#author("2025-10-12T17:44:14+09:00","","")
#author("2025-10-12T17:44:26+09:00","","")
*《&ruby(ばくえんたいけん){爆炎大剣}; ガイサーガ》 [#b5a32df7]

|爆炎大剣 ガイサーガ P 火文明 (3)|
|ドラグハート・ウエポン|
|これを装備したクリーチャーが火のドラグナーなら、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。|
|これを装備したクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。それが進化ではないドラゴンまたは進化ではないドラグナーなら、手札に加える。それ以外なら、山札の下に置く。|
|''龍解'':自分のターンの終わりに、これを装備したクリーチャーがタップしていれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。|
|(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、ドラグハートまたはそれを装備したクリーチャーが離れた場合、そこに戻す)|
|BGCOLOR(white):龍解後⇒[[《爆炎覇龍 ガイフレア》]]|

[[DM22-BD1]]で登場した[[火]]の[[ドラグハート・ウエポン]]。

[[装備]][[クリーチャー]]へ[[スピードアタッカー]]と[[アタックトリガー]]での手札補充を付与する。スピードアタッカーによってアタックトリガーを即座に発動することができ、二つの能力は好相性。
ただし、スピードアタッカー付与には文明が[[火]]で種族が[[ドラグナー]]という二重の条件がある。[[《龍覇 ラブエース》]]や[[《真・龍覇 ヘブンズロージア》]]が対象外なほか、非デザイナーズデッキで[[《「お前の相手はオレだ、ザ=デッドマン!」》>《爆龍覇 リンクウッド/「お前の相手はオレだ、ザ=デッドマン!」》]]などを使った[[装備]]時には注意。

[[龍解]]は軽量ドラグハート・ウエポンによくある、[[ターン]]終了時に装備クリーチャーが[[タップ]]しているというもの。こちらも自身の効果と噛み合っており、装備クリーチャーでそのまま[[攻撃]]して龍解までたどり着くことは容易。

2→5の動きができる[[《メンデルスゾーン》]]や[[《チャラ・ルピア》]]込みで、コスト5の[[《次世代龍覇 グレングラッサ》>《次世代龍覇 グレングラッサ/「ここはまかせて、お姉ちゃん!」》]]に[[装備]]して攻撃すれば、[[S・トリガー]]で対処されない場合は3ターン目に[[《爆炎覇龍 ガイフレア》]]に[[龍解]]できる。
色拘束が厳しいが、[[《龍覇 グレンアイラ》]]を使うことでも同様の3ターン目攻撃&龍解が可能。

[[《夢双龍覇 モルトDREAM》]]が登場すると、[[《爆銀王剣 バトガイ刃斗》]]と[[《熱血剣 グリージーホーン》]]とこれを呼び出して溜めるプランに使えるとして注目された。

-[[《爆熱剣 バトライ刃》]]が[[プレミアム殿堂]]入りした今、[[火]]で、コスト3ちょうどの[[ドラグハート・ウエポン]]はこれと[[《始まりの龍装具 ビギニング・スタート》]]のみ。[[《次世代龍覇 グレングラッサ》>《次世代龍覇 グレングラッサ/「ここはまかせて、お姉ちゃん!」》]]で呼び出す先としては最も優先順位の高いカードの1枚だろう。
//コスト2以下には他にもまだある

//--なお[[ドラグハート・フォートレス]]にまで範囲を広げればもう少し存在し、その中にはこちらと[[スピードアタッカー]]の付与という共通点を持つ[[《龍魂城閣 レッドゥル》]]も存在する。

**余談 [#ce2b98df]
-[[《王・龍覇 グレンモルト「刃」》]]や[[《超戦覇龍 ガイNEXT》]]がイラストにて所持している剣と比較すると色味は異なるが、鍔や柄頭の形状等類似点が多い。
デュエチューブによると[[《仙界一の天才 ミロク》]]によって[[《熱血星龍 ガイギンガ》]]の[[物語>《魔導プログラム》]]から作られた。

-「物語」によって[[ドラグハート]]を造ることにした経緯の一部は、その後の別のデュエチューブ動画((2025/09/19付公開の[[動画>https://youtu.be/xEDZpM81_z4]]、10:49あたり))で明かされた。《ミロク》が[[《DARK MATERIAL COMPLEX》]]を開発した時、その前提として「人の心そのものの持つエネルギーは世界そのものを改変する力があるのではないか?」という考えがあった。その考えから派生して、「こうやって人の心によって改変された現実こそ物語なのではないか?」という仮定が生じた。これが「物語」によるドラグハートの製造に繋がったという。

-この「物語からの武力の製造」という工程は後に[[《煉獄大帝 キング・ロマノフ》]]に模倣され、[[スチーム・ナイト]]誕生の[[きっかけ>《~魔の夕暮れ~》]]となる。これを描いたと思われるのが、外伝漫画『[[デュエル・マスターズGT -Gear of the Twin heart-]]』である。
同作では上記のデュエチューブで語られた設定通り、《ガイサーガ》は[[《龍覇 グレンモルト》]]の“物語”から造られた[[ドラグハート]]として登場。《ミロク》から[[《新世代龍覇 グレンタレット》]]を介してに[[《新世代龍覇 グレングラッサ》]]渡された。当初は父の“物語”に共鳴した《グラッサ》に使われた。しかしながら[[DS世界>並行世界]]に侵略した《キング・ロマノフ》に狙われ、彼が操るグレン姉弟の祖母[[《グレンフルール》>《華面龍覇 グレンフルール》]]に奪取された。当該漫画の最終決戦後は破損した状態で《キング・ロマノフ》の手に渡り、7話にて、彼はこの技術を使って「新たな騎士団を生み出す」ことを宣言した。この結果生まれたのが[[スチーム・ナイト]]である。
同作では上記のデュエチューブで語られた設定通り、《ガイサーガ》は[[《龍覇 グレンモルト》]]の“物語”から造られた[[ドラグハート]]として登場。《ミロク》から[[《新世代龍覇 グレンタレット》]]を介して[[《新世代龍覇 グレングラッサ》]]に渡された。当初は父の“物語”に共鳴した《グラッサ》に使われた。しかしながら[[DS世界>並行世界]]に侵略した《キング・ロマノフ》に狙われ、彼が操るグレン姉弟の祖母[[《グレンフルール》>《華面龍覇 グレンフルール》]]に奪取された。当該漫画の最終決戦後は破損した状態で《キング・ロマノフ》の手に渡り、7話にて、彼はこの技術を使って「新たな騎士団を生み出す」ことを宣言した。この結果生まれたのが[[スチーム・ナイト]]である。

**関連カード [#o2c626c1]
-[[《銀河大剣 ガイハート》]]

-[[《爆龍覇 リンクウッド/「お前の相手はオレだ、ザ=デッドマン!」》]]
-[[《緑神龍バルガザルムス》]]

//**[[フレーバーテキスト]]
//-[[]]&br;''''''

**収録セット [#c9142008]
-illus.[[KISUKE]]
--[[DM22-BD1 「レジェンドスーパーデッキ 龍覇爆炎」>DM22-BD1]](6a/19)
-illus.[[KISUKE]]/[[otumami]]
--[[DM22-BD1 「レジェンドスーパーデッキ 龍覇爆炎」>DM22-BD1]](BE3a/BE10)

**参考 [#s7d2654b]
-[[ドラグハート・ウエポン]]
-[[装備]]
-[[クリーチャー]]
-[[火]]
-[[ドラグナー]]
-[[スピードアタッカー]]
-[[付与]]
-[[アタックトリガー]]
-[[山札の上]]
-[[表向き]]
-[[非進化]]
-[[ドラゴン]]
-[[手札補充]]
-[[龍解]]
-[[ターン終了ステップ]]
-[[タップ]]
-[[裏返す]]
-[[アンタップ]]

&tag(ドラグハート・ウエポン,ドラグハート,火文明,赤単,単色,コスト3,ドラグナーサポート,スピードアタッカー付与,アタックトリガー付与,サーチ,非進化クリーチャーサポート,ドラゴンサポート,手札補充,龍解,ターン終了時,タップしていたら,P,レアリティなし,KISUKE,otumami);