#author("2024-08-18T02:40:12+09:00","","") #author("2024-08-18T02:40:37+09:00","","") *《&ruby(バース・アイ){誕生の祈};》 [#m621a1b7] |誕生の祈 C 自然文明 (3)| |クリーチャー:ビーストフォーク 2000| |このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、自分の山札を見る。その中からクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。| [[DM-09]]で登場した[[ビーストフォーク]]。 相手プレイヤーを攻撃して[[ブロック]]されなければ[[山札]]から[[クリーチャー]]を1体[[サーチ]]できる。 能力自体は便利であり、[[ビートダウン]]において不足しがちな[[手札補充]]を行ってくれる。 一度発動するだけなら同じ[[コスト]]で即座に使える[[《ディメンジョン・ゲート》]]が存在するため、有効活用するなら[[スピードアタッカー]]化させたり、サーチを2回以上成功させたいところ。 しかし、この手のサイクルの宿命として[[ブロック]]や[[除去]]に非常に弱い。前者は次のターンに4[[マナ]]を使って[[《インビジブル・スーツ》]]をクロスしたりできるのでそこまで苦ではないが、問題は後者で[[《一角魚》]]や[[《ドンドン吸い込むナウ》]]は[[コスト]]4なので返しのターンに即使われる危険性が高く、[[火力]]に焼かれやすいパワーであるのも難点。[[除去]]能力を内蔵したクリーチャーをサーチすれば、次の相手プレイヤーへの攻撃も成功しやすくなるが、最初の一撃を成功させるためのハードルが非常に高く本末転倒と言わざるを得ない。 他にサーチ能力を持つクリーチャーでは[[タップ能力]]の[[《魅了妖精チャミリア》]]、[[cip]][[能力]]の[[《鳴動するギガ・ホーン》]]など対抗馬も多い。 それらと違うところは[[種族]]が優秀な事や[[コスト]]が低くいち早く出せる点にあるので、此方は[[ビートダウン]]系で、其方は[[コントロール]]系と使い分けるのがいいだろう。 **環境での活躍 [#a7d92925] 登場から程無くして[[【ボルバルステロイド】]]で偶に使われるようになったが、[[《無双竜機ボルバルザーク》]]が[[殿堂入り]]に指定されると居場所を失った。 [[DM-29]]で登場した[[シノビ]]とは抜群の相性を誇る。 《誕生の祈》を使うときの注意点である[[ブロック]]や[[殴り返し]]を対処でき、それらを[[サーチ]]できる。[[ビートダウン]]タイプの[[シノビ]][[デッキ]]では大活躍する1枚。 後に[[DMRP-06]]発売直前になると、周辺パーツの殿堂入りがあまりにも増えた[[【ドギラゴン剣】]]におけるサーチ戦術の担い手となり、そのまま[[【誕生ドギラゴン剣】>【トゥリオドギラゴン剣】#birtheye]]の主要パーツとして名前を上げるに至った。 過去の活躍を見るあたり、自身による早い段階でのサーチと、サーチ対象の[[コスト踏み倒し]]能力、[[デッキ]]でのビートダウン性が噛み合った時に力を見せるカードと言える。 **その他 [#qf038661] -同[[サイクル]]の[[《聖騎士メビウスリンク》]]は[[サーチ]]対象が[[呪文]]になっており、[[能力]]が対になっている。 -[[コスト]]3なので[[《S級原始 サンマッド》]]の侵略元にはなる。だがこのカードの効果で[[サーチ]]した《サンマッド》に侵略するにはこのカードを場に出してから2ターンのタイムラグを要する。 --ブロックされなかった時にサーチがトリガーするので[[《獣軍隊 サイノス》]]などに侵略しながらサーチすることも不可能。 -[[カードイラスト]]を見ると分かるように、ウサギの[[ビーストフォーク]]で女性型である。[[フレーバーテキスト]]のセリフを見る限り、男勝り。&br;また、[[《崩壊の影デス・タギア》]]と戦っているのが分かる。[[フレーバーテキスト]]はデス・タギア→この[[カード]]の順に繋がっている。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#i19e2ada] |誕生の祈 R 自然文明 (3)| |クリーチャー:ビーストフォーク 2000| |相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、自分の山札からクリーチャーを探索し、1枚を公開してから手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。| [[DMPP-02]]で実装。レアリティがレアに格上げされた。例のごとく[[探索]]仕様となっている。 [[DMPP-02]]で実装。[[レア]]になった。例のごとく[[探索]]仕様となっている。 -[[DMPP-08]]で登場した[[《運命の選択》]]とは相性が良い。フルスペックを発揮すれば、[[スピードアタッカー]]によりタイムラグなしに[[サボタージュ能力]]が使え、[[自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする]][[能力]]の[[付与]]により[[殴り返し]]も受け付けない。 **[[サイクル]] [#x2f2288d] [[DM-09]]の相手[[プレイヤー]]を[[攻撃]]して[[ブロック]]されなかった時に[[能力]]を使える[[コモン]][[クリーチャー]]。 -[[《聖騎士メビウスリンク》]] -[[《テンタクル・クラスター》]] -[[《悪戯人形ハロ》]] -[[《マウントザウルス》]] -''《誕生の祈》'' **関連カード [#m5a220da] -[[《無頼王機スケル・アイ》]] -このクリーチャーが描かれているカード --[[《クラッグザウルス》]] --[[《崩壊の影デス・タギア》]] **[[フレーバーテキスト]] [#kf75c048] -[[DM-09]]、[[DMC-34]]、[[DMPP-02]]&br;'''「死ごときで、我らの鼓動を止められるものか!」――誕生の祈''' -[[DMC-39]]&br;'''おらおら進め! 破壊の狼煙が援軍を呼ぶと心得よ!――誕生の祈''' -[[DMX-09]] &br;'''いいのかね?わたしを止めないと、戦況は悪化する一方だぞっ!!――誕生の祈''' **収録セット [#p77918f5] ***[[デュエル・マスターズ]] [#p5906e1b] -illus.[[Syuichi Obata]] --[[DM-09 「闘魂編 第4弾 覇道帝国の絆(インビンシブル・ブラッド)」>DM-09]] --[[DMC-34 「コロコロ・ドリーム・パック2(エターナル・レガシー)」>DMC-34]] --[[DMC-39 「ビクトリー・ソウル」>DMC-39]] --[[DMX-09 「デッキビルダー鬼DX ガンバ!勝太編」>DMX-09]] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#q3037b11] -CV:[[小田切優衣]] -illus.[[Syuichi Obata]] --[[DMPP-02 「伝説の再誕 -RETURN OF LEGENDS-」>DMPP-02]] **参考 [#ud9d166e] -[[ビーストフォーク]] -[[サボタージュ能力]] -[[攻撃]] -[[ブロック]] -[[山札]] -[[見る]] -[[クリーチャー]] -[[サーチ]] -[[シャッフル]] -[[【誕生ドギラゴン剣】>【トゥリオドギラゴン剣】#birtheye]]([[【トゥリオドギラゴン剣】]]) &tag(クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト3,ビーストフォーク,パワー2000,サボタージュ能力,サーチ,・,C,コモン,Syuichi Obata,クリーチャー (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),緑単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト3 (デュエプレ),ビーストフォーク (デュエプレ),パワー2000 (デュエプレ),サボタージュ能力 (デュエプレ),サーチ (デュエプレ),探索 (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),Syuichi Obata (デュエプレ));