]能力が誘発し相手の攻撃を合計2体分止めることができる。
そのまま[[バトル]]に敗れたり、あるいは[[ブロック]]する前に[[破壊]]されたとしても、[[墓地]]ではなく[[マナゾーン]]に置かれるため次のターンの自分の動きを強化できる。

その他にも、[[攻撃]]する、[[ハイパー化]]や[[ハイパーエナジー]]の種にするなどで相手[[ブロッカー]]を機能停止させて、[[フィニッシャー]]の攻撃を通しやすくするなどの使い方も考えられる。

しかし同色・同コスト・同種族の[[S・トリガー]]としては[[《宇宙妖精エリンギ》]]の壁が厚い。幸い両者は全くの別物だが、単純な防御札としては[[《宇宙妖精エリンギ》]]に分がある。
しかし同色・同コスト・同種族の[[S・トリガー]]としては他に[[《宇宙妖精エリンギ》]]が存在している。幸い両者は全くの別物だが、単純な防御札としては[[プラス効果>S・トリガー・プラス]]で[[オールタップ]]を放つ[[《宇宙妖精エリンギ》]]に分がある。

-通常弾での収録にも関わらず、[[ジャイアント・スノーフェアリー]]では無い。

-名前の由来であるハナグルマはガーベラの別名。
--[[《純潔妖精ガーベラ》>《純潔妖精ガーベラ/ハイビとビスカの印》]]とは髪色や服装などに類似点が見られ、何らかの関連性があると考えられる。

**[[サイクル]] [#cycle]
-[[《~王家の御曹司~》]]
-''《貪欲妖精ハナグルマ》''
-[[《バザガジール・王闘・ドラゴン》]]
-[[《バース=ターブ》]]
-[[《魔誕の死神ベル・ヘル・デ・スカル》]]

**関連カード [#related]
-[[《純潔妖精ガーベラ/ハイビとビスカの印》]]

//**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
//-[[DM25-RP1]]&br;'''フレーバーテキスト'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[nuisuke]]
--[[DM25-RP1 「王道W 第1弾 邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~」>DM25-RP1]](49/77)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[スノーフェアリー]]
-[[S・トリガー]]
-[[ブロッカー]]
-[[破壊置換効果]]
-[[マナ送り]]
-[[タップ誘発]]
-[[攻撃もブロックもできない]]

&tag(クリーチャー,光文明,水文明,自然文明,白青緑,3色,多色,コスト5,スノーフェアリー,パワー4500,パワーの最後の三桁が「500」,S・トリガー,S・トリガー獣,ブロッカー,置換効果,破壊置換効果,自己マナ送り,マナブースト,タップした時,プリン効果,単体プリン効果,UC,アンコモン,nuisuke,王道Wブロック);