#author("2025-08-13T00:47:10+09:00","","") #author("2025-08-13T00:47:23+09:00","","") *《&ruby(おうどう){王闘};の&ruby(だいち){大地};》 [#top] |王闘の大地 VR 光/火/自然文明 (7)| |呪文| |''S・トリガー''| |自分の山札をシャッフルし、その後、上から5枚を表向きにする。その中からドラゴン・クリーチャーまたはNEOクリーチャーを1体出し、残りを好きな順序で山札の下に置く。このターン、そのクリーチャーに「ブロッカー」と「スピードアタッカー」を与え、このターンの終わりにマナゾーンに置く。| [[DM25-RP2]]で登場した[[光]]/[[火]]/[[自然]]の[[呪文]]。 [[シャッフル]]後、[[山札の上]]5枚から[[ドラゴン]]・クリーチャーもしくは[[NEOクリーチャー]]を[[踏み倒し]]たうえで、それに[[ブロッカー]]と[[スピードアタッカー]]を[[付与]]することができる。 ただし、こうして出したクリーチャーはこの[[ターンの終わり]]に[[マナ送り]]にされる。 [[シャッフル]]を必要とするため[[山札操作]]は効果がないものの、[[《ミステリー・キューブ》]]などと異なり上から5枚と見られる範囲は広めになっている。 「[[大地>《母なる大地》]]」を含むカード名ながらも踏み倒し元はマナゾーンではなく[[山札の上]]であり、[[《ドラグシュート・チャージャー》]]の[[S・トリガー]]版とも言える効果である。 もしくは[[《神歌と繚嵐の扉》]]のマイナーチェンジ版か。 狙えるならば[[G-NEOクリーチャー]]や[[ディスペクター]]など、除去耐性を持つクリーチャーを場に出したい。 **環境において [#metagame] [[DM25-RP2]]期時点では、[[【5色ディスペクター】]]基盤の【5色王闘の大地】というデッキで使われる。 主に[[《終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー》]]や[[《禁時混成王 ドキンダンテXXII》]]、[[《頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ'22》]]といった[[EXライフ]]持ちの巨大ドラゴンが狙い目。 //**[[サイクル]] [#cycle] **関連カード [#related] -[[《蒼龍の大地》]] -[[《神歌と繚嵐の扉》]] -[[《ドラグシュート・チャージャー》]] -イラストに描かれているクリーチャー --[[《王闘竜皇 ボルシャック・ドラゴン》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM25-RP2]](11/77)&br;'''[[ボルシャック]]の一撃が、大地に眠れる力を呼び起こす。''' -[[DM25-RP2]](㊙15/㊙24)&br;'''闘いの王であること、それがボルシャックの王道だ。''' -[[DM25-RP2]](㊙15/㊙24)&br;'''闘いの王であること、それが[[ボルシャック]]の王道だ。''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Shishizaru]] --[[DM25-RP2 「王道W 第2弾 邪神vs邪神Ⅱ ~ジャシン・イン・ザ・シェル~」>DM25-RP2]](11/77)(㊙15/㊙24) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[S・トリガー]] -[[シャッフル]] -[[表向き]] -[[ドラゴン]] -[[NEOクリーチャー]] -[[コスト踏み倒し]] -[[ブロッカー]] -[[スピードアタッカー]] -[[付与]] -[[マナ送り]] &tag(呪文,光文明,火文明,自然文明,白赤緑,3色,多色,コスト7,S・トリガー,シャッフル,コスト踏み倒し,ドラゴンサポート,NEOクリーチャーサポート,ブロッカー付与,スピードアタッカー付与,ターン終了時,自己マナ送り,マナブースト,遅延誘発型能力,VR,ベリーレア,Shishizaru,王道Wブロック);