#author("2021-09-14T17:02:07+09:00","","") *《「&ruby(スティルジャスティス・ティルジエンド){正義星帝};」 <&ruby(きら){鬼羅};.&ruby(スター){Star};>》 [#k06c98cf] #author("2021-09-14T17:02:14+09:00","","") |「正義星帝」 <鬼羅.Star> SR 光文明 (5)| |スター進化クリーチャー:メタリカ/ヒューマノイド/レクスターズ 8500| |スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)| |W・ブレイカー| |このクリーチャーが出た時または攻撃する時、カードを1枚引く。その後、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。| |自分のコスト4以下のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得、自分のターンの終わりにアンタップする。| [[DMRP-17]]で登場した[[光]]の[[メタリカ]]/[[ヒューマノイド]]/[[レクスターズ]]の[[スター進化クリーチャー]]。 コスト4のクリーチャーを[[踏み倒し]]と、「[[ブロッカー]]」[[能力]]と[[警戒]][[効果]]の[[付与]]を行うことができる。 [[クリーチャー]]の[[コスト踏み倒し]]部分は[[《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》]]を少し調整したようなものとなっている。 [[召喚酔い]]しない進化クリーチャーなので、[[cip]]と[[アタックトリガー]]で最大2体踏み倒すことができる。 パワー8500もこれだけ優秀な[[能力]]を持った5[[コスト]][[進化クリーチャー]]としては十分な水準であり、同期の[[《マニフェスト <マルコ.Star>》]]と[[バトル]]しても当たり負けしない。[[《その子供、可憐につき》]]の[[タップイン]][[能力]]と合わせて[[殴り返し]]で制圧することも、対面によっては可能。 3ターン目に[[《「正義星帝」》]]を[[召喚]]して、4ターン目に《「正義星帝」》の[[コスト軽減]]を利用してこのクリーチャーを召喚するという、[[デザイナーズコンボ]]になっている。 [[コスト]]4以下の[[ニンジャ・ストライク]]持ちを疑似的な[[《光牙忍ハヤブサマル》]]に替えることもできる。 [[メタリカ]][[シナジー]]を活かして[[【メタリカサザン】]]に入れるのも悪くはない。ただ、5コストと中途半端に重いため、[[《一番隊 クリスタ》]]が3体以上並んだケースなど軌道に乗った時にオマケのように出すのが賢明か。 **他のカード・デッキとの相性 [#o776e978] -[[【可憐メタビート】]]や[[【鬼羅.Star】]]では[[フィニッシャー]]になりうる存在。 [[《DROROOON・バックラスター》]]([[アドバンス]]限定)や[[《奇天烈 シャッフ》]]など、[[《その子供、可憐につき》]]とこのカードの両方とシナジーのあるコスト4の優秀なクリーチャーには事欠かない。 [[《エヴォ・ルピア》]]を出してその[[cip]]で[[進化]]するのも悪くはない。このクリーチャーの能力で芋蔓式に[[《エヴォ・ルピア》]]と''《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》''を次々引っ張り出して横展開するのもアリ。 両者ともにドローすることができるので、連鎖することも十分可能である。[[《カダブランプー》]]で自身を[[アンタップ]]して連続攻撃するのも1つの手。 -[[殿堂ゼロデュエル]]で[[【白緑メタリカ】]]を組むなら[[《赤攻銀 マルハヴァン》]]の後釜に据えてもOK。個々のカードパワーは非常に低く、大した除去耐性もないデッキなので、このカードの防御力が効果的。[[メタリカ]]なので[[《一番隊 クリスタ》]]による[[コスト軽減]]の範囲内であり、[[《ベイB ジャック》]]を使った場合早ければ3ターン目に立てることができる。 -このカードの登場時点で既に[[プレミアム殿堂]]であったが、[[《ヘブンズ・フォース》]]を使えば[[《その子供、可憐につき》]]による[[速攻メタ]]、[[《奇天烈 シャッフ》]]による[[呪文ロック]]込みの3ターンキルが可能。 **環境において [#j0f1a934] 予てより期待されていた[[【可憐メタビート】]]の[[シナジー]]要素を取り込み、この[[クリーチャー]]を主軸にした[[デッキ]]がパックの発売から間もなく[[オリジナル]]を中心に[[チャンピオンシップ]]で次々に結果を残しており、この[[カード]]の持つポテンシャルの高さをプレイヤーに見せつける事となった。程無くして[[《その子供、可憐につき》]]をカットしつつ基盤を維持した[[【鬼羅.Star】]]が成立し、こちらも結果を残した。 **その他 [#j0fb061d] -[[《「正義星帝」》]]とは、ルビも一致した[[名前集合]]に当たる。 -アニメ「キング!」5話の「[[エスパー・マギ]]vs[[キラ]]」戦で[[キラ]]が使用。 [[cip]]で壊滅していた[[場>バトルゾーン]]を回復させ[[ブロッカー]]を[[付与]]する[[効果]]で反撃を阻止した。 -余談だが、アニメの[[キラ]]はこのカードの事を呼ぶ時は必ずフルネームで呼ぶ。 **[[サイクル]] [#rdff46e8] [[DMRP-17]]で登場した[[ベリーレア]]と[[スーパーレア]]でセットになっている[[スター進化]][[サイクル]]。 [[光]]:[[《「正義星帝」》]]→''《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》'' [[水]]:[[《ネ申・マニフェスト》]]→[[《マニフェスト <マルコ.Star>》]] [[闇]]:[[《虚∞龍 ゲンムエンペラー》]]→[[《ゲンムエンペラー <デスザ.Star>》]] [[火]]:[[《大爆龍 ダイナボルト》]]→[[《ダイナボルト <エタフェニ.Star>》]] [[自然]]:[[《モモスター ケントナーク》]]→[[《ケントナーク <ディルガ.Star>》]] **関連カード [#idb2ab44] -''PREV'' --[[《「正義星帝」》]] -[[《超絶奇跡 鬼羅丸》]] -このクリーチャーが描かれているカード --[[《ジャスティス・フォース》]]([[DMRP-18]]、34/95) //**[[フレーバーテキスト]] [#a4d422fa] //-[[]]&br;'''''' **収録セット [#g2cb4cf6] -illus.[[tetrapod]] --[[DMRP-17 「王来篇 第1弾 王星伝説超動」>DMRP-17]](S1/S11)、(4A/20) **参考 [#wed9d834] -[[メタリカ]] -[[ヒューマノイド]] -[[レクスターズ]] -[[スター進化]] -[[W・ブレイカー]] -[[cip]] -[[アタックトリガー]] -[[ドロー]] -[[手札]] -[[コスト踏み倒し]] -[[ブロッカー]] -[[付与]] -[[警戒]] -[[【鬼羅.Star】]] &tag();