#author("2025-05-29T02:22:54+09:00","","") #author("2025-05-29T12:53:20+09:00","","") *《&ruby(かいじゅう){貝獣}; ジミーシ》 [#qedc20c0] |貝獣 ジミーシ UC 水文明 (3)| |クリーチャー:ムートピア 1000| |自分のターンの終わりに、バトルゾーンに自分のムートピアがあれば、このクリーチャーを自分の墓地から手札に戻してもよい。| [[DMRP-01]]で登場した[[ムートピア]]。 [[ターンエンド]]時に味方の[[ムートピア]]がいれば、[[墓地]]から[[手札]]に戻せる[[能力]]を持つ。 普通に[[ウィニー]]として使おうとすると各種[[モヤシ]]の[[下位互換]]の様な[[スペック]]となってしまう。そのままでは割に合わないため、[[コンボ]]的な運用方法を考えたいところ。 [[ムートピア]]は[[手札交換]]や[[ディスカード]]に関する[[能力]]を持つものが多く、主にそれらと[[シナジー]]を形成する。 例えば[[《貝獣 ヒラーガ》]]の[[能力]]でこの[[クリーチャー]]を[[捨て>捨てる]]れば、実質的に[[手札]]を減らさずに[[バウンス]]を放つ事が可能。[[《神出鬼没 ピットデル》]]の[[踏み倒し]]の[[コスト]]にすれば[[手札]]消費をゼロにできる。 注意点は[[能力]]の発動タイミングが[[ターンエンド]]時という点。味方[[ムートピア]]が[[S・トリガー]]で[[除去]]されるなどして[[バトルゾーン]]から消えると、その[[ターン]]中に[[回収]]するのは困難になってしまう。 -[[《夜露死苦 キャロル》]]と比べると、その場での回収ができず連続で[[ディスカード]]に使うことができない点で劣るが、[[置換効果]]とも組み合わせられる点で勝る。 -[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[[DMPP-31]]で実装。自分ターン終了時の[[墓地回収]]が強制となった。 --[[フレーバーテキスト]]がTCG版では「二日酔いにも効果はある」と書かれていた箇所が「頭痛にも効果がある」と微修正された。[[薬物表現>《魔薬医 ヘモグロ》]]だけではなくアルコール表現も避けたと思われる。 **関連カード [#g7fc057a] -[[《夜露死苦 キャロル》]] -このクリーチャーが描かれているカード --[[《貝獣 ヒラーガ》]] --[[《空中南極 ペングィーナ》]] --[[《貝獣 マーデク/クラムダンク》]] --[[《オクトーパの相対性魔力講義》]] **[[フレーバーテキスト]] [#d70f1e95] -[[DMRP-01]]&br;'''魔力を産み出す[[貝獣>ムートピア#e3cba741]]として、[[魚人>ムートピア#ia9963bb]]に重用されるジミーシだが、二日酔いにも効果があるのはあまり知られていない。''' -[[DMPP-31]]&br;'''魔力を産み出す貝獣として、魚人に重用されるジミーシだが、頭痛にも効果があるのはあまり知られていない。''' **収録セット [#fb011810] ***[[デュエル・マスターズ]] [#pfa2e77b] -illus.[[Tutui Misa]] --[[DMRP-01 「デュエル・マスターズ 新1弾 ジョーカーズ参上!!」>DMRP-01]] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -CV:[[岡井カツノリ]] -illus.[[Tutui Misa]] --[[DMPP-31 「自由の弾丸 -HERE COMES NEW WORLD!!-」>DMPP-31]] **参考 [#eee75cdd] -[[ムートピア]] -[[墓地回収]] &tag(クリーチャー,水文明,青単,単色,コスト3,ムートピア,貝獣,パワー1000,自分のターンの終わり,ターン終了時,ムートピアサポート,墓地回収,UC,アンコモン,Tutui Misa,クリーチャー (デュエプレ),水文明 (デュエプレ),青単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト3 (デュエプレ),ムートピア (デュエプレ),パワー1000 (デュエプレ),自分のターンの終わり (デュエプレ),ターン終了時 (デュエプレ),ムートピアサポート (デュエプレ),墓地回収 (デュエプレ),UC (デュエプレ),アンコモン (デュエプレ),Tutui Misa (デュエプレ));