#author("2023-02-13T23:40:44+09:00","","") #author("2023-11-04T17:10:41+09:00","","") *《&ruby(せんしんぺい){穿神兵};ジェットドリル》 [#f8f22ee1] |穿神兵ジェットドリル R 火文明 (3)| |クリーチャー:アーマロイド 2000| |相手の山札または墓地から、カードがマナゾーンに置かれた時、相手は自身のマナゾーンからカードを1枚選んで山札の一番下に置く。| [[DM-39]]で登場した[[アーマロイド]]。 相手の[[マナブースト]]を妨害する。 [[《暖氷妖精カオルン》]]とは正反対の[[能力]]。 比較的軽いため序盤に出しやすく、[[《フェアリー・ライフ》]]などの2コストの[[マナブースト]]には間に合わないものの、[[ターボ]]・[[ビッグマナ]]系相手には強烈に[[刺さる]]。 適用範囲も「[[山札]]または[[墓地]]から[[マナゾーン]]に移動する[[カード]]全て」と広く、よく使われる[[《フェアリー・ライフ》]][[《青銅の鎧》]][[《再誕の社》]]などは軒並み制限できる。[[《龍仙ロマネスク》]]のような複数枚のマナブーストも全て無効化でき、[[《ダンディ・ナスオ》]]などの[[マナ]]調整に至ってはマナが減る。 [[システムクリーチャー]]ながら[[《ローズ・キャッスル》]]1枚では死なないため、対策としては[[火力]]が有効。 [[《隻眼の粉砕脚ポン吉》]][[《自爆屋ギル・メイワク》]]のほか、出される前に[[マナ加速]]ができていれば[[《超次元ミカド・ホール》]][[《威牙忍ヤミノザンジ》]][[《ボンバー・チャージャー》]]など。 [[【ラムダビート】]]の全盛期においては、繋ぎ役として使われることがあった。[[【ガネージャビート】]]の現役時代にも、[[【カイザー「刃鬼」】]]を始めとする[[【ビッグマナ】]]や[[【シューゲイザーワンショット】]]への対策として利用された。 後に単に相手の動きを牽制するだけならより軽くより[[汎用性]]の高い[[《星空に浮かぶニンギョ》]]が登場している。こちらは自分のターンにもランデス能力が有効である点、[[種族]]、[[パワー]]などの[[差別化]]点を活かすべきである。幸い[[【アッシュランデス】]]ではあちらで替えが効かないため、その点は救いである。 -[[《幻緑の双月》]][[《逆転のオーロラ》]]、各種[[チャージャー]][[呪文]]などには反応しない。 -[[置換効果]]ではないため、複数体いれば[[効果]]は重複する。 -同じ[[アーマロイド]]には[[ランデス]]ができる[[《猿神兵アッシュ》]]がいる。誘発条件は違うが、[[【アッシュランデス】]]の新たな選択肢となるか。 -この[[クリーチャー]]がいる状態で[[《リアリティ・ヴォイド》]]を唱えれば、相手は[[マナゾーン]]よりも価値の高い[[ゾーン]]からしか[[マナブースト]]できなくなる。 -[[《曲芸メイド・リン・ララバイ》]]で意図的に効果を誘発できる。どちらかといえばあちらの[[デメリット]]の解消役になるが。 -[[《曲芸メイド・リン・ララバイ》]]や[[《特級チューシ・シャオ・ハン》]]で意図的に効果を誘発できる。どちらかといえばそれらの[[デメリット]]の解消役になるか。 --自分のターンにそれらを普通に[[召喚]]した場合に自分だけ一方的に[[マナブースト]]ができる点や、こちらを複数並べておけば[[ランデス]]と化す点は[[《星空に浮かぶニンギョ》]]や[[《グングン☆マグネットマン》]]にはできない芸当である。 -[[DMR-13]]で同コスト同パワー、しかも呪文なら何でも反応し、[[ランデス]]するカードも自分で選べる[[《爆鏡 ヒビキ》]]が登場した。だがこちらはあちらと違い[[《天真妖精オチャッピィ》]]等にも反応するため、差別化はできている。 -名前の「神兵」の読みが「しんへい」ではなく「しん''ぺ''い」になっている。 -[[フレーバーテキスト]]を見ると、[[背景ストーリー]]の世界でも石油のような物質が重宝されているようである。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#i3f40863] |穿神兵ジェットドリル R 火文明 (3)| |クリーチャー:アーマロイド 2000| |相手は自身の山札または墓地から、カードをマナゾーンに置けない。| [[DMPP-15]]で実装された。効果は該当行為を封じるシンプルなものとなった。 戻すカードを相手が選んでいたTCGでは、不要なカードや山札に戻したいカード、[[タップ]]済みの[[マナ]]を戻すことで[[マナ]]調整や[[マナ]]の[[アンタップ]]はされてしまっていたが、それらさえも許さなくなったことで[[メタ]]性能は向上している。 -2体並べることでブースト前よりも[[マナ]]が減るといったことは出来なくなっている。ただし強制的にマナブーストを行わせられる[[《曲芸メイド・リン・ララバイ》]]が未実装であることから些細な問題か。 -[[マナ]]増加に反応する能力も止めることができるようになり、[[マナ]]減少に反応する能力に逆用されることもなくなっている。実装時点では[[《護聖妖精トビ・ゴンゴン》]]と[[《暖氷妖精カオルン》]]だけだが、TCGには[[スペース・チャージ]]や[[仁義]]が存在する。 -猛威を振るい続ける[[【エンペラー・キリコ】>【エンペラー・キリコ】 (デュエプレ)]]や[[【バルガライゾウ】>【バルガライゾウ】 (デュエプレ)]]、強化された[[【ダイヤモンド・ブリザード】>【ダイヤモンド・ブリザード】 (デュエプレ)]]への[[メタカード]]として実装されたのであろうカード。ただし相手が先攻の場合、このカードを出す前に[[《フェアリー・ライフ》]]からの[[《無頼妖精ワイルド・リリィ》]]や[[《龍の呼び声》]]・[[《エコ・アイニー》]]を通されてしまう可能性があるため、無条件に[[刺さる]]わけではない。特に後者の場合、そこから[[《武装竜鬼アカギガルムス》]]に繋がれてしまうと、このカードを[[除去]]したうえでの[[マナブースト]]を許してしまう。先出しできれば強力な[[メタカード]]なのは間違いないのだが。 -[[《ダイヤモンド・ブリザード》]][[《ダイヤモンド・クラック》]][[《ダイヤモンド・カスケード》]]全員にリソース回復を許さない。 **関連カード [#l85b07d7] -[[《グングン☆マグネットマン》]] **[[フレーバーテキスト]] [#hc212d8b] -[[DM-39]]、[[DMPP-15]]&br;'''ドリドリドリ〜ジュワ〜…。あっ油田だ。金持ちになれる、オレ?――穿神兵ジェットドリル''' **収録セット [#tbe55f0f] ***[[デュエル・マスターズ]] [#l3265a38] -illus.[[Atsushi Kawasaki]] --[[DM-39 「覚醒編 第4弾 覚醒爆発(サイキック・スプラッシュ)」>DM-39]](15/55) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#sd234aa8] -CV:[[梶川翔平]] -illus.[[Atsushi Kawasaki]] --[[DMPP-15 「超覚醒嵐舞 -FIRESOULS DUELIST-」>DMPP-15]] **参考 [#rdeceb49] -[[アーマロイド]] -[[山札]] -[[墓地]] -[[カード]] -[[マナゾーン]] -[[山札の下]] -[[ランデス]] -[[メタカード>メタゲーム#Mcard]] -[[【アッシュランデス】]] &tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト3,アーマロイド,パワー2000,マナゾーンにカードを置いた時,ランデス,山札送り,R,レア,Atsushi Kawasaki,クリーチャー (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),赤単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト3 (デュエプレ),アーマロイド (デュエプレ),パワー2000 (デュエプレ),マナゾーンに置けない (デュエプレ),マナブーストメタ (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),Atsushi Kawasaki (デュエプレ));